第三章 暗闇の奥に引きずる者13
「ただいま」
『はやく、此処においで、此処で遊べ』
吹雪によって雪明かりにすら頼れない中、勘だけで
白い固まりとなった垣根にぶつかり、雪の埋もれた
スカートから
あの、雪を温かなものに変える主の力が、また身体を包み込んでいくのが分かる。
「来たよ、主。わたし、遊びに来たよ」
旧酒蔵と倉庫の隙間から、紀枝は裏庭に呼びかけた。
『おれと、遊ぼう。朝までな。お前が望む者の魂を
裏庭に出ると、昨夜のように銀の枯れ葉が飛び交い、雪の山がこんもりと盛り上がってきた。
山は蒸気のような白いものを放ち、その白いものは狂い降る雪を
『さぁ、紀枝、お前が求める者をこの雪で作れ。おれが呼びかけただけでは、人の魂は入らぬよ。死した人の魂は、おれらより一層も二層も別の場所にいるからな』
「それって天国?」
『さぁな。おれが知っているのは――おれが死したと同時に、見た光景だけさ。死んだ人の界、死んだ動物の界、死んだ虫の界、死んだ植物の界、そして……おれはどこにも行けないから裏庭に
(――妖怪だから、死んじゃっても受け入れられなかったの?)
それは聞かずに、紀枝は別の質問をする。
「じゃあ、お母さんは一層も二層も違うところにいて、そこからここに引っ張ってくればいいのね?」
「ああ、でも……まだ少しばかり近い場所にいるかもな」
いつもとは違う
「どうして?」
「お前の母親は、なかなか死者の国に行かなかったからな」
「
テレビで聞いた言葉を口にすると、主がヒッヒッヒッと笑った。
『時間が無いぞ、紀枝。こんなこと話してたら日付が変わるぞ』
主に言われて、紀枝はハッとする。
早くしないと
「ごめんなさい、でも……一つだけ教えて」
『なんだ?』
「主は、わたしの味方だよね」
『そうだ』
紀枝はその言葉でホッとしてみたかった。
だが、なぜか疑問がふっふっと浮かぶ。
(お祖母ちゃんも、お母さんも、そして今、わたしも……神無月に死んでしまう)
その点について聞いてしまいたかったが、それを深く
触れてはいけないと思ってしまうのだった。
紀枝が自分の事情を他の者に話せないように、主も話したくないのだ。
だから、
『お前とおれは似ているよ。だから、力を貸してやる。楽しく、
此処で、という主の声がいつものように透き通って
落ちて
自分と主が似ているなら、主も
タクシーで普通の少女を演じた自分のように、ここで主を語る彼は本来の姿ではないのかもしれない。
だが、それでも、構わない。
(主はお母さんを呼んでくれる……わたしを温かい雪で殺してくれる……。主は、善の妖怪だから)
『時間がないぞ、紀枝。早く作れ』
紀枝は元気よく頷いた。
昨日、此処で
「そうだよ、お母さんを作らなきゃ」
自分を迎えに来てくれる、抱きしめてくれる母を早く作らないと、誰かに
紀枝は、ふっと裏庭から
なんとなく彩が紀枝をバカにしながら見ているような気がしたのだ。
母屋の台所の方には明かりが灯っていた。
そちらの方から何か香ばしい匂いが流れてくるので、彩が何かを作っているのだろう。
彩は深夜に何かを作ってむさぼり食う時がある。
しかし、台所の窓には人影がなく、こちらを見ている様子はなかった。
紀枝は一度倉庫の方に戻ると、
昨日、寝たままの母の首の後ろに手を入れると、痛がって叫んだ。
それは地の雪と身体が密着していたからだ。
愛犬の
「だから、……これを下に広げて」
言いながら、雪山の前にビニールシートを広げて敷いた。
雪像の下にシートがあれば、母を起こす時に痛がったりしないはずだ。
紀枝は雪山の前に座り、両手で雪を掻き集めてシートの上に降ろしていく。
そして、母を思い出しながら、寝ている姿の母を
雪を集め雪を固め、
(順調だ……大丈夫、絶対に大丈夫っ)
このまま進めば、何事もなく母を呼べそうだ。
昨日の失敗はシートのお陰で起きないだろうし、ちゃんと母に抱き締めてもらえる。
紀枝は息弾ませながら爪の先で雪を掘る。
だが、幼い紀枝の爪は柔らかくて、次第に細かな
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます