図書館の猫は

冬野ほたる

図書館の猫は



 私が住むのは灰色の屋根が多い街。

 高台にある駅から見下ろすとよくわかる。


 駅からの坂道を下る途中に建つ図書館の自習室には、彼がいる。


 名前は知らない。

 だから猫と呼んでいる。


 薄茶色の気まぐれそうな目が、なんとなく猫を連想させるから。


 猫の斜め後ろの机にいつも席を取る。

 ルーズリーフと教科書とワークを鞄から取り出す。音を立てないようにして。

 筆記用具を鳴らす音も最小限に。


 家で勉強をするよりも、自習室のほうが集中できる。余計な誘惑がないから。

 カリカリと文字を綴る音と、ときどきページをめくる音。

 夕方の図書館の静寂のなかに、ただその音だけが聞こえる。


 私だけが知っている。猫と共有する時間と空間。そのことはたぶん、私の特別。


 いつも私服の猫は大学生なのか。それとも制服のない高校に通っているのか。

 それすらも知らない。


 だって言葉を交わしたことすらない。

 後ろから、背中を眺めているだけ。

 だけど、猫の醸し出す雰囲気が好き。


 猫が筆記具や本を鞄に仕舞って席を立つ。

 机の横を通るときに、何の気もない振りをして、ちらりと猫の顔を見るのが精一杯。


 ときたま、こちらを向いた猫と目が合う。

 恥ずかしくて、すぐに視線を逸らしてしまう。

 薄茶色の瞳に心の中を見透かされているような気がして、指先まで熱くなる。





***



 灰昏ほのくらい空からは雨が降っていた。

 自習室の中にも、じっとりとした湿気と雨の匂いが入り込んでいるようだった。


 猫の隣には、ふんわりとした長い髪の女の子が座っていた。

 猫はいつも通りに本をめくり、何かを書いている。

 隣の彼女は文庫本を読み、時折スマホを取り出しては、猫の耳元に顔を近づけた。

 小さな声でくすくすと笑いながら。


 そのうちに二人は席を立った。


 私の机の隣を通る。

 彼女から微かに甘い、果物のような香りがした。

 私は顔を上げられなかった。



 図書館を出るときには雨は霧雨に変わっていた。

 傘をさして坂道を下る。

 軽い雨の粒が制服のブレザーに張り付き、しっとりと湿らせていく。


 「あーあ」


 思わず声に出してしまった。 


 どっちから声をかけたのかな。

 同じ学校なのかな。

 仲良さそうだったな。

 彼女、可愛かったな……。


 ……なんで何もしなかったのだろう。

 ……なんで目を逸らしてしまったのだろう。


 胸がつきんと痛かった。


 風にあおられた雨が目に入って、景色が滲む。灰色の街がさらに灰色に映った。


 


***



 しばらくは図書館に行かなかった。

 二人が来ていたらと思うと、どうしても足が遠のいた。


 だけど、家にいるとだらけてしまう。


 よく晴れた土曜日の午後。

 お母さんが掃除機をかけ始めた。


 床をごろごろと転がっていると、掃除機でつつかれた。

 「手伝わないなら吸い取るわよ」なんて笑いながら。


 むくりと起き上がる。


 「……図書館に行ってくる」


 なに? 手伝わないの~? なんて、後ろでぶつぶつと言っていたけど。

 まったく。お母さんは何も解っていないんだから。




 自習室の扉を開けた。

 いつもの猫の指定席には誰も座っていなかった。

 ほっとしたような、がっかりとしたような、妙な気持ちを覚える。


 いつも通りの席に向かおうとして、ふと横を見ると。


 薄茶色の瞳と目が合った。


 「……っ!」


 猫が私を見ていた。


 逸らしちゃダメと思う間もなく、私は反射的に目を逸らしてしまう。


 早足で席に着く。鞄からワークを取り出すが、それどころじゃない。


 なんで、今日に限って居るのだろう。


 猫が自習室にいたのは平日の夕方だ。

 土曜日の午後は見たことがない。

 だから図書館に来た……のに。


 どうしていつもの席じゃないの。

 どうしていつも目を逸らしちゃうんだろう。

 どうしてこんな適当な服を着てきちゃったんだろう。

 どうして前髪ちゃんと巻いてこなかったの。

 どうして……

 どうして……


 どうして……今日は一人なの?


 

 一時間ほどワークを広げて、何かを書いている振りをした。


 心の中ではそんなことばかりを考えて、後ろからする物音に全神経を集中させていた。


 ガ、タン。


 椅子が引かれる音がした。


 この特徴のある引き方は猫の音だ。


 自習室の扉が開けられた。ちらりと振り返ると、猫が出ていく後姿が見えた。


 ……はあ。


 心の中でため息をつく。


 手の中のシャープペンシルを、ルーズリーフの上にころりと転がす。


 机の上に顔を伏せた。


 私って……ダメだな。

 ……同じことの繰り返し。


 ……ふんわり髪の可愛い彼女は、勇気を出したから、隣に座れたのかな……。


 それとも……勇気を出したのは猫の方だったのかも。


 のろのろと身を起こして、ワーク類を鞄にしまう。


 今日はもう、帰ろう……。


 落ち込んだ気持ちでうつむき、視線は足元を彷徨さまよった。

 図書館の出入り口の自動ドアをそのまま通り抜ける。自動ドアの先には、数段の階段とスロープがある。その階段を降りると、駅に続く坂道に繋がっている。


 アスファルトに反射した午後の陽が眩しくて、視線を上げる。


 階段の手すりに猫が寄りかかっていた。


 思わず足が止まってしまった。

 とんっと、身体に軽い衝撃を感じる。


 「あ、ごめんなさい」


 とっさに頭を下げる。

 急に立ち止まったせいで、後ろを歩いていた人とぶつかってしまった。


 「すみません」


 母親くらいの年齢の女性は、軽く会釈をした。

 私を追い越して、猫の前を通る。

 猫がスマホから顔を上げると、私を見た。


 気まぐれな雰囲気を持つ、薄茶色の瞳。


 ――どうしよう。


 ――どうしよう。


 目は、逸らせなかった。


 猫も私を見たままだ。


 時間が止まったみたい――


 ふいに頭の中に、ふわふわ髪の可愛い彼女が浮かんでくる。

 くすくすと、猫の耳元で笑う声が聞こえた気がした。


 勇気を出したのは、誰――?


 私の足、お願い、動いて!


 一歩、足を前に出す。


 猫が手すりから背中を離す。


 もう一歩、足を出す。


 猫が身体を私に向ける。


 もう一歩。さらに一歩。


 階段をおりる手前で、足が止まる。

 薄茶色の目を見たまま。頭の中は真っ白。


 でも、でも。思い切って。


 「あの」

 「あの」


 私と猫の声が重なった。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

図書館の猫は 冬野ほたる @hotaru-winter

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ