Good Morning Blues

榊琉那@屋根の上の猫部

再び『飛翔』するために

 2023年の七夕。自分が最も敬愛しているアーチストが亡くなった。

初めにその情報を聞いた時、「嘘だろ?」としか思えなかった。

 そこから暫くの間、自分の時間が止まった……。


 確かに半年ぐらい前、危篤だという話はあった。

長年の付き合いがありながらも一度も対バンがなかったグループとの

ジョイントライブ、何度も延期となり、さあ今度こそというタイミングで、

まさかの相手のバンドの中心人物が死去。この人も日本のロックの屋台骨を

支えてきたアーチストだった。余程のショックだったのだろう。

 本来ならジョイントライブになるはずだったのが

追悼公演の形になろうとしていた……。

 しかしながらライブ直前に、まるで導かれるように

アーチストは危篤状態となりライブは中止に。

その時は生死の境を彷徨ったというが、何とか一命を取り留めた。


 思えば、そのアーチストが病気の治療のために活動を休止すると発表があった時、

ある程度の覚悟はしていた。恐らく重い病気であろうとは思えていた。

その時点でもう70代の年齢になっていたのだ。

もう残された時間は長くはないだろう。


 自分は嘗てはライブを見る為に、何度となく遠距離まで遠征していったものだ。

 マンスリーで週1回ライブを行う企画があった時など、ライブ当日は仕事を休み、

ライブが終わった後は、もう新幹線もなく、最終電車の鈍行に乗って帰り、

朝帰りでそのまま仕事に直行なんて無茶をしたものだ。若かったなぁ。


 しかしながら生活環境も変わり、趣味に無茶な金額も出せなくなっていった。

ここ十数年、ライブを見に行く余裕もなかったし、CDも買う事もなくなっていた。

 更にコロナ過の影響で、完全にライブとは無縁の生活になっていた。

だから大好きなアーチストではあったが、音楽とは無縁の生活が続いていたので、

その時期の情報には詳しくない。病気で活動休止の報を知ってから、

再びオフィシャルサイト等をチェックするようになった。

 Youtubeのチャンネルもチェックし、時折投稿される動画を楽しんだりした。

2023年初頭には元気に新年の挨拶をする動画も上がっていたのに。

その時には半年ちょっと先には永遠のお別れが来ようとは、誰が思ったのだろうか?


 一度、生死の境を彷徨った男なら体調が戻るまで大人しくしているのだろうが、

このアーチストは生粋の『ロック屋』だった。危篤から数か月後、

数曲の演奏ながらもライブに出演したのだった。もしかしたらこの時点で

もう長くないかもしれないと自覚していたのかもしれない。

 細く長く生きるよりも、ライブや作品を残す事を優先したアーチスト。

馬鹿だと言われるかもしれないが、

これが『ロック屋』としての生き方だったんだろう。


 死の3週間前、結果これが最後となるライブに出演した。

 ライブの直前、アーチストから曲順の変更が申し出されたと、

後にマネージャーは公表している。

もしかしたら最後のライブになるかもしれないと直感したマネージャーは、

悔いを残さないような演奏をしてほしいと願ったという。

 バンドとしての最後の演奏となった曲は、

アーチストにとって特別な思い入れのある曲であった。

覚悟があったのだろう。もう命が燃え尽きそうな者とは思えない、

エネルギッシュな演奏だった。


 そしてアンコールに再び姿を見せ、偶然見つけたある詩人の詩に感銘を受け、

思わず曲をつけたという、ずっと昔から歌い続けていた代表曲の一つを熱唱した。

 生前最後のパフォーマンスは、3週間後に死神が迎えに来るとは思えない、

まるで生命エネルギーを絞り出すような、そんな気持ちの込められた演奏だった。



 アーチストの死去が報じられてからの数日間は、

まるで抜け殻のような日々だった。

 こんな虚無の気分になったのは、飼い猫を亡くして以来だろうか。

よく無事に仕事が出来ていたなと思うくらいだった。


 暫くしてから、アーチストのお別れの会が企画されているとの報を聞いた。

まだ詳細は決まっていないが、『ロック屋』らしいものにしたいとの事。

これは参加しなければと思ってはいた。

『ロック葬』の詳細が決まった時、絶対に休みをもらいたいと職場に直訴したが、

返事は無情なものだった。慢性的な人不足のうえ、月初めの金曜日、

更に悪い事に、同僚の人間ドックの指定日と重なっていたため、絶対無理だと。

予定では翌土曜日も自分も出勤になっていた。

まぁ事情はわかるだけに諦めるしかなかった。

(せめて献花だけでもしたかったのに)


『ライブ葬』のチケットは完売。それでもライブだけでも見たいとの声が

多数集まり、急遽、ライブ配信が決定した。有料配信で僅か3日間のみ

視聴可能となっている。当然すぐに申し込んだ。大昔、ライブ中継の配信を

申し込んだが、カクカクで見れたものじゃなかった経験があり、

それ以降はライブ配信は遠慮してきたが、今の技術なら大丈夫だと信じたかった。



『ライブ葬』当日、仕事が終わってから配信をじっくりと見る事にした。

気になっていた映像の状況に関しては、全く問題はなかった。

パソコンだけでなく、スマホからでも問題なく試聴出来たので、

技術の進歩に感謝するのみだった。


 調整に時間がかかったようで、開演時間をかなり過ぎてから

まずマネージャーが登場し、亡くなるまでの経緯を話し始めた。

すでに2年前の段階で胸に大きな影があり、肺癌のステージ4。

余命1年と言われていた。残された時間は長くはない。

 そしてアーチストが選んだ道は……、


『生きたい。生きて歌っていたい。音楽がやりたい』


 細く長く生きる道を選ばず、音楽と共に短く太く生きる道を選んだ。

そしてマネージャーも無理をしない程度にスケジュールを埋めていった。

 アーチストが危篤状態になった時も、本人の希望で状態が良くなってから

ライブの予定を入れ、実際に演奏してきたという。

 流石に余命1年の事はファンには伝えられなかったと、マネージャーは

その事について謝罪した。


 別れの挨拶は、最後まで一緒にアルバムを制作していたアーチストが行った。

長年の付き合いの思い出話を少々話す。

 そして年老いたミュージシャンは、夢を持たないもの。

だから新しい海へ船を出せる。と最後まで挑戦し続けたアーチストを語った。

 危篤状態になっても、自分の中に描いているアルバムの歌詞を伝えようと

連絡を頼んだというエピソードも話していた。


 それが終わって、バンドのメンバーが集まる。

 結成してから50年を過ぎているので、オリジナルメンバーは2人のみ。

中心人物であったアーチストが亡くなっているのだから厳密には一人か。

それ以外は若いアーチストが参加している。

 以前から若く才能のあるアーチストを大切にしていて

バンドのメンバーに入れてきたのは、如何にも彼らしい事だ。

 準備が出来、メンバー紹介がされ、演奏が始まろうとしている。

 そしてステージ中央のスクリーンに亡くなったアーチストが映し出される。

スクリーンに映るアーチストはギターをかき鳴らし

ボーカルはシャウトしている。バンドのメンバーは、それに合わせて演奏する。

『宴会みたいな集まりは嫌だ』というアーチストの言葉を尊重した形になったのが、

収録されたアーチストの演奏にバンドが生演奏を重ねるという、

最後のバンドの共演による『ライブ葬』だった。


 アーチストの演奏自体は、コロナ過でライブ活動が出来ない時期に

無観客で収録されたライブが元になっている。

その時はアコースティックライブだったが、今回はバンド形式になる。

 アーチストの演奏に、他のバンドのメンバーが音を重ねていく。

アコースティックの時も非常にいい演奏をしていたが、

これが最後の共演となるという事で、バンドのメンバーも気合の入った

素晴らしい演奏だった。嘗て発売中止となった過激な初期の曲から、

晩年の曲までバラエティに富んだ選曲だった。


 最後の曲が演奏される頃には、眼に涙が満ちてくるようだった。

最後の最後で素晴らしい演奏を届けてくれたバンドに感謝したい。


 ライブが終了してから、もう一人のオリジナルメンバーが挨拶をする。

元々喋るのが苦手な人なので、たどたどしい言葉であったが、

感謝の気持ちをしっかりと伝えてくれた。

製作途中だったアルバムは、アーチストの誕生日だった日までに完成させると。

 そしてスクリーンに亡くなったアーチストの笑顔が映っている中、

会場の片隅に鎮座していたアーチストの遺骨の入った白い箱を

マネージャーが持ち帰ってライブの配信は終了した。


 配信されている期間中、何度となく再生したのは当然の事だろう。

今後、『ライブ葬』の映像が商品化されるかはわからないので、

しっかりと記憶しておきたかったのだ。




 この配信のライブを観て、自分のもやもやした気持ちにようやく

ケリをつけたんだと思えた。今後はラストアルバムも発売されるし、

完成に至らなかった作品も発売されるかもしれない。

未発表のライブも沢山あるだろうし、他のアーチストに提供予定だった

曲もストックがあるだろう。色々なアイテムが発売されるだろうが、

トコトン付き合ってやろうじゃないか。

 気持ちを切り替えて再スタートしよう。そう思ったのだった。




 ある日、唐突にアーチストの曲の1曲が頭に浮かんだ。

長年連れ添ったパートナーとの別れの曲。

理由があって別れなければならなかったのか、

あるいはもう会えない場所へと旅立ったのかはわからない。

ただ喧嘩別れではないのは、感謝の言葉を述べている点からもわかる。


 何でこの曲が浮かんだのだろう?


『俺がいなくてもしっかりやれよ』っていう

アーチストからのメッセージだと思っていくことにした。

 多分、もう大丈夫だろう。









  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

Good Morning Blues 榊琉那@屋根の上の猫部 @4574

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ