応援コメント

第6話 乾杯」への応援コメント

  • 批評企画より来ました。
    Lobみたいな雰囲気のミステリですね…
    少し内容が難しいですが、読んでいて楽しかったです。
    批評と言えば、「少し改行が多いかな?」くらいでしょうか。
    すみません、批評苦手なもので……

    作者からの返信

    そうなんです何から何まで某ゲームのパクリなんです(爆笑)
    いやいいんですよ? オブラートに包まなくても。「これパクリですよね?」で構わないんです笑
    遂にそれを指摘されて興奮している自分がいます。ごめんなさい勝手に盛り上がっちゃって。
    とはいえ多少は自分色出してるしギリセーフか……? という認識でやらせてもらっております。

    お返事ですが……。
    改行ですよね。悩んでるとこだったのでハッとしました。ブラウザ上では空白行を挟んだほうが読みやすいかなと思ってこうしていますが、改行するにしたってどういう基準でやってるのか曖昧なところもありますもんね。セリフが連続するところとかね。ちょっと考えてみようと思います。
    内容も、もっと分かりやすくなるよう努力しようと思います。

    コメントと、企画参加。ありがとうございました!

  • 男の名前出てこなかった!(笑)
    このまま管理人で通すのかな?
    それはそれで面白いかも。

    そして、すみません。
    2話も読んでましたが、戦力が4人いる、という話だったので、4人突入させたのかと勝手に勘違いしてました。。
    4人出てくるのかなーと思い込んでたので、男が出てきた時に、アルケミストの一人?とか誤解してしまったようです。
    失礼しました。

    それじゃあ、最初の白衣の男と会話してたスーツの男は管理人だったのですね。
    なるほどなるほど。

    首からぶら下げてる入館証とかに名前が書いてあって、それを地の文章で描写してあげれば、その後もずっと固有名称で通せますし、分かりやすいかもと思いましたが、どうでしょうか?

    男、だけだと、白衣の人もいたし、特定の人物を指すには弱いかなと。
    なかなか頭を使わせて頂きました。
    これはこれで楽しかったです(笑)。

    作者からの返信

    えーまじかごめんなさいじゃあめっちゃ失礼な返信しちゃった。
    うう……ご意見全部めちゃ参考になります……。
    主人公の名前ですよね。一応管理人で通そうかと思っています。直接そうだと明記するつもりはないのですが、実はこの組織、本名で呼び合う文化が無いんですよね。なので、「管理人」。でも「男」じゃ分かりづらいのだろうなあと思いつつ……悩み中です。
    そ、そうかあれほどの作品を書かれる方に伝わってないなら、そりゃあ伝わってなかったんだな。身体が震えます。全部直してきます。
    誰に向けて書いてるの? ですが一応公募勢なので公募向けですかね……これも十万字前後で完結させる予定だし。もちろんここで読んでもらいたくもありますが、下手に気楽に気楽にって思ってもね……。ま、誰が読んでも分かりづらいなら本末転倒なんですけど(笑)
    ともかく、大変参考になるご意見をこんなにも丁寧にたくさん、ありがとうございました!!

  • 批評企画から来ました。
     正直脳味噌の足りない私は次から次へとやって来る専門用語と凝った設定、そして論文の様な説明の嵐について行きづらく、他の方も仰っていたように「マニアック」を感じました。
     ですが、それがある意味作者独自の魅力となり、何がなんだか分からないけど読みたくなるといった感じで、指が進みました。

     しかし、長い会話パートの時なのですが、セリフが全体の8割を占めているので、もう少しキャラクターの些細な動作や感情の変化を、セリフの間にもう少し追加すれば、もっと読み応えが上がるのではないかと考えてます。
     物凄く凝った作りで本気で書いてるのが伺えるので、執筆頑張って下さい!

    作者からの返信

    感想ありがとうございます!
    自分がこれを初見で読んでも「ついていきづれーなー」と思うと思います(笑)
    セリフで埋め尽くしているところはやはりそうですよね。検討してみようと思います。
    応援ありがとうございます! そちらも伺わせていただきますね!

  • 批評企画から来ました。

    一言で言うと、文章は一般小説、ストーリーはライトノベルでしょうか?

    比喩が適度に使用され、語彙も豊富で羨ましい!
    文章ほめていただきましたが、皮肉に感じちゃうくらい!

    でも文系には難しい専門用語がネット受けしないかも……

    ストーリーも人を選ぶかも。SCPが暴れる系ならまだしも、SCPを絡めたミステリー特に初めて知った言葉ですが、ハウダニット形式となると、

    マニアック中のマニアックだと思います。

    ライトノベル読むつもりで来たので今頭がパンク中です。
    多分、私は作者の意図を正確に理解できていないように感じます。
    マーベル映画好きが、マーティン・スコセッシの映画を見て感想を聞かれるような状況です。

    レビューしますが、これは僕がきちんと内容を理解できる頭を持たなかったからです。僕は自分が理解できなかったものに簡単に満点レビューするのは好きではありません。
    なので、その文章力に敬服をこめて……


    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    それぞれのご指摘、うんうんと頷きながら読ませてもらいました。多分ご指摘いただいたところはどちらも変えると思います。
    マニアックですよね分かります。なのでこういう機会で読んでもらっちゃおという気持ち……。
    小説ではなんか深いこと言ってそうですが僕の頭の中にその答えがあるかは非常に怪しいところです、雰囲気で誤魔化してます(笑)
    レビューまでどうも~!