フラグも立ったし次章か次々章か分からないけど家康との決戦楽しみです。
決戦の場所については関ヶ原はミスリードで、今話の舞台の上町台地なのかも。史実の関ヶ原の時に輝元が居た大坂城の建設場所だし、主人公は近江も京も然程重要視してないし。
輝元はバックキャストの観点から、戦略目標の提示をする。
具体的な方針や運用は有能な身内や家臣が考えて実行してくれる。
役割分担かくあるべき、という素晴らしい組織運営です。
こりゃ上杉がキーパーソンになれる目が出てきたなw
毛利は佐渡は抑えたいだろうけど、他は上杉に大幅譲歩する余地あるし徳川北条連合よりはいい条件出せそう。
逆に徳川から見れば鎮西で揉めて足を引っ張ってくれれば、陸では畿内に押し出すだけだから戦略は明快。
見事なフラグ建築……
フラグ臭いセリフですね。
関ヶ原は調べて見ると、現在の岐阜県、滋賀との県境ですね。当然琵琶湖からはそこそこ近い。
水軍の活躍する余地が無いでも無い?
現代の地図で見る限り平野にいくつも河川が流れているし。
まぁ関ヶ原以外で決戦することになるかもしれませんしまだなんとも言えませんか。
どっかのボンクラwww
史実の毛利輝元は関ヶ原が無能すぎて評価下がってるけど、実際は豊臣政権内で五大老になったりと、色々上手く生きてるから外交面的には強いはず…なんだよなぁ…なんで関ヶ原で…
しないっていうとこの小説では、、、、
まあ、内陸部の要は真田かなあ。あれに金と武器弾薬渡したら信濃か甲斐一国位はいけるぞだぶん。
しかし、現代の戦争学を持って戦国に殴り込むのは本当に面白い。
説得にかかる時間が減ってるのは輝元が成果を出してきたからでしょうね
素直にすごいねって褒めてくれる親族がいないのがちょっと可哀想に思えるけどこの時代だと普通なんでしょうかね?
編集済
皆が書いているように思い切り関ヶ原フラグっすねー
まあ、史実は五大老で関東250万石を得た家康が敵なら、総大将が誰だろうと戦う前から勝負は決まっていたって考察もありますが、シーパワー以上に調略力・経済力がものをいうかも?
その点でも主人公よ、覚えているか? 天正13年は“アレ”が起こることを
見事なフラグ!決戦は関ヶ原に決まりましたなw
広島にお城作っちゃいましたが、全国制覇には西に寄りすぎか?
関ケ原……フラグがたちましたな
あの国衆てのは真田かな?
家康の天敵