第6話 執筆は私の精神安定剤
唐突ですが、私には発達障害を持つ息子がいます。
小さい頃は他動で落ち着きがなくて、一瞬目を離しただけでどこかにいなくなってしまう。そんな子どもでした。
そして、私は非常に難しい
短気で
暴力こそふるいませんでしたが、パワハラとモラハラが服を着て歩いているような人で、家族全員が
それでも、息子は小学校に入ってから少しずつ落ち着きが出てきました。
そこで私は学習塾でアルバイトを始め、次第に任される生徒の数も増えて、所長からは「もっと夜遅くまで働けない?」と声をかけられるようになりました。
ところが、
ワンマンな
私は学習塾のアルバイト。
仕事の重要さから言っても、収入の面から言っても、私と
私は専業主婦に戻りました。
私の女友達はほとんどが働いていました。
近所の同年代の女性もほとんど仕事をしています。
私は社会に出ることができないんだろうか、と悲しくなりました。
障害があっても息子は可愛かったし、子育てもやりがいはあります。
それでも、子どもや家族のためではなく、私自身のために、社会に向けて何かをしたかったのです。
だから、「この状況で自分にできることはなんだろう?」と考えました。
そして「小説を社会に発表していこう」と思いついたのです。
『勇者フルート』の物語はもうネットで連載していましたが、その時からさらに熱が入るようになりました。
大勢が読んでくれるわけではないけれど、読んでくれた人が少しでも面白いと思って楽しんでくれたら、私も嬉しい。
そう思って書き続けました。
そして、小説を書くことで、私自身が気持ち的に救われていったのです。
息子が学校でトラブルを起こして呼び出しを受けても、
小説を書いている間は、そんなことは忘れられます。
キャラクターたちと物語の世界を冒険して、一緒に戦って、一緒に笑って泣いて。
家事はこなさなくてはいけないし、息子が帰ってくれば手を取られてしまうので、息子が学校に行っている間の時間、
連載は長い間続いたので、
小説を書くことは、私の精神安定剤でした。
書くことでその日その日を生き延びてきた。そう言ってもいい時期もありました。
実際、どんなにつらいことがあっても、私は心のどこかでこう考えていました。
「この経験は将来小説に生かせるかもしれない」
すると、つらい経験も貴重な体験に変わるのです。
ただ、そんな状況で書いていたので、他の作家さんたちと交流することはできませんでした。
『なろう』や『カクヨム』の存在は知っていましたが、関われなかったのです。
コミケも自身で参加してみたかったのですが、どうがんばっても不可能でした。
いつも執筆の時間を確保するので精一杯。
睡眠時間を削って、午前3時半に起きて、家族が起き出す明け方まで書いていた時期もありましたが、これは体が持たなくなってやめました。
そんな
小説を書くのにも、こうしてエッセィを書くのにも、なんの気兼ねもなくなりました。
ありがたいなぁ、幸せだなぁ、と心から思います。
私が苦しかったとき、小説はいつも隣にいて慰めてくれました。
その作品が、読んだ人にも喜びや慰めになってくれたら嬉しいな、と思うのですが……。
こればかりは、読んだ方の受け取り方次第なので、どうしようもありませんね。(苦笑)
次回は「異世界転生」というテンプレについて考えたことを書いてみます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます