応援コメント

第5話 私はどうして大長編になるのか」への応援コメント

  • お初にお目にかかります。

    私も長編がアップしている作品の半分近くを占めます。そのスピンアウトや続編まで合わせれば…。

    キャラクターの最低限の設定を行ったら、その世界に投入してあとは物語といっしょに成長させていく。

    私の書き方とも全く一緒です。
    その子が成長していくと別のストーリーで動かせたりもしますので、育て上げた子たちは本当に大事な子たちです。

    私もHTMLで自作サイト作りから投稿サイトへ移動してきて、今の形になるまで何度も書き方や表示を変えてきました。パソコンからスマホで見やすい長さなどの変更なども何度も試みて今の形になっています。

    長編はとっかかりが一番難しいですけれど、書いている方は楽しく書いているので、それでも構わないと思いますよ。

    作者からの返信

    >小林汐希さん

    はじめまして。
    コメントをありがとうございます。

    汐希さんも私と同じ書き方なのですね。
    訳あって、他の書き手さんとほとんど交流できなくて、ひとりぼっちで書き続けてきたので、お仲間がいたのがすごく嬉しく感じられます。

    そうそう。
    物語を書き進めうるちに、キャラクターがどんどんはっきりしてくるから、別のストーリーでも自在に動いてくれますよね。
    それが楽しくて、いろんな舞台に放り込んできました。(笑)

    長編は誰からも気軽に読んでもらえるわけではないですが、「こういう作品も好き」と言ってくれる方がいると信じて、こつこつ書いてきたし、これからも書いていくんだろうと思います。

  • キャラをつくり、舞台に放り込んだらキャラが勝手に動き出す。ときどき予想もしない動きをする。

    まさに私の書き方と同じです。違うのは途中で止まってしまうこと(笑)

    同じ舞台で別のキャラを主人公にした話を書き始めるためです。同時進行で書くとどうしてもどれかは止まってしまいます。

    こればかりはそういう性分なので仕方がないと思っています。

    作者からの返信

    >はくすやさん

    コメントをありがとうございます。

    そうですか!
    同じ書き方ですか!
    すごく嬉しいです。

    同じ舞台で別キャラを主人公にして同時進行したら、どうしてもどれかは止まりますよね。
    でも、大勢のキャラがひとつの物語を作り上げていくのでしょうから、それも立派な書き方だろうと思います。