第69話:鬼退治(五)

 背恰好は頼光や荒二郎に近い。擦り切れた筒袖、括袴から伸びる手足も、そこらの大人と同じような肉づき。

 今まで見てきたどの鬼より貧弱に見えた。


「なんだ、お前ら」


 喋った。茨木童子とは比べものにならぬほど滑らかに。

 さらには手にした棒。というより皮を剥いだだけの枝を突き出し、威嚇を示した。すぐさま鉞の柄を掴んだ金太郎も、どうやら戸惑って「んん」と呻く。


「いや失礼。儂らは山歩きの修行者でな、ひとりでに地面を這う腕というものを見かけ、浅薄にも追ってきた」


 すらすらと、頼光はでたらめを並べた。鬼が「なんだって?」と眉を寄せても、動じた風もなく重ねる。


「そちらには当たり前かもしれんが、儂らには珍しいことなのだ。しかし見失い、うろうろとしておったところでここに出た」

「へえ? たしかにさっき、イバラの腕だけ帰ってきたな。失くした、って泣いてたんだ」


 構えた枝先が、ゆっくりと下りる。


「失せものであったか。それは余計なことをせず、見るだけに留めて良かった。いや危うく、そちらに迷惑をかけるところだ」

「いいさ。なにもなかったんだ」


 肌色だけを見れば、誰もが死体と断じるだろう。それが笑い、手遊びに枝を振り回す。


寛恕かんじょに痛み入る。しかしこんなところへ誰か住むとは、寡聞かぶんにして知らなんだ。お前様のほかにも居るのかな」

「なんだ? ほかの奴か。居るぞ、たくさん」


 鬼は後ろ手に、峡谷の奥を指さす。

 受けて「ほほう?」と、いかにももの問いたげな頼光の声。額に手を翳し、遠くを見通す素振りも堂に入った。


「おいまさか、村を見たいって言い出すのか? 駄目だぞ、入れないために門番をしてんだ」

「うん、そこをなんとか頼めぬか。世の中を広く知るのも、儂らの修行のうちでな」

「駄目だ駄目だ」


 あっさり聞き入れるかと思えば、意外にもきっぱりと断る鬼。

 見つめる松尾は無意識に、それでいいと頷いた。


「うぅむ、ではこうしよう。ちょうど手元に、珍しい酒がある。これをお前様の長に、そっくり渡そうではないか」

「酒かぁ」

「お前様は酒を飲まんか。では儂らの仲間に言って、食い物を持ってこさせよう。魚が良いか、菓子が良いか。いや、どちらもでどうだ」


 自身の笈から、頼光は大とっくりを出した。鬼の前に音を立てて置き、さらに餌を追加する。


「いやぁ……」

「よし、善は急げ。悪いが頼めるか」

「承りました」


 困った声で鬼は頭を掻く。が同時に、こちらの各々の笈へ視線を巡らせる。

 頼光の目に、付け込む隙と判じたらしい。ここまで案内をした組と少年を使いに走らせた。「あっ」と引き止める鬼の手は、まったく届かない。


「分かった。入れてやればいいんだろ」

「いやあ無理を頼んで悪いが、ありがたい」


 遂に折れ、鬼は峡谷のほうへ一歩踏み出した。しかしすぐ振り返り、手の枝をこちらの全員へ向ける。


「そういえば、武士は居ないだろうな」

「うははっ。おらんおらん、儂らは俗に山伏と呼ばれる者どもよ」

「ならいい」


 頼光得意の笑声が、芝居とは思えなかった。現に門番の鬼も、満足げに頷いた。

 そのまま、今度こそ峡谷の奥へ進む。どこか弾むような足取りで。


「さあ案内されるとしよう。のう、荒二郎」


 おもむろに足を動かしつつ、頼光の首が後ろを向く。けれどもそこに、いやどこにも、荒二郎は見えない。


「……へえ、行きますとも」


 数拍の沈黙から、がさがさと藪が動く。頼光の睨む辺りの茂みに、荒二郎は潜んでいた。


「腕の立たぬ儂が行くところなら、安心して同道できよう? 今日はどこまでも道連れてやるゆえ、心置きなくな」

「へへ、ありがたいこって」


 誰も、強いて言うなら金太郎が鼻を噴いたくらいで。咎めるようなことはなく、鬼のあとを追った。

 白けた靄を抜けた途端。どこまで続くか、果てしない草原が広がる。


 どこかで見覚えのある草、花、樹木。道という道はないが、どこを行っても歩けぬところは見当たらない。

 真上の陽が柔らかく、暑いでも寒いでもなく心地良かった。


「む。あれはなにをしておるのか」


 きょろきょろと落ち着きない頼光が、どこか遠くへ指を向ける。門番の鬼も律儀に足を止め、「なんだ?」とそちらを見た。


「ああ、球遊びだ。草とか蔓を丸めて、枝で叩く。石で門を作ってな、うまく通せるか競う」

「ほう、面白そうな。儂はやったことがない」

「やってみるか? 門番でない時は、俺もよくやる。面白いぞ」


 幼い子供らの遊びでないのか。松尾は首を傾げたが、たしかに離れて集まる鬼達は、門番の鬼と同じような体格に見えた。

 話し方から察するに、大人と言って元服から間もなく思える。まあ頼光が面白そうと言うのなら、どんな歳でも構うまい。


「いや遠慮しておこう。せっかく入れてもらったのだ、挨拶の酒はなにより先にお渡しせねば」

「お頭は酒好きだからな。きっと喜ぶ」

「それは良かった」


 道々。松尾には見慣れた茅葺きの家が、そこここに建つ。田畑はなく、見かける鬼は誰ものんびりと過ごした。

 ある者は寝転び、ある者は散歩をし、ある者は酒を酌み交わして。


 やがて門番の鬼が「ここだ」と止まる。そう言う一瞬前まで、たしかにその先にも草原が続いていたはず。

 しかし今は、聳えた岩壁に鉄の門扉が閉ざされた。門番の鬼が触れると、重々しくも勝手に開いていく。


「松尾丸?」


 おそらく一行の全員が、鉄の門とその奥へ注意を向けた。一人、松尾を除いて。

 門扉とは反対の、通り過ぎた広場と思われる場所を見ていて、気づいた金太郎に肩を叩かれた。


「ん、開いたのか」

「ああ。焚き火の跡が珍しいのか?」

「そうではない。懐かしいだけだ」

「そうか」


 なぜか金太郎は、肩をもう一度叩いた。先よりも強く、危うく転びそうなほど。

 やったなと、おどける心持ちにはなれない。だがこの巨漢が居てこそ、懐かしいと松尾は言えた。


「これは立派な屋敷だ」

「だろう? 客も多いからな、お頭が作ったんだ」

「客が来るのか」


 頼光が褒めたのは、間違いなく世辞でない。緩く湾曲した通路には、延々と板床が敷かれている。壁は漆喰、天井には太い梁。これだけ拵えるのに、いったい何年がかかるかという代物。


 途中、通路の左右に絵襖が見えた。等間隔でなく、右に二箇所続いたと思えば、次は左へ三箇所と気紛れに。

 池田中納言邸も問題にならぬほど進むと、通路が四つ叉に分かれる。これも、どの方向にも絵襖が並んだ。


「お前らとは違う。お頭が客と認めた奴が客だ」

「なるほど、粗相のないように致そう。それでそのお頭とは、どのような?」

「もうすぐそこだ。会えば分かる」


 門番の言うことに嘘はなかった。絵襖もない、ただまっすぐの通路が少し続き、行く手をまた鉄の扉が塞ぐ。

 門番は前置きもなく無造作に押し開き、「入れ」と自身はそこへ留まった。


 一面、畳の敷き詰められた部屋。およそ五十、いや百枚ほどもあろう。

 その最奥に、誰かが居た。牛の乳の色そのままの肌、結い上げた髪は自ら輝かんばかりの黄金色。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る