(なろうから転載)テンプレ小説の功罪~あっしが若いころが懐かしい......でやんす~

@makurasuke

テンプレ小説の功罪~あっしが若いころが懐かしい......でやんす~

読者様方この度はこのエッセイを開いていただき感謝感謝の平伏叩頭でありやす、枕輔まくらのすけでやんす。


 皆さま、唐突ではございやすが、皆さまにとってのネット小説黄金時代は何時でやんすか?


 いつからでしょう・・・・・・あっしがネット小説を読まなくなったのは...


 懐かしいでやんすなぁ...3DSのブラウザ機能で読み漁ったなろう小説の数々...


 中学3年生のころ、なろう小説はまさに黄金時代でやんした。


 転スラ、賢弟子、盾勇、デスマ、あり職...


 嗚呼...なつかしき...なつかしきでやんす...


 まさか、あっしが中学の頃無料で呼んでた小説が今になってアニメ化するなんて思わなかったでやんす。


 『あの頃はよかった...』なんていうと評論家気取りの老害だと言われちまいやすから、タイトルを『あの頃が懐かしい・・・・・・』といった方が角が立たないと思った次第でやんすけれども。


 もうあの頃は帰ってこないんでやんすね。


 最近は、テンプレ小説を書くのが流行して、テンプレまみれでありやす。


 僕と同じくらいのなろう世代を生きた皆さんはこの状況に少なからず思うところがあるのではないか、なんてあっしは考えているんでやんすが、どうでしょうねぇ。


 あの頃、テンプレがあったのかどうかは分からないでやんすが、少なくとも、ランキングに載る小説は成り上がり系と、転生系、ざまぁ系が主流だったでやんす。


 じゃあ、今も昔もテンプレがあったのは変わらないんじゃない?と思うかもしれやせんがね、どうにもそうとも言えないんじゃないかなぁと。


 今のテンプレっていうと、もう遅い、悪役令嬢、異世界恋愛、辺りでやんしょ?


 なんというか、昔よりテンプレートが狭まっている気がするんでやんすよね。


 もう遅いって、分類的にはざまあ系と成り上がりジャンルの間くらいにあるジャンルでやんしょ?


 で、悪役令嬢は転生と異世界恋愛の複合でやんすかね?


 時代は経って、なんだかより狭い範囲のテンプレが仕上がりつつあるって感じやす。


 今の作品、何が求められているかって、まず、検索ワードに引っかかることでやんしょ?


 それで、評価貰ってランキング入り、それでPVを伸ばしてさらに上へ上へと昇り詰めると。


 なんというかね、メジャージャンルが好きな人にとって住み心地の良いサイトになって来てしまってんじゃねえかと、思うわけでやんす。


 あっしらの中学時代のなろうって、『ビビッッッ』と来る小説が多かったんでやんす。それは、今みたいな狭いところに単一化したテンプレが流行る前で、面白ければ伸びる可能性がまだあった時代であったように思うわけでやんすよ。


 タイトルでおもしろいあらすじが書かれているあらすじ完結型じゃないと読まれない、なんてことは(あったのかもしれないでやんすが)まあ、なかったと思うでやんす。


 今のテンプレが悪いって言いたいわけではないでやんすがね。


 個人的に何を思うかって、読まれるための努力が新たなジャンルを生んだり、他のジャンルが読まれるっていう可能性を潰してるんじゃないかと思うんでやんす。


 そりゃ、今の流行りが好きな人にとってはずっと今のままがいい!と思うのかもしれないでやんすがね、あっしだって、できることなら中学二年生頃のままが良かったと思ってるから、同類だと思うわけなんでやんすが。


 このままいくと、廃れて行っちまうと思うんでやんす。いわゆる、今はバブルなんでやんすよ。シャボン玉はいつか弾ける。ポンっとね。


 流行りのジャンルのテンプレートが狭まっていけばいくほど、ついてきてくれる人が減っていって、いつかはポンっと注目されなくなって作家陣が蒸発する。なんて、あっしの思い込み過ぎでやんしょか。


 テンプレって、無名の作家を有名にするためにあるジャンルでやんす。無数にあるテンプレ作品の中から、勝ち上がれるだけの腕を証明することで、他のマイナージャンル小説も受けるっていう話で。


 でもね、そこに居座り続ける作家が大多数なのが問題なんでやんす。つまり、流行りに載っかった作品を書き続けるベテラン作家でやんす。いわゆる巨匠でやんすね。


 そうしないと書籍化しないってのはそうでやんすよ。でも、その手腕を証明したなら次はジャンルの開拓をせねばなるまいと思うのでやんす。


 そうやって流行に敏感になってばかりだと、ウケる作家にはなれても、次の時代を作っていく作家にはなれないわけでやんす。時代を作る人がいるから、流行ができるんでやんす。


 新時代を作る作家がいなくなったら、それこそバブル崩壊、なろうの崩壊、みたいなことになると思うわけでやんす。そういう新時代を作る作家を文豪と呼ぶんじゃないかと思うでやんす。


 というわけで、マイナージャンル書きは、ぜひともこれからの時代を切り拓く作家として、文豪を目指して活躍していってほしい、と、思うわけでやんす。


 で、個人的に性転換ジャンルはまだまだ開拓が進みそうでありやすね(※個人的願望が多分に含まれています)


 あと、エッセイジャンルはいつだってHOTなイメージでやんす。あっしはCOOLにキメたいでやんすがね。


 長々と思い浮かんできた個人的な考えを書き連ねただけの散文駄文になってしまいやしたが、まとめたいと思うでやんす。


「単一的なテンプレは、流行に乗る巨匠を増やしたが、これからの時代を切り拓く可能性をもった文豪を減らしてしまった」


 あっしの考えはこうでやんす。


 ここまで読んでいただき、感謝感謝でやんす。こんな挑戦的な内容なのでレスバを挑みに来る方がいらっしゃるかもしれませんが、あっし、レスバ最弱を自負していますので、ご勘弁仕るでやんす。まして炎上なんて怖いので、何卒ご勘弁を。


 あんまりなろうの作家陣について詳しくないでやんすが、炎上の種を狙ってエッセイ界隈をうろつくハイエナみたいな方々がいらっしゃるそうじゃないでやんすか。


 ここいらで一つ、こんな内容なので、☆1評価が怖いっ。



 まあ、ポイントが付けばなんだって嬉しいでやんすけどね。


 おあとがよろしいようで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

(なろうから転載)テンプレ小説の功罪~あっしが若いころが懐かしい......でやんす~ @makurasuke

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ