第4話 ベートーヴェン直伝作曲の技1「音の三角形」

はー明日楽しみ倫とも仲良くなれるかなもっと。音楽で”ご飯”

 1階から聞こえるお母さんの夕食の優しい合図。「『今日はマカロニチーズ』つくってみたどう」 

 「ママチーズ好きだからたまにはこう言うのもいいかなと思って」「マカロニ”チーズ”」どこかで聞いたことがあるような・まいっかおいしーいいい!!!クリーミーなチーズにいい感じに絡むでかいマカロニ、ママは料理得意でお菓子も作れてその影響で私お菓子作り得意なんだよふふふーーシュークリームくらいはできるんだからー・上級かなわからない

お母さん「最近楽しそうね。なんかいいことあった?」

桃「倫とかなり久しぶりに音楽の話で盛り上がってね〜〜〜」

お母さん「ももに音楽関係の仕事についてもらうならお母さんはサポートちゃんとするから、でもやるなら本気を見せてくれないと」

桃「そうだね。」

〜〜〜***〜〜〜

私本気なのかな音楽・でも確かめられるのはあ。時間かあと質。うーーん、知識が足りないのか。音楽詳しくなってふんふん訳のわからない音楽用語並べ立てて記号とか書いてみんなからもっと尊敬されたい、インタビューで謎な回答が伏線回収になって〜〜〜CDつけよう最近聴いてなかった私の音楽の厳選!中田康貴プロデュースperfumeの「だいじょばない」っとあ、聞きながらまた寝ちゃおうかな^^^ふっーーー楽しみすぎてねられないホットミルク飲んで蒸しタオルで体温逃してっとマッサージと軽いストレッチと配信でも見ようかなーー

〜〜〜***〜〜〜

配信はかなり昔からやってもいるし5、6年前くらい?よくお邪魔させてももらう古参の推しがいっぱいいるのがとても楽しい私女子力高いけどだけど女子大好きって矛盾してないかなーーボーイズラブじゃあるまいし、いいよこれくらいみんな美しい綺麗なもの好きだし、百合系、ゆるキャラみたいで。🎵これこそ美のプロテクター、アクションマニュアルだよなんかな、、、っっっっzzzz

ベートーヴェン「配信見てまた、私のことを思ってくれていたのか。うんうん、、よおおおおおおし。いいかにゃ。レッスン始め。」

もも「いきなりですか。は、夢の中今度もあのログハウスかよくわからない、今度はアパート?城壁の上に。階段が凸凹してるでも懐かしい家の作りだ。なんか和むこう言う家」

ベートーヴェン「いいだろこのアパート、私の名曲と言われている2割以上はここで誕生したと言っても過言ではない、アパートだからよく引越ししてそれ自体刺激になったしよかったな」「で、作曲レッスン始めるよ初心者にはついてくれるようにプラン練っといたからもちろんきみの心理状態から察するにアイアイサーだよな」

もも「やったー倫より偉い人から教えてもらってうんんとそれっぽい語れるかも」

ベートーヴェン「うんうん、頑張れるようだね」

じゃあさ音楽ってなんだと思う

「神の作られた芸術」

「へえ。友梨ちゃんの早速引用とは賢い小娘」

「ともりちゃんも知っているあの世からみんな丸見え^ - ^か」

「そうだ簡潔に言ってしまうとそうなる神の絵巻物。アートの中のBGM

ではなくて"れっきとした芸術作品"だ」

他はなんかあるの

「そう言おうと思う。それはだな音楽は2つに分かれることがあって標題音楽と絶対音楽だ。標題音楽というのはテーマを明確にガイドラインにしてそれを元に音楽を作る今のアニソンや大体のJPOPはこれにあたるだろう。しかしもう一つあって絶対音楽これは真に音楽の純度、音楽の完成度を高めるための絶対的評価を入れたら高くなるであろうと妄想までもして作る、ありとあらゆる自分の引き出しを全部使って音楽に始まって音楽に帰す、誰でも一度はやってみるものの失敗パターンが多い音楽だ。チャイコフスキーの真似なんてやってみたいが修行が足らんな、。。音楽理論とセンスをもうひとさじっと。私はよくこの絶対音楽を作った。運命なんかはインスピレーションに持ち前の音楽理論、転調、借用和音、をなんとかくっつけて運命を間接的に表現したというかその曲が今の自分という神に捧げる讃歌でもあったし私のような屈辱的な人間でも勇気を出せば一歩一歩運命は迫り来るけど切り開けてもいけるということを込めたと思うな。こういう他人の影響や作品を一切見ずに自分のこれでもかと発露した芸術作品がわたし好きでねえ、これでこの世と言われる苦労が多いと言われるけれどもまた実り多い努力がうんと進む楽しい世界この世”3次元の皆さま”にはまるで金字塔のように映るんだろうな。モーツァルトやバッハの方が私より神的なのになあ。私はそれでもこの世にある種のムーブメント波を起こすために芸術作品をこれでもかと運命に立ち向かいながら作ったからそこがウケるのも納得か、いかにもドラマチックな不撓不屈な男、いいすぎた、うぬビレちゃダメってか凄さは敵わないモーツァルトに特にピアノ協奏曲群。。。天使界の住人はそういうことまでもして人々を愛したいし啓発したいし、勇気つけたいし役に立ちたいんだよ・・・菩薩いいだろ俺もここきてこういうシステムだったと懐かしかったなあ」

もも「へーーいきなりシリアス」標題音楽は嫌いなの?

ベートーヴェン「いやそんなことはなくて最近の世界では色々とポップなものからポップなものが連続的に出来上がっっていくクリエイターと言われる世界も確立されてきたから。むしろ今は絶対音楽も作って標題音楽の糧にして欲しいくらいだ、このテクノロジー、科学が進んだ3次元は日夜いろいろな技術ができているらしくてピアノ1台で曲を表現する時代のムーブメントはかなり限られているし一般的に言った音楽は大衆音楽は歌と考えるのが普通だな。だからアーティストMOMOにもクラシックはできれば作っって欲しいけれども壁が3重くらい高い、だからポップスから挑戦してみてくれ」「ちなみに標題音楽で有名なのは田園と、第九は少し辻褄が合わない。。」

もも「ポップスを作曲するコツ教えてください」

ベートーヴェン「ふんふん、〜だいぶ柏木も知識も高めているようだし私にも教えられることはってベートーヴェンだぞって言いたいのは抑えてーー柏木タカヒロの知識私の未来世の記憶をロードオン!〜^^^***〜^^

「いいぞ端的にいうとなあ、3つの三角形をイメージしてフレーズ、絶対音程、音度この3つが基本だ。あとは曲の細かいテクニックについては曲のいいエモいなと思ったり激しく刺さるところを左自分の曲に再現する時のための綺麗なメモと多少の音楽理論、あとは作曲法については後で説明しよう、であとは今は動画というものがかなり進んできてるらしいからファスト教養気味ではあるがしっかり解説動画を聴いてみて自分に早くそれを体験させるんだとにかく打ち込んだりダウンロードインストールとか色々大変だけど・あとはっ”和音”についても和音についてもさっきの三角形の3つのワード絶対音程、音度、フレージングを研究してもらってあとはくっつけたり組み合わせたりいろんな概念を自分でつくてとにかく研究して。。!ああとだな、ポップスにおいては無論耳コピをするといい、耳コピというのはイコライザーをいじってみたりして聞こえる範囲の音を自分でコントロールして聞こえてきた音をそれに近い音源でさくさくと聞こえてきた通りにテンポはしっかりわかった上でここ重要打ち込んでゆくなれるにはいくつかの壁があってでも慣れさえしてくれれば自分の得意技にもなるしピアノの右手と左手でしか表現できなかった今はクラシックと言われているジャンルと違って色々手の込んだことをしていることも現代では多いから再現方法ひとつずつ会得していこことが大事だ、な。」

もも「なんか途中からよくわからないことだらけだけど、三角形のことだけ今は教えて。」早く。早く。もっと細かく。

ベートーヴェン「ふーっっm。音度というのはそうだ夜に駆けるでお馴染みのよあそびはよく”沈む〜”の3つの音を変ホ長調の番号で言うとソシ♭ドと356となる。ミ♭ファソラ♭シ♭ドレミ♭のドレミファソラシドだからな音程階段、だから夜遊びを真似したくなったら356とでも言えばいいと思ったか。まだまだ356をなめるな。perfumeだってよく356は使っているワンルームディスコの”あたら”の部分とか休符

を入れてまで独立させているだろう、ああいう使い方で期待を高くしてある意味和風らしさを半減させてテクノポップに行かせているといた感じで自分の気に入ったフレーズを切り取ってみてどのスケールの番号とかいちいち直感的にわかるようにメモするのもありなんだがめんどくさくてねえ今は直感的にさ作曲する人が多いんだけど自分の音楽を深めたかったらぜひ音度に注目してくれたまえ。音度は和声の中枢概念だよく覚えておいてくれ。短調か長調かに迷ったら「¥ここがポップスの罠なんだがどちら側からでも対処できるからなんともいいにくいがポップスなんだから大体長調7割くらいに覚えとけ、でも最近は程よく短調がよくビーメロに入っってきたり他も色々アプローチあってむずいことはむずいが慣れだよっ結局」・・・経験と体験と叡智神による・・・

「絶対音程はだなーポップスは転調して同じ音度にすれば相対音感みたいにみんな同じようにとする考え方もあるが私はお勧めしない。その鍵盤の組み合わせでしか絶対表現できない音楽的な語性を磨いていってくれつまり何がいいたいかというとたとえばミファ#ソ#とあったとするだろうでもそういう音はどの枠組み調教会旋法なども含むによってずいぶん印象変わるが要は役割が変わっただけで音自体は変わっていない。もっと進むとソ#ファ#ミも同じように考えてあげてこの絶対音程の組み合わせは暗い時にはこういう感じにできるし明るい時にはこんな元気溌剌というメロディーの元になっているとすぐ耳で分かるのがベストだな。メモもしといた方が絶対忘れないでも綺麗な私みたいに汚く書くと読めない時の喪失感はえぐいというかやっちゃだめだ!!綺麗に書きなさい自分の心のように見返すものは。魂に刻むものは!!ちなみにさっきの3つの音ミファ#ソ#はべと7交響曲第2楽章で何回も使っている私の渾身の発明だと思っている、私に限った音じゃない借りているんだよ神のお化粧を」

「フレーズはだなそう名前の通りリズムも考慮に入れた上でどんな歌い出しとか歌い上げとかとにかくグルーブのように口ずさめるリズムとは何かを徹底研究して欲しい。perfumeの何が素晴らしいって絶対音程をよくわかった上でフレージングの難しいところと単純なところをうまい具合に作り上げ作曲された歌というところだ、中田康貴はリズム感良いと思うよバリバリ。yoasobiはだなーあれは現代の究極とも言えるフレージングをしているそれもそこでしか使えなそうなものばかりそのフレーズのくみあわせのうまさ、ayaseの作曲の才能と見事に昇華してみせる数少ない稀なシンガーikuraには圧倒されて世界に羽ばたくのも普通にありえるリズムの良さだ、宇多田ヒカルのデビュー曲もちょうっと違うが同音連続という意味においては運命とも通じる、だがエモさはR&Bのノリだなまさに。運命ジャジャジャジャーンとか多少お下品にと言っちゃ悪いかそういう風に親しまれている5番のあの曲はあまりにもフレージングがシンプルなのに最後の音で落ちるあの感触、そう人の人生の上がり下がりを音楽でうまく表現するためにはフレージングだな、でも似たようなやつ結構出てきて困ると思うけど似たやつんまとめて書いとけ 

 整理整頓された引越ししたての部屋を私が好むのもそう、楽想を無駄にせずに済むからだメモの楽譜もメイドさんが皿洗いなんかに使わずに済むし、だからこのアパート今いる一室はシンプルな作りだから汚れにくくて何回もたびたび引越ししてきたもんだ避暑も兼ねての引越しの次の冬が多い気もするがチャレンジ精神が好きなんだ俺はだから引越しをするのと同じようにノートはしっかり読める字でメモして欲しい体力消耗防ぐためだ読む時にすぐわかるように瞬時に判断の材料となるように」  

 「でも俺の残っているめもは汚いやつがあまりにも多すぎる綺麗に書いたのもあったのに研究者酷い、!!!俺だってなー描こうと思えば綺麗な字なんていくらでもかけたんだよ!」「絵の才能も世には発表していない人生だったけど芸術は得意な魂なんだ俺はだから芸術で困ったら俺も一人の専門家天使としてお役に立ちたい・・・」で大体わかった」あああ、今言ったやつ全部君のベッドに原稿用紙11枚くらい置いとくからあの世からの物質変換システムでやっとくからよろ・〜「俺の未来世そろそろ作曲したくて起きようとしているわ、〜「じゃ」

もも「すごかったなー三角形」本当に息でもするかのように理論語るしおじさん、お兄さんんどっちだったっけ!??なんかロマンチック。。って本当にベッドのよくみたら横に綺麗に重ねて置いてある。 

 ふんわりした和紙のような手触りコットンよりふわふわあの世ってすごいやなんの素材未知の物質?。残り香、神「!!!」夢もちょうど覚めて気がついたらありもしないパソコンの電源を入れようとする私。何、何タイムワープ。。。なんてないか、、、冬至前の小さなレッスンが1つ終わった、。残るレッスンはまだ誰にも数えられることを知らないように見せかけてなかでもかなり良いことを言ったつもりである「ベートーヴェン」であった。この三角形のキー極められるのか    琴葉桃音。


ps 倫はまるで古代の記憶が蘇ったかのようにシンセサイザーで運命交響曲を奏でていた朝午前6時冬至・・・

初めて5000時超えられたありがとう皆さんの熱い読みたいって見えない声援のおかげです。noteやカクヨムでご愛読なさっている方がいましたら熱く御礼申し上げます。次回モーツァルト登場期待。。。。乞うご期待。丸戸史明先生ラノベ参考にしていますありがとうございます、あと作曲少女の仰木日向様。。。手のまだ届かない作家作曲家たち、、、次回、僕もまだまだ若いし。。1日休日挟んで今週ガン

張りマス、”作曲”したくなってきたこっちが本業だけどね。たまにラノベ書かせてよ、次回もよろしく、明日はベートーヴェンの洗礼日。今日が誕生日。12月16日。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ベートーヴェン’s作曲レッスン 柏木タカ @sakuranbop

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ