雪月

人の目は、信仰は、いつだって光ある方へ向く。

その代わりにできた影になど誰も目を向けることはない。

ならば影たるあの方のことを、一体誰が知り得るだろう?


* * *


時は年の暮れも押し迫った師走。

人の世も神の世も、この時期が1年で最も慌ただしい。

冬真っ只中の江戸の空には灰色の雲が鎮座し、雪が絶えることなく降り続いていた。

街には人が溢れ返り、皆新年を清らかに迎えるべく白い息を冷え切った空へ吐き出しながら、

降り積もる雪に足を鈍らせ時に転びつつ此処彼処で休む暇なく走り回っている。

そんな人々の頭上を、慎重且つ慣れた足取りで飛び走る一人の少年の姿があった。

真っ白な世界にはよく映える、上から下まで暗い色彩で統一された服。というより継ぎ接ぎに繋ぎ合わせた布に近い着物を身に纏い、所々破れかけた布の間から覗く手足は白くまたすらりと細かった。

真っ黒な長い前髪は少年の目を隠し、頭と首に巻いた布きれで更に覆われているため表情は読

み取ることが出来ないが、身長や体系から13、4歳程度だと知れた。

真冬にはそぐわぬ恰好をしているにも関わらず、そんなことは意にも返さない様子で少年は高下駄で屋根を蹴って駆けていく。

その恰好と軽やかな身のこなしは何処か烏を思わせた。

やがて住宅の密集する地区を過ぎ、足場となる屋根もまばらになってくると一旦屋根から降り今度は地面を蹴った。幾分減った人混みの合間を足の運びを衰えさせることはせずにまた駆けて行く。


江戸の街は、中央の江戸城を中心として武家屋敷の並ぶ地区、多くの店や長屋が立ち並び最も

多く人の集まる商業地区、そして農村地区が同心円状に広がる構造になっている。

それぞれの地区の間には川が巡らされており、同じ江戸でも橋を渡るごとにその情景は大きく

変わる。

正面に現れた商業地区と農村地区を繋ぐ木製の橋を渡りきると、少年の視界には華やかな江戸

の街並ではなく、一面白一色に化粧した田畑と山が連なる景色が広がった。

最早どこが田畑で道で山なのか、見分けるのは困難なほどに降り積もった雪の中。しかし少年

は迷うことなくその橋の延長線上に続く雪に埋もれた道に足を踏み入れた。

両側を田んぼで囲まれたその道はそのまま山の麓へと続く。すると走り出して間もなく、真っ白な紙のごとき景色の中に墨を溢したような影が一つ現れた。

影に近づきその姿が徐々に鮮明になるにつれ、やがてそれが人の形をしていることが知れた。

肩まで伸びた真っ黒な髪。胸元には紫色の4枚の札を下げ、身に着けている灰色の衣服は少年と同様所々でほつれている。目下から黒い布で覆われているために、顔は目元以外見ることができない。

山の麓に佇む古びた木の鳥居に力なく身を預け、しばらく動いていなかったのかその頭や服には雪がうっすらと積もっている。

その姿は今にも景色の中に溶けて消えてしまいそうなほどに霞んでも見えた。


告曜こくよう様!」


その存在に気が付くや否や、少年はそう叫ぶと更に足を速めた。荒々しく蹴散らされた雪が足元で舞う。不安と焦りの色を宿したその声は辺りに響くことなく雪に吸い込まれていったが、その人には届いたらしい。項垂れていた頭が僅かに持ち上がり、黒の瞳が彼を捉えた。

「おかえりなさい、宵月よいづき

顔を覆う布の下で、告曜は囁くような小さな声で少年の名を呼んだ。

少年-宵月は告曜の傍に駆け寄ってしゃがみ込むと、懐から手にすっぽりと収まる程の小さな

巾着を取り出した。

「薬を預かってきました。これを飲んで、少し休みましょう」

「……」

告曜は差し出された巾着を手にしたものの、中身を確認することなく袖の中にしまい込み、鳥居に手を付きながらゆっくりと立ち上がった。

一瞬宵月は口を開きかけたが、すぐに口を閉ざして立ち上がり告曜の体を支えに動いた。長身の割に、告曜の体は驚く程軽い。

そしてふと視線を落とした宵月は、告曜が座っていた場所に無数に散らばり、そのまま告曜の

足元へと続いている赤い点に気が付いた。

「ぁ…」

長い髪の下に隠れた宵月の表情が険しいものへと変わっていく。

その点の正体が、告曜の負う「厄」による出血だということを彼は十二分にわかっていた。


年の暮れに、大祓おおはらえという行事が神社や民間において大々的に行われる。水無月と師走の2回に分け、半年で負った罪や穢れを祓う祭祀のことだ。特に新年を迎える前の師走の大祓は、神社にとっては重要な意味を持つ。

「清浄」を「絶対」とする神々にとって、罪や穢れを残したまま年を越すことは許されないか

らだ。けれど半年間少しずつ積もった罪や穢れは、雪のように勝手に溶け水となって流れるように簡単に祓い落せるものではない。

その穢れを祓うという行為には、代わりにその厄を誰かが引き受けるという代償が必要になる

のだ。それらの代償を一手に担うのが、「厄」を司る禍津日直昆神まがつひなおびのかみたる告曜の役目。各地で行われる大祓に赴き、その行事で払われた厄を一手に引き受ける。

それが師走の時期での彼の仕事だ。

大祓で祓われた厄は傷や病となり告曜の体を容赦なく傷つけむしばむ。普段から調子の良くない告曜の体は、この時期はまさに満身創痍だと言っていい。

けれどそれが当たり前だと言わんばかりに、彼は己の体が傷ついていくことを顧みることはない。

これはあまりに酷だと、宵月はいつも思わずにはいられなかった。


「…やはり休みましょう。告曜様」


告曜の足元を見つめたまま呟いた宵月の言葉に、告曜は小さく首を横に振って答えた。

「…早く次に向かわないと、全ての厄は、祓えない」

「でも…っ!」

「…大丈夫だから」

縋るような宵月の視線に対し、返す告曜の眼差しは海の底を思わせる程に静かで穏やかなも

のだった。けれど目の下には濃いクマがはっきりと浮かび、僅かに覗く肌は血色がなく蒼白い。

そのどこが大丈夫なのか、宵月には理解できなかった。包帯で覆われた足も今や血まみれで、立つことさえやっとだというのに。

そこまでして、どうして主はこんな役目を負い続けるのだろう?

どうして主だけがこんな痛みを負わなければならないのだろう?

そんな主に神仕であるはずの自分はどうして何もできないのだろう?

疑問や悲しさ、悔しさやもどかしさが織り交ざり、胸をじりじりと締め付ける。

その感情はやがて胸から喉へと這い上がり、自制も効かずに口から零れ落ちた。

「…っどうして、人の為に告曜様がここまで傷付く必要があるんですか?人は誰も、告曜

様の役目を知らないんですよ!?」

「…余のことは、お前が知っていてくれるだろう…?」

告曜はゆっくりとした仕草で宵月の頭に降り積もった雪を払いながら、つと視線を江戸の街へ

と向けた。しんしんと降り積もる雪の中に埋もれていく街は、けれどその寒さに閉ざされたよ

うな静けさはない。新年を迎えるべく忙しなく動く人達の活気で満ち溢れている。

そんな江戸を眺める彼の瞳は、そこに住まう人々を目前に1人1人思い浮かべ、愛おしむような優しい光を宿していた。

「…余は人の為に、こんなことしかしてやれない」

黙り込んだ宵月を横目に、告曜は僅かに微笑んだ。

「…人は、余の役目を知らなくていい。…知らずに、幸せで在ればいい」

神は人を慈しみ、守る。

人は神を信仰し、祀る。

それがこの世界における神と人との関係だ。

けれど彼は知っている。

自分には厄を負うことでしか、人を守ることも、慈しむこともできないということを。

そして人は誰も、そんな自分のことを信仰することも、祀ることもないということも。


「…皆が幸せで在るなら、余はそれで構わない」


今にも雪に埋もれて消え失せてしまいそうな程儚いその言葉に、一切の揺るぎはない。

宵月の体に積もった雪を全て払うと、告曜は無言で足を江戸へと向けた。

宵月も慌てて、その背中を追う。


白く染まる世界の中。

2つの黒い影は雪に紛れ、やがて景色の中に溶け込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

あやしよにふる 短編 あんみつ @anmithu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ