68三話『悲愴な金魚鉢に華咲き乱れ、禽が群れ為す』

 面々めんめん一列、ぞろぞろと、長い廊下を練り歩く。雨戸の外で鳴る庭木、静謐なれどもと、過ぎ行く風を音にする。柱の漆は闇に似て、あしおと呑み込み、陰も消す。障子の向こうにがひとつ、ぼんやり、儚く揺らめいて、招かざる客、め付ける。


「物見遊山のようで申し訳ない」


 導く與重郎の背に向けて、忠嗣は幾度も謝った。見物以外の何物でもなく、余興にしては不謹慎。一列に加わる気は僅かにもなかったが、書肆に居残るのも寂しく、猫背で腰も屈め、隠れるようにして従った次第だ。


 屋敷の間取りや調度品に関心がないと言えば嘘である。離れのかわやを訪れて、むくろの爪先に恐怖したのは何時のことか。母屋の屋敷に足を踏み入れる機会はついぞなく、失礼無礼と承知しながら、奥へと向かう。


「誰もらんみたいや。しんとしとる」


 大叔母は夕食の配膳が済むと早々に床に就くという。櫻子が呟く通り、広い邸宅に人の気配はなく、磨かれた床板の艶がなければ、空家と見紛うに違いない。


 たたずまいは武家屋敷を思わせるが、増改築を繰り返したのか、一部、不釣り合いな煉瓦の壁もあった。廊下を折れて奥の奥、大きな土間に行き着いた。昔、車庫だった場所だとかれは説明する。


「あれが前に話してた舶来のオートバイか。ぱっと見た感じ、整備しているようだな。吾輩はこっちに興味がある。跨ってみても宜しいかい」


 少佐が眼を輝かせると、與重郎は電燈のスイッチを捻った。広々とした土間、以前は自動車が鎮座していたと語る場所に、大型の自動自輾車じどうじてんしゃまっている。


英吉利イギリスのロイアルヱンフイルド*っていう珍品だ。いや、こんな夜更けに動かしたりはしない。乗っかるだけな」


 土間に置かれた雪駄を突っ掛け、少佐が獲物に近寄ると、何故か、耿之介も付き添った。


「私は遠慮して、ここで待っているよ。大勢で押し掛けたら千鶴女ちづじょが驚いてしまうからね」


 仰せの通りである。上野恩賜動物園ではあるまいし、のぞき見などはしたない。忠嗣もこの場で辞退しようと考えたが、車庫に降りる為の履き物はなかった。今更、後にも退けず、不審な後輩を監視することが己の務めと心得る。


「これ、與重郎君も乗り回したりするのかい」


「いいえ、大き過ぎて僕でも取り回しが厄介です。専ら佐清すけきよが買い出しに使うもので、整備も任せ切り。彼は操縦が凄く上手なんですよ」


 少佐はまたがって運転の真似をする。銀髪紳士は葉巻をくゆらせるが、若干、手持ち無沙汰のようだ。その刹那、変わった匂いが忠嗣の鼻孔を擽った。紫烟しえんでも、裏庭の草花でもない。故郷の墓苑で嗅いだことがあるような少し懐かしい香りだった。


 土間を過ぎて廊下を突き当たりまで進むと、香りは愈々いよいよ濃くなった。何処から漂って来る、何の匂いなのか。


「そろりそろりとお願いします。千鶴ちづるは既に寝ているかも知れません」


 母屋の一番奥、長い廊下の涯に階段があった。奈落の底に堕ちるかのような急勾配。地下牢なる不穏な言葉が忠嗣の頭をぎった。不可思議な香りは一層濃くなって、殿しんがりの男の顔に身体に纏わり付く。


「おや、まあ」


 先に進む女は、驚きの声を上げた。案内する與重郎は懸燈カンテラも懐中電燈も持たぬ徒手だ。それでも、階段の下は明るく、奥は光に溢れているようだった。


 輝きと香りの溜まるところ。女性陣が驚嘆するのも無理はない。急な階段の下には花園があった。


 白い木槿むくげに百合の華、淡い桃色、百日紅さるすべりあお菖蒲あやめか水仙か。花瓶に挿したる芍薬しゃくやくも、今が盛りと匂い立つ。


「幸い眠ってります」


 先導する美少年が囁く。無数の華に囲まれて、妹の千鶴女ちづじょは瞼を降ろしていた。寝姿は幼気いたいけな童女の如く、先だっての奇矯な振る舞いからは同人物と想像が付かない。


「美しい。何もかもが美しい」


 須磨子が一歩踏み出し、ぼそりと呟く。しかし、それ以上は近寄れない。隔てるしがらみ、格子があった。妹君は華に囲まれ、檻に囲われていた。


 再び、地下牢という呪わし気な言葉が忠嗣の脳裡を擦過したが、裏階段の下に存在する指籠さしこは、溟く湿り気を帯びた洞穴とも、杜氏とうじうずくまる武骨な地下蔵とも違う。


 格子も壁も天井も空色に塗られ、眼前の空間は、ひとつのおおきな水槽とも形容できる。水底みなそこ花圃かほだ。白地にだいだいの斑模様をあしらった掛蒲團かけぶとん。それにくるまれて眠る子は、縁日の小魚を聯想させた。


 金魚鉢と言い換えても良い。白と朱、斑らの和金わきんは水槽をついの棲家にし、池にも川にも放たれず、閉じ込められて、只管ひたすらおよぐ。


「夕餉が済んで間もなく、処方された薬を飲んで寝付きます。上手く作用しないこともありますが、今夜は程良く効いているようですね」


「病いを治す薬ではなく、眠り薬でしょうかしら」


 須磨子が問うと、與重郎は哀し気な貌で首肯した。彼女の語気は微妙に荒く、格子を握り締める手にも力が籠っている模様だった。色々と思う事柄があるにせよ、治療法に関しては他人が兎や角、論ずるところではない。


「あれ、わかに皆さん、どうしたのですか」


 金魚鉢の脇、地階の奥から大男がぬっと出て来た。佐清すけきよである。掛軸にも似た縹色はなだいろとばりの向こうに納戸風の空間があり、側仕そばつがえはそこで仮眠していたようだ。大勢が断りもなく押し掛け、慌てている。


「誤解があってはならないので、案内したんだ。御免ね、騒がしくして」


「この時刻は概ね大丈夫です。一服の効き目がありますので」


 納戸に蒲團ふとん類はなく、船乗りや水兵が使うハンモックが吊られていた。佐清はここで寝起きし、病いの娘に夜通し寄り添っているのだろうか。夜伽よとぎの苦労が偲ばれ、忠嗣は下男に少なからぬ敬意を抱いた。


 そして、帷が開いたことにより、懐かしい匂いの正体が判明した。彩り豊かな華の芳香が凝縮したのではない。一条の煙を棚引かせる線香だ。


 墓所で焚くものとは形状が異なり、小さな三角錐であるが、その香りは白檀に他ならなかった。果たして、花束も御香も精神の安定を図る為のものか。


「與重郎はん、あの壁にようけある折り紙は何やろ。千鶴ちゃんがこしらえはったんかえ」


 金魚鉢の縁に、極彩色の小禽ことりが群れていた。折り鶴だ。何十羽、何百羽もがいとに通され、翼を重ねる。


「妹の数少ない道樂です。幼い時分から千代紙遊びが好きで、実に几帳面に端を合わせて折るんです。作業中は我を忘れたかのように夢中で、療法になるかと思ったのですが、そう簡単にはいかないですね」


 偶然でも洒落でもなく、千鶴女ちづじょは鶴を折り続けた。三百羽に六百羽、後々、千羽を越えたなら、病いも治ると信じたが、折り鶴の数だけが増えた……


「切ないものです。ここに溢れ返り、古くなった鶴を除けて、僕の部屋などに飾っているんですが、その膨大な量は、患いの永さを物語り、形に残しているかのようで、眺めては時々、辛くなります」


 忠嗣も胸を傷めた。千羽鶴は願いを叶えることなく増殖し、部屋を埋め尽くす。喪った時間の蓄積。多感な思春期を無為に過ごした無念の、或いは絶望の累積。遣る瀬無い想いが降り積もる。


「そろそろ上がろうかとも。ここ、消燈しなくって良いのかな」


「はい。ともしたままです。起きた時に真っ暗だと、酷く混乱するので」


 眠れる姫を肴に会話することは配慮に欠け、礼儀にもとる。忠嗣は率先して、退去を促した。須磨子は尚も格子に張り付き、去り難い様子であったが、無理やりにでも引き剥がす。見世物ではないのだ。


「事情は判ったかい」


 階段を昇ると、待ち構えたかのような耿之介の姿があった。ほんの数分の置いてけ堀だが、無聊をかこっていたようだ。少佐はオートバイの下に潜り込み、直向ひたむきに懐中電燈で部品を照らす。新しい玩具を前にした學童といった風情である。


「蔵元でもないのに、地下室があるって妙に思えないかい」


 寸前で辞退したものの、耿之介は地下の間に深い関心があるようだった。面々の中では最も古くからこの屋敷に出入りする人物。廊下の突き当たりに階段が設けられ、特別な部屋があることも当然、知っていた。


「後で格子戸を付け足したんやないんか」


「色は佐清君が塗ったけれど、指籠さしこは昔から、杜若家かきつばたけが越して来た時からあったという。古い屋敷だ。この土地柄、元は妓楼ぎろうか、芸者置屋だったのではないかと疑うね」

 

 旧幕時代の座敷牢、明治以降に制度化された私宅監置。癲狂てんきょう患者は入院治療を受けることなく、多くは自宅の一室に軟禁、幽閉されていた。地方の旧家には稀に遺るとされるが、耿之介は別種の檻だと語る。


黴瘡ばいそうなど花柳病を患った遊女が留め置かれていたと想像するんだ。余所様よそさまに見られては困るだろうしね。いや、ずっと昔の話だよ。人買いが横行し、咎人とがにんの女が遊郭に囚われていたような大昔さ」


 自慢気に推論を捲し立てることはなかった。耿之介は話の途中で、聴く者を不愉快にさせると気付いたのか、慌てて修正を計ったが、無駄な足掻きだった。


 紳士にしては珍しく迂闊な、縁起でもない発言。美少年も御河童頭も眼を細め、露骨に嫌がる。明らかな失言だ。


 須磨子に至ってはしかめっ面を上回る般若の形相で、身体は烈しくふるえていた。


 

<注釈>

*ロイアルヱンフイルド=ロイヤル・エンフィールド。英国製の大型バイク。英メーカーの倒産後、生産拠点をインドに移し、ブランドを継続。また、和製英語の「オートバイ」は昭和初期までに定着した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る