49二話『魔界より来たる魔羅文學こそノオベル賞級』
「好い座り心地だ。じゃあ、ここで少し休憩して行くかな。上の閲覧室は混雑しているんだよね」
「左様です。しかし、博士のような方であれば、一階の貴賓室を用意できます。天井の
別に追い立てる意図はなかったが、忠嗣は
「そんな面倒な。構わないよ。本を読むには快適な椅子と充分な照明があればほかは要らないのさ。折角、茶請けも出して貰ったし」
紅茶をひと口呑み、ケエキを
博士は熱心に洋書の頁を捲り、銀縁眼鏡の
その段になって、以前、女性二人がソファアに踏ん反り返り、会話していた光景が脳裡に甦った。あの時、爵位云々の話題も出て、後輩の女性書記に睨まれたものだ。
「貴賓室は
「ああ、それは僕の親父だね。文部省に勤めていた時代もあったなあ」
「矢張り、博士も男爵様じゃないですか」
「違うよ。何せ僕は四男坊だから爵位とは無関係。この通り、平民さ」
御公家様の末裔と紹介された素直に信じてしまうような面立ちで、纏う薩摩絣も甚だ上質だが、貴族社会とは無縁の教授職だと
閑人は爵位に関する知識が乏しく、正に他人事だった。それでも、男爵の四男が爵位を継承できないことは解った。遠縁の九鬼須磨子が、如何に山手の邸宅に住まう令嬢であっても、決して男爵家の一族などではない。
「おっと、見付かった。このパラグラフが特別版って寸法か。いやあ、しかし、厄介なエクリチュールだな。軽く翻訳してみようか」
特別版が意味するものは何か。忠嗣は機転を利かせ、文机の
「有り難う。良い辞書を持ってるね。学生にお薦めのものだよ、これ」
手際良く和訳できない箇所があるのか。博士は眉間に皺を寄せ、幾度となく眼鏡の細い縁を摩った。和文の句読点に相当する区切りのない、特異な文章だという。それでも辞書を繙くことなく、日本語に置き換え、ゆっくりと読み上げ始めた。
──いまこそ私は……私は勃起する。リュシエンヌの腹のなかの赤毛の大魔羅。魔羅は存在する。それは這う。私の魔羅は立っている。私は魔羅のように街路に突っ立っている。私は存在する。なぜか。ただ一本の垂直な魔羅。突っぱる。突き通す。赤毛の魔羅。天に向かってそそり立つ*
「うーん、こんなもんかなあ」
「いえいえ、博士、こんなもんかぁじゃありません。何ですか、それ。エログロの三文小説ですか」
率直で、嘘偽りのない感想である。忠嗣は繰り返される単語に衝撃を受け、混乱した。下品で拙く、取り留めのない駄文。そんな文章が綴られた本を探し求め、博士は京都から上京したのだ。全く意味が解せず、閑人は困惑した。
「いやね、これ三文小説じゃなくて、高尚な文學作品なんだよ。去年、
冗談のひとつだと信じたかった。作者のジャンは、どれくらい魔羅が好きなのか。本邦であれば、評判になるどころか、
「ゴンクール賞ってのがあるんだよ。日本で言うと菊池君のところの芥川賞。いや、西洋の文學界に与える影響を考えると、それよりも凄いかな。惜しくも次点だったけど、高い評価は揺るがないね」
どれだけ魔羅好きの文學界なのか……忠嗣には魔界に思えた。尚も洒落か軽口か皮肉の一種だと信じたいが、博士は至って真面目で、官吏を欺き、頓知を投げ掛けているようには見えなかった。
「博士は今、魔羅という仏教用語を使われましたが、その、原文のほうでは隠語等も使わずに書かれているのでしょうか」
「勿論、そこが核心だからね。このパラグラフだけで、十回以上使っているね。まあ、それだから検閲を通り抜けられないようなんだけど」
昨年出版されて評判になった書籍には、魔羅の羅列はないと説明する。著者から贈呈され、誤って帝國圖書館に送致された本、即ち今手にする一冊は私家本だという。正規版ではない異本。博士はヴァリアントという表現も用いた。
「佛蘭西にも検閲ってあるんですか」
「列強各国、普通にあるね。政治思想にしろ、猥褻関連にしろ何処も同じさ。その為の私家本。ジャンは一部の表現を削って大手からの出版に漕ぎ着けたって訳だ」
禁書庫の閑人は再び驚嘆する。卑猥な裸婦像について西洋は開けっ広げで、先進的な印象が強かった。しかし、検閲対象は多岐に及び、文學上の表現も等しく、違反すれば忽ち
「ジャンは禁書扱いになるのを見越して、重要な部分を抹消したんだね。自己検閲ってやつ。この特別版と老舗から出版されたもの、どちらが本物贋物とは言えないけど、わざわざ送って来たこっちが、ジャンが本当に書きたかったものだろうね」
そう言って博士は手許の分厚い私家本を優しく撫でた。一節の和訳を朗読して貰った限り、忠嗣は到底、同書が真っ当な文學とは思えなかった。けれども、作者のジャンを良く知る元教え子は手放しで絶賛する。
「時代が変わって、この私家本も出版されることもあろう。そうしたら、君、かのノオベル文學賞をジャンは獲っちゃうかもね。今世紀の十傑に入るような、そんな文豪になる予感がするんだよ」
夢見心地といった雰囲気で博士は瞳を蕩けさせ、独り言のように小声で呟いた。忠嗣は額面通りに受け取れなかったものの、謎の佛蘭西人ジャン=ポール・サルトルの小説に興味を覚えた。魔羅文學である。しかし、残念ながら和訳本はなく、今後翻訳される見通しもない模様だ。
紅茶を呑み干すと、九鬼博士は絣の袖から風呂敷二枚を取り出し、ジャンの小説を二重に包んだ。そうした仕草も粋な紳士である。
忠嗣は玄関先まで見送りすると申し出たが、丁重に断られた。そして、扉の前まで歩んだところで博士は急に振り返り、禁書庫を眺め廻し、こう語った。
「巴里の国立図書館にも同じような場所があるんだよ。あっちは部屋じゃなくって複数の書架だけど、渾名が小粋で、その名も
<注釈>
*いまこそ私は=以下の文章は、サルトルの代表作『嘔吐』の自己検閲部分を澁澤龍彦が仮訳したもの。底本は一九八一年に出版された仏プレイヤード叢書で、本作に登場する私家本は架空。
<参考図書>
澁澤龍彦『マルジナリア』(福武文庫 昭和六十二年刊)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます