第五章〜血の絨毯を敷き詰めた残酷卿の舞台〜
38一話『安息の地は怖い女人共に占拠された』
まだ入梅には早い季節だったが、昨日も今日も
「そいつぁ、無駄な足掻きだ。モップと
忠嗣は蝙蝠傘を雑に立て掛け、不案内な下足番娘を誘導した。雨天荒天への備えと対処は、これから重要になって来る。余計な御節介ではなく、小さな親切、時宜に適った助言だ。雨で袖も裾も濡れ、出勤時は気分が優れなかったが、それも晴れた。
上機嫌で禁書庫の扉を開くと、奥のソファアに人影ふたつ。しかも女だ。匂いで判った。独りは
「おっと、部屋を間違えました。失敬、失敬」
見なかったことにして逃げ去るのが正解だ。威勢良く開けた扉をそっと閉じる。
「巌谷司書、お入りなさい」
命令口調である。先輩に対してずけずけと申すところは容赦するが、敬語の使い
「いや、お客さんが居るので邪魔かと思い……」
「あら、こんにちは。貴方、文部省から出向中の
上半身を
「いえどうも、今日は好い御日柄で」
「雨よ。大雨よ」
軽口が通じず、須磨子にここぞとばかり叱られた。中に入れと命じられたものの、若干、脚が竦んで動かない。片割れも鬼教師風の女。
「御待たせ致しました」
入り口附近で立ち尽くしていると、背後から声がした。第三の女の登場。良く見れば、食堂の給仕だった。女給に押される恰好で忠嗣は足を踏み入れ、文机の隅に隠れようとしたところで、年増の素性を思い出した。
夜盗侵入事件で立ち入り捜査に来た女だ。内務省警保局図書課の幹部。親族が局長候補とあって、特高警察の頭領までもが怯んでいた。閻魔様のほうがまだ可愛げがある。
「文部省のお兄さんも、こちらに参りなさい。御一緒しましょう。ウエイトレスさん、世話だけど、カツプを余分に一箇、持って来て下さらないかしら」
強引に茶会に招かれてしまった。引き摺り込まれたと形容すべきか。蟻地獄の巣に墜ちた蟻の如し。どう足掻いても取って喰われる運命から逃れられぬようだ。但し、図書課の年増は事件捜査の時と比べ表情も柔和で、直ちに舌を抜かれる気配はない。
「あのう、本日は如何なる用件で、こんなむさい場所に参られたのでしょうか」
忠嗣はそう話し掛けつつ、ソファアに腰を下ろそうとしたが、須磨子は中央に座したまま譲らない。二人掛けで隅に寄れば済むものを一顧だにせず、でんと構えて、優雅に紅茶を啜る。
仕方なく、部屋の主は床に正座した。
年増によると、新刊図書の閲覧数記録を受け取りに来たという。毎月の順位表を内務省に伝達する義務が科され、普段は書記が一覧を届けに行く。今回は
「それ、内務省の仕事なんでしょうか。もし小職が霞ケ関で偉くなったら、雑務は文部省が一手に引き受けます」
年増は軽く笑っただけで何も答えず、代わりに西洋菓子の苺を口に放り込んだ。悠長な仕事振りである。御堅い官職であるにも拘らず、真っ昼間から茶会を
「苺が新鮮で美味しいのよね」
その菓子はショオトケエキなる名で、本邦考案のものだという。無智な忠嗣が感心する一方、須磨子は名称を知らなかったことに大層驚く。仰天する程のことなのか。
「この子は、うちの後輩なのよ」
注意散漫にして横道から横道に逸れる。話題がころころと七変化し、容易に定まらぬのも女の会話の特徴だ。女史によると須磨子は、東京女子高等師範学校の後輩に当たるという。
同校は全国に二校しかない官立の
須磨子は卒業後に図書館員教習所に通い、当館に就職したという。至極、真っ当な経歴で、司書への昇格も確約されている。
「何処ぞの令嬢で、縁故採用って訳でもないのか。あ、そう言えば男爵家の独り娘って聞いたような」
「男爵なんかじゃ御座あません。芋じゃあるまいし、男臭くて穢らわしい」
「でも、九鬼男爵って実在するわよ。珍しい苗字だから覚えているのだけど、
須磨子は大立者を遠縁だと語るが、文部省官吏の忠嗣も全く知らなかった。岡倉天心の名は語り継がれるが、九鬼某に関しては側聞した記憶もない。その遠縁なれば、須磨子も名家の一員に数えられるのだろう。田舎者の閑人にとっては雲上の存在とも言える家柄だ。
「そろそろ中入の休憩時間も終わる頃合いで……」
女の会話に首を突っ込んだところで、
居場所を奪われた閑人ほど哀れなものはない。
第二の安息の地たる一階の宿直室は、椅子も硬くなって長居には不向きな場所となった。忠嗣は中庭の奥、安川書庫の裏手の土手で午睡をしようと企んだが、窓の外には瀑布。雨脚は先刻よりも強まり、低く垂れた雲も黒味を増していた。
「あ、いかん須磨子に頼み事があったんだっけか」
大階段の踊り場で、ふと重要な職務を思い出した。前の金曜會で與重郎から調査の依頼を受けたのである。夜盗が奪い去った
ここ最近、富士見花柳街で泥棒が頻発しているという。狙う獲物は、芸者置屋の
その盗難騒ぎで盛り上がった際、忠嗣が何気なく、四月に帝國圖書館で発生した夜盗侵入事件について話した。小噺程度の軽い調子で明かしたが、
捜査の時に須磨子が持ち寄った
「いや、優秀な後輩に任せれば簡単に済むか」
厄介事を避けることに於いては素早く智慧が回る。忠嗣は向かい先を目録室に変え、
「濱口君、折り入って相談があるんだけども……」
甘味で手懐けた新入りは、丁稚の使い走りの如く飛んで行き、代わりに閑人が臨時の相談掛に任ぜられた。どうせ退屈な職務だろうと安請け合いしたが、そういう時に限って相談者が陸続と現れる。面倒臭いし、破れかぶれ、悪戯心が表に出た。
「へい、いらっしゃいまし。今日はどんな品をお探し、お求めでしょうか。当方、古今東西、稀覯本から変わり種の新刊書まで有りと凡ゆる書物を取り揃えておりやす」
分野的に門外漢で、全く見当も付かなければ、異様に長たらしい外国人の名前は二秒で忘れ去った。返答に窮していると、もう独りは浮世絵師の誰それの絵草紙と叫ぶ。そちらも専門外で取り付く島もない。
「いや、目録になければ、ここの蔵書には……」
素気無く突っ撥ねるのが精一杯。脂汗を額に滲ませ、愈々窮地に差し掛かった頃、濱口が戻って来た。指定の簿冊は無事に受け渡されたようで、脇に大判を抱える。忠嗣はそれを抜き取って、目録室から逃げ去った。
<注釈>
*少輔=現在の事務次官に相当。明治十八年の内閣制度創設に伴い廃止された。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます