【偽りの天使】編

第48話『あなたの願いは①』

【商人の話】


 商人の男は、行商の旅の中で『それ』と出会った。


「あなたの願いを叶えてあげましょう」


『それ』は明らかに人間ではなかった。

 背には大鷲のような翼。

 中性的な容姿は息を呑むほど美しく、まるで生きた芸術品のように思える。


「まさかあなたは、天の御使い様なのですか……?」


 その姿は、古来より数多の神話や宗教で語られる『天使』そのものだった。

 商人の問いかけに対し、『それ』は薄く微笑んで「ええ」と肯定した。


「ならば、畏れ多くはありますが――私は富を望みます」


 商人は『それ』に跪いてそう祈った。


「私は貧しい村に生まれました。叶うならば私は商人として財を成し、父母や兄弟、故郷の者たちに楽をさせてやりたいのです」

「――よいでしょう」


 そう答えると、『それ』は霞のように姿を消した。

 しばし茫然としていた商人は、白昼夢でも見たのかと目を擦り、また行商のために歩き始めた。


 しかし、その日から商人の人生は一変した。

 まるで神懸ったかのように、何を買って、どこに行き、どんな取引をすればよいか、すべてが分かるようになったのだ。


 たとえば商人が麦を買い込めば、程なく凶作が訪れて麦の値は高騰した。

 たとえば商人が銀を売り払えば、程なく新たな銀鉱が見つかって銀の価値は暴落した。


 商人は瞬く間に成功への階段を駆け上がった。

 たった数年のうちに彼は巨万の富を築き、やがて王家のお抱え商人となるまでに至った。

 無論、念願だった故郷への恩返しも忘れなかった。彼は私財を惜しみなく投じて故郷の発展に尽くし、ひとたび故郷に帰れば偉人として万雷の拍手で迎えられた。


 やがて国王からも深く信頼された商人は、その娘である美しい姫君と結ばれた。

 国家の運営においても、商人の神懸りは健在だった。かの国は商業国家として大いに栄え、いつしか商人は次なる王として推挙されていた。


 商人の即位式は、すべての者に祝福された。

 老若男女問わず、貧富や身分の差も問わず。新たな賢王の誕生を万民が喜んだ。


 戴冠した商人は、王宮のバルコニーから民衆に向けて手を振った。


 ここにいる者たちを余さず幸せにすることが、きっと自分の責務なのだろう。そのために『天使』は願いを叶えてくれたのだ。

 そう考えた商人は決意を新たに、王としての一歩を――……




 ……――そこで商人は、を取り戻した。




 目に飛び込んできたのは、ひどく懐かしい光景だった。

 十数年も昔だが忘れもしないあの日、天使と出会った片田舎の街道。そこで商人は行商の籠を担いでいた。


 王としての華々しい身なりではない。

 あの日とまったく同じ服装。襤褸切れのような服に、穴だらけのくたびれた靴で。


 夢でも見ているのかと思って、商人は頬をつねった。

 だが、しっかりと痛みがある。つまり今この現状は、夢などではない。


「……あ、ああ」


 商人は恐怖に喉を震わせた。

 自分は過去に戻ってしまったのか?

 それともあの輝かしい日々は、最初からすべて夢だったのか?


 しかし、何より恐ろしかったのは――


「私は……私は次にどうすればいいのですか! 天使様!」


 これまで商人は『財を成すため、次に何をすべきか』をすべて明瞭に見通せた。

 だが今は、背中の籠に入っている商品をどこに運べばよいか、誰に売ればよいか、まったく分からない。

 あの心地よかった神懸りの感覚が、消え失せてしまっている。


「天使様! どこですか! 天使様!」


 商人は背負っていた籠を投げ捨てて、一心不乱に周囲を駆けまわった。

 本当にあの存在が天使だったのか、あの成功の日々が夢だったのか現実だったのか。そんなことはもはやどうでもよかった。


 商人は帰りたかった。

 すべての願いが叶ったあの世界に。

 このみすぼらしい現状が現実だというなら、もはや現実など願い下げだった。


 商人は走った。

 街道を外れ、藪を掻き分け、鬱蒼とした林に踏み込み。ほぼ錯乱したような状態で、『天使』を探し回った。


「おお……おお! 天使様!」


 そうして日が暮れるまで駆けずり回った彼は、とうとう『天使』を見つけた。

 どんな道筋を辿ったのかは覚えていない。そこは藪に覆われた廃村で、朽ち果てた民家の残骸があちこちに残っていた。


 荒涼としたその場所で、『天使』は月光を浴びながら微笑んでいた。


「お願いします! どうか……どうかもう一度、私の願いを叶えてください!」


 商人はひれ伏し、涙を流しながら『天使』に祈った。

『天使』は商人の背を見下ろし、ゆっくりと問いかけた。


「一度だけでよいのですか?」

「……え」


 商人は涙に濡れた顔を上げ、『天使』を仰いだ。


「――あなたが望むなら、どんな願いでも、何度でも叶えてあげましょう」


 枯れ草が風に揺れる音の中、『天使』は妖しく手を差し伸べた。

 救われたような表情となった商人は、むせび泣きながらその手に縋りつく。


 商人の旅路は、そこで終わった。




       ※ ※ ※




【少年の話】


 その少年は村はずれの野原で『それ』と出会った。


「あなたの願いを叶えてあげましょう」


 背に翼。ぞっとするほど美しい容貌。

 少年は『天使』という概念を知らなかったが、『それ』がただならぬ物であることを一目で感じ取った。


「だ、誰……?」

「私は天よりの遣いでございます」


 少年の問いに、『それ』は恭しく名乗った。

 天よりの遣いと聞いて少年は目を瞠る。それはつまり、父や母がいつも祈っている神様からの遣いということだろうか。そんなことが本当にあるのか。


「願いを……叶えてくれるの?」

「ええ。あなたが望むなら、どのようなことでも」


 少年は多少の躊躇いを覚えたものの、どんな願いも叶うという誘惑に抗うことができなかった。


「だったら、お金が欲しい!」


 少年の家は貧しかった。

 自らの畑を持たぬ父母は小作人として、僅かな日銭のために朝から晩まで休みなく働いていた。

 それを少しでも楽にしてやりたいと考えた、少年なりの願いだった。


「――よいでしょう」


 少年の願いにそう答えると、『それ』は霞のように姿を消した。

 しばらく少年は立ち尽くした。果たして今の存在は何だったのか。夢か幻だったのか。


 考えているうちに少年はだんだん落ち着かない気分になってきて、急いで家に駆け戻った。とてもよくない感じがした。もしかしたら『あれ』は、関わってはいけないものだったのではないか。


 家に帰った少年は、毛布にくるまって震えた。

 早く父と母が帰ってこないだろうか。そうすれば安心できるのに。


 そう祈っていると、やがて玄関の戸が開かれた。

 安堵した少年は毛布を抜けて戸口に駆ける。そこには母が立っていたが――少年は思わず足を止めてしまった。

 母の顔が、見たことがないほどに真っ青だったからだ。


「お父さんが――……」


 母は絞り出すような声で、そう言った。







 父が亡くなった。

 偉い貴族様の一家が乗った馬車が暴走し、父はその下敷きになってしまったのだという。


「本当に申し訳ない」


 見舞いに少年の家を訪れた件の貴族様はそう謝罪した。

 聞けば、下敷きとなった父の身体が車輪に巻き込まれたために、図らずもブレーキのような役目を果たしたのだそうだ。おかげで馬車に乗っていた貴族様とその家族たちは、怪我もなく無事に降りることができた、と。


 そのせいで父の死体は、見る影もなく悲惨なものになっていたが。


「ご主人がなくなったのはこちらの落ち度だ。また、結果的にではあるが救っていただいた恩もある」


 そう言うと貴族様は、母に向けて補償の話を始めた。

 彼は義理深い性格のようで、少年にはよく理解できなかったが――どうやらかなりの大金を見舞いに包むつもりらしい。


(そんなもの貰ったって……)


 まるで父の命を金で買われるような気分になって、少年はやりきれず家の外に出た。

 そのとき。


 遠くの木陰に『あれ』が立っていた。

 じっと少年を見つめて、妖しげな微笑みを浮かべている。

 そして『それ』はこう言った。遠くにいるはずなのに、不思議と声はよく聞こえた。


「――願いを叶えてあげましたよ」


 その瞬間、少年ははっと息を呑んだ。

 まさか。自分がした『お金が欲しい』という願い。そのために父は死ぬことになったのか。


「違う。違う、違う。そんな……そんなことならお金なんて……」


 弁明する少年を嘲るように微笑んで、『それ』は姿を消した。

 少年はその場に崩れ落ちて、後悔に涙を流し始める。


 自分はなんて愚かなことをしてしまったのか。

 あんな得体の知れない存在に惑わされるなんて。そのせいで父は、




 ……――そこで少年はを取り戻した。




「……?」


 少年が立っていたのは、村はずれの野原だった。

 最初に『あれ』と出会ってしまった場所である。


「おぉーい」


 状況を理解できず立ち尽くす少年の背中に、聞きなれた声が投げかけられた。

 弾かれたように少年が振り向くと、そこには――母が並んで歩いていた。


「今日は仕事が早く終わってな。早めの晩飯にするぞ」


 父は少年にそう呼びかけると、親指で家の方を示した。

 少年はぽかんと口を開きながら、


「……お父さん?」

「どうした。変な面して」


 父が生きている。

 辛うじてそれだけ理解した少年は全力で走って、父母の背をぐいと押した。


「帰ろう! 早く帰ろう!」

「な、なんだ? 急にどうした?」

「いいから早く!」


 また、『あれ』が現れる前に。

 必死で父母を急かして家に帰ろうとする少年だったが――そこで背中に寒気を感じた。


「あなたの願いを叶えてあげましょう」


 そして、耳元にそう囁かれた。

 あのときと同じ声。あのときと同じ言葉。


 ――父母は気づいていないようだが、『それ』は間違いなく少年の背後に立っていた。


「お父さん! お母さん! 早く帰ろう!」


 しかし少年は、決死の覚悟で振り返るのを我慢した。

 当然、『それ』に対して願いを告げることもなかった。


 そうして少年と父母は、無事に家まで帰りついた。

 以降『それ』が少年の前に姿を現すことは二度となかった。



       ※ ※ ※



【少女の話】


 その少女は、窓から景色を眺めていたら『それ』を見つけた。


「あなたの願いを叶えてあげましょう」


 背に翼を持った、美しくもどこか妖しい存在。

 しかし少女は、その美しさにも妖しさにも心を揺らすことなく、ただ『それ』をきょとんと眺め続けている。

 しばらくして、少女は『それ』に問い返す。


「――私とお喋りしたいの?」


 少女の名はメリル・クライン。

 まだ四歳になって間もない、この世に恐れを知らぬ少女だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る