セカイの終わりまで(俺は)楽しもう

星見守灯也

セカイの終わりまで(俺は)楽しもう

 そこには混沌があった。セカイの全てが混ざりあっていた。



[はい、ここからチュートリアルです]

 どこからか声がする。

 ポンと棒のようなものが現れた。

[それで混沌をよーくかき混ぜてくださいね。かき混ぜたら二回つついてください]

 なるほど。かき混ぜてつつくんだな。

 俺はその棒を取って、ぐるぐるとかき回した。

 かき混ぜればかき混ぜるほど色が変わって……。

 こんなもんかな。

「よし、ちょんちょんと」

 てーれってれー! 天と地ができた!

 なんかあんまり天地ってかんじじゃないなあ。全体的に水のような。

[なんでもっとよく混ぜないんですか。説明聞かないタイプ? 信じらんない]

「いや、このくらいでいいかなって……」



[まあいいですよ、あなたのセカイですから。次は光を作ってください]

 そうだな、光がないとセカイは生まれたとはいえない。

[では、マイクに向かって『光あれ』と言ってくださいね]

「『光あれ』!」

 そう言ったとたん、セカイに光ができた。

 おお、これが光か。一気にセカイらしくなる。

[次はそのスティックで、光を引っ張って光と闇にわけるんですよ]

「ほいほい」

 棒で光をスワイプする。はい、光と闇、昼と夜だ。

[よくできました!]

「うん。次は?」

[同じようにその水っぽいところを上下にわけましょう]

 なるほど。一回やれば勝手はわかる。

 ひゅっとスワイプして水を下に落とす。

 天と海と大地ができる。なるほどー。

[では、大地を二回つついてみてくださいね]

 トントンと棒でつつくと、まるい何かが生まれてきた。

 緑色の……植物だ。

「おー……」

[最初の植物が出てきました! ボタン切り替えで種類を変えられますよ]

 俺はボタンを適当に押して、大地をつつく。

 分裂するように植物が増えていく。楽しいな、これ。



[ああ、いっぱい作りましたね。そうだ、植物には太陽の熱が必要です]

「太陽を作るんだな。もうわかった」

[光から引っ張ってみてください。長押しすると大きな星ができますよ]

 俺は太陽をひとつ作ることにした。

 長押しして、少し大きめの太陽を作った。

 それからボタンを切り替えて小さめの月を作る。

 もっと月が欲しいな。いっぱい作ろう。

 どんどん月を作る。空が月で埋まってしまった。

[……月、多すぎません?]

「いいだろ、月」

[いいですけど……早く動物作りましょうよ]

「動物!? 作る作る、まってこの星座作ったらね。……はい、いいよ」

[では、海の空いているところをつついてください]

 海の真ん中をつつく。ぴょんと何かが跳ねた。ずいぶん小さいな?

[できましたね! チュートリアルはここで終わりです。あとはお好きなように!]




 俺は天も海も大地もあちこちつついてみる。

 植物も動物も、つつくと生まれるが場所によって増えたり減ったりするようだ。

 面白い。もっと増やしたいな。

 ピコーン!

[お知らせです。元素が基準に達しましたので、生物クリエイトが解除されました!]

「え、好きなの作れるの? やるやる!」

 どんなの作ろうかな。ふよふよ漂うのばっかりだと面白くないな。

「うーん……まだ骨格はロックされてるのか……」

 まず多細胞でー殻を持っていてー足がいっぱいあってー。

 目があって、口は……。あと食べるものか……。

「よし!」

 海をつつくとそれが泳ぎ始めた。すごいぞ。

 情報画面には種類と数が増加していることがわかる。



[骨格が解除されました]

 よーし、俺、もっと作っちゃうぞー!

 と意気込んだとき、気づいた。月、足りなくない?

 月はぶつかりあって数えられるほどに減っていた。

 その上、いくつかが軌道を変えて落ちてくる。

「うわ、やめろ、せっかく作ったのに!」

 ドッコーン!!

 俺の……月が……。

 月が海に落ちて、水を大きく巻き上げた。

 慌てて情報画面を探す。残った月は一個だけ。

 生き物は……たったこれだけ!?

「いや、まだ生きてる。大丈夫だ、ここから増えろ増えろ」

 やたらめったらに海と大地をつつく。

 あっという間に数が増えていく。

「がんばれがんばれ、できるできる、おまえらもっとやれるって!」

 そうこうしているうち、なんとか生態系が回復した。

 ほっと一息。



 でもなんか物足りないな。

「やっぱカイジュウだな、爪があって牙があって、羽があったりしてかっこいいの!」

 そうしてモデルをこねこねとし始める。

 やっぱ最初は爪と牙をもって早く走るのだろう。

 飛ぶためにおおきい羽をもつものも。

 こう、盾みたいな装甲を持つのがいてもいい。

 海にだって大きなのがいてほしい。

「おー、やったやった、かっこいいー!」

 なんとも壮観だ。

 大きなカイジュウがのっしのっしと歩き回っている。

 おおおお! すごいぞ! カイジュウ天国だ!




「ん? なんだあれ?」

 俺があれこれ考えて作ったカイジュウは、突然隕石が落ちてきて滅びた。

[……下手くそですねー]

「いや、あんなの俺のせいじゃねえよ。強制イベントだろ!?」

[最初によくかき混ぜなかった混沌のせいでできたんです。あなたのせいです]

「う……」

 何も言い返せない。もうショックすぎて泣きそう。

「……今からでもなんとかできる?」

[リカバリ可能ですよ。まだ生きている生物はいますし、隕石の確率はけっこう低いですから]

「そうかー……じゃあ、もうちょっと頑張るかな……」

 一瞬やる気が失せたが、しかたない。またやりなおそう。

「なあ、俺と話したりできる生き物って作れる?」

[できますよ。知恵の種というアイテムがあれば]

「ほんと!?」

[課金してくださいねー]

「ええー……」





「しかたないなあ……また作るかあ……」

 今度はどんなのを作ろうかな。

 あれこれとイメージが湧いてくる。今度は頭が三つあって……。

[あー……すみません。言いにくいんですが……サービス終了のお知らせです……」

「え?」

[課金してくれるプレイヤーがあまりいなくて……]

「ええ……そんなあ……」

 せっかくいいアイデアが浮かんだと思ったのに。

[このセカイの時間であと一年たつと強制終了ですけど、どうします?]

「うーん……」




「とりあえず、隕石落とすか」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

セカイの終わりまで(俺は)楽しもう 星見守灯也 @hoshimi_motoya

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説