第11話~ライデンフロスト現象~

「戦争はいずれ訪れるだろう」

 一国の姫君はそう言った。

「だけど……国同士の世界大戦じゃなく、悪魔や天使を含む異種族との戦争だ」

 ソラは何を言っているのか分からない。悪魔や天使などは想像上の生物だからである。

「何を言っているんだ? 悪魔? 天使? 異種族? いるわけがないだろう?」

「いや、いる」

「いるわけがない。エビデンスを出せ」

「じゃあ、何で、ラプラスが悪魔を信仰していたの?」

「そういうやつらは洗脳されている。まともな人間なら、討論の際、政治と宗教の話はしない」

「そう。本物を見たことがないのね」

 後ろから声がした。またもや、騎士であった。身長は女性にしては高く、髪は結んでいない。髪の色が、頭の上の方は赤色で、その下から紫色という髪が痛む色をしている。

「誰っすか?」

「彼女は」

 姫君が答え始めた。

「元ノラギア情報部のトップで、現第一騎士団の『十傑』の中の一人」

 続けて

「ヘルステア・リーザナス」

 と言った。

「そもそも、十傑って何だ?」

「十傑とは、第一騎士団の、ソラの大好きな『エンジ』、『オリビア』、そこの『リーザナス』、『リズ』、『アーシャ』、『カノア』、『ナターシャ』、『サチ』、『メイ』、『マロエ』の十人のことだ」

「ほぼ聞いたことねえな」

「聞いたことがあるもないもそれは人の自由だ。私は尊重するよ」

 あ、初めて声聞いた。

「ありがとうございます、リ……」

 その直後、放送が鳴った。

『緊急! 緊急避難! 生命の危機が脅かされています! 直ちに避難を開始してください!』

 なぜだ? そう思った。

「なぜなんだ」

 すると、向こう側から、軍団が攻めてくるのが見えた。

「誰だ?」

 見てみると、馬に乗っている。

「馬?」

 一人の女性が叫んだ。

「魔王軍!」

 その直後、女性の首元は無かった。

「よく来たねぇ、君たち。お出迎えをわざわざありがとう」

 嘲笑気味に笑うのは、金髪碧眼でマントを来ており、オールバックの男で、その犬歯が特徴的だ。

「な……⁉ ヴァンパイア⁉」

 『ヴァンパイア』。民話や伝説などに登場する存在で、血液を吸って栄養源とする魔物だ。でも、おかしいぞ? 記憶が正しければ昼には出ないはずだが。

「ピンポーン! さすが騎士さん、当たりだよー」

「私の名に置いて、無礼は許されない」

 空気を読めない子供かの如く、ソラは割って入った。

「あのさ、ヴァンパイアって昼間に出るんすか?」

 エンジもヴァンパイアも目を丸くし、しばらく見つめあった。

「おかしなことなど何も言ってはいない! 素晴らしい! 素晴らしいぞ、小僧!」

「おかしなこと言ってるわけがないだろう。知識はどんなに要らないものでも使えるのさ!」

 そうしている間に、十傑らしき人物が現れた。たぶんそうだろう。

 最初は、罵声から始まる。

「おい、魔王軍! お前らは存在してはいけない存在だ!」

 紫色の髪の毛で、天然パーマとは思えないほど盛り上がっている。背中にはうさぎの人形を常備している。

「ほう。もはや貴様ら騎士ですら、太刀打ちできないほどまでに成長しているのにか?」

「やってみろよ!」

「そちらがその気であれば、俺らも行くぞ」

 綺麗な円を描き、こう言った。「フローズン・ドロップ」と。

「何を…バカ……な…………」

 エンジが木端微塵に粉砕された。その瞬間、ソラは時が止まったかのようだった。

「どうして…………あんなに強かったはずなのに……!」

 原型をとどめていないエンジは微かに

「…………きろ…………まにかか…………」

 「生きろ。あとは、お前にかかっている」と言った。

 ソラは鬼のような形相をしていた。

「てめえ……ヴァンパイアだかインスパイアだか知らねえが、あんまり図に乗るなよ?」

「ん? 何だ? 急にやる気か?」

 後ろの方から声が聞こえた。「おーい、一般人。一般人が戦っても勝てるわけないじゃん?」「諦めろ」など散々だ。だが、ソラのプライドだけは許さなかった。

「いつもいつもずーっとエンジさんのことを考えていたのに……てめえ!」

 姫君も現場に到着した。

 そして、ソラは誓った。「お前だけは絶対に殺してやる」と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

異世界東大生 八雲真中 @Ryukyu_KohaKu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ