2話:イケオジは勝手に話を進める
電車の中でイケオジ(あやかし)に話しかけられたと思ったら、何故か「旅館を継いでもらう」と言われた為だ。
呆気に取られた顔を
「いや~、本当に丁度良かった。キミみたいな“見える系”で、いい具合に現世から離れやすい人を探してたんだよ。それじゃあちょっと“乗り換える”としようか」
「は? 乗り換えるって何を?」
イケオジが一回手を叩く――すると、彼を中心に“風景が塗り替わる”。
白シャツに溢した墨汁が周囲を黒く染める様に、「電車」の景色が「列車」へと変化したのだ。
「……え?(何が起きた? 急に内装が変わったんだが……?)」
普通の利用者からすれば、特にコレといった特徴も無い現代的な普通の車両だったが、それが今や全くの別物。
端的に言えば「和風の豪華観光列車」とでも言うべき内装で、「和」を基本としつつもテーブルやソファー席など「和洋折衷」の様相に仕上がっている。
先程までポツポツと
その一人である
(うおッ、このおっさんいつの間に……それにしてもデカいな)
ゴクリと、
彼自身も「日本人」としては割と長身な方だが、それでも2メートル近いイケオジが隣に座ると流石に「圧」を感じる。
相手が『あやかし』である以上、あまり深く関わりたくは無かったが、既に「返事」をしてしまった今となっては無視する訳にもいかない。
「おっさん……アンタ一体何をしたんだ?」
「何って、さっき“乗り換える”って言ったじゃないか。それから、おっさん呼びは勘弁して欲しいね。私には『
「はくじゃく、まがり……何だって?」
「『
目尻に皺を刻んで微笑む、イケオジ改め:
同性の
(気を抜いたら駄目だ。相手は『あやかし』……何を企んでるかわかったものじゃない)
ゆっくりと流れる窓の外には、無数の
中央線から見える景色としては明らかに異常で、この異質な空間の中、白蛇様が何か良からぬことを企んでいる可能性は十二分にあるだろう。
改めて気を引き締めつつ、
「
「それは勿論、私の旅館さ。まぁ正確に言えば旅館の最寄り駅だけどね。ちなみにこの列車は現世と
「れ、列車の出来栄えはともかく、どうして俺をアンタの旅館に? さっき継いでもらうとか何とか聞こえた気がするけど……」
「そう、今ちょうど人手が足りなくてね。私もアレコレ忙しいし、旅館をやってくれる人を探してたんだ。いや~、ちょうどキミみたいな人が居て助かったよ」
「いやいやいや、『あやかし』が経営する旅館とか継ぎたくないし。帰してくれよ」
「今更そう言われてもねぇ。もう“着いちゃった”」
「え?」
ゆっくりと速度を落とし、
窓の外には変わらず紫陽花の壁が咲き誇っているが、
振り返ると、窓の外に「駅のホーム」が見える。
『おかどめ幸福駅』。
立て看板に書かれたそれが、十中八九この駅の名前に間違いない。
「さぁ降りようか。帰るかどうかの答えを出すのは、一度旅館でゆっくりした後でもいいじゃない。ねぇ――
「ッ!! どうして、俺の名前を……?」
「キミのマイナンバーカードに書いてあったよ」
「あっ、俺のカード!! ってか財布!!」
慌てて2つを取り返す
どうやら彼の視線が窓の外に向けられている間に、白蛇様が勝手に鞄を開けて拝借したらしい。
(くそッ、マイナンバーカードを知ってるのかよ。名前まで知られたのは想定外だ。これで益々“繋がり”が強まったじゃないか……ッ)
相手はただイケオジではなく『あやかし』。
名前を使ってアレコレ悪さをする奴も居る中で、偽名でもペンネームでもない「本名」を知られたのはかなりよろしくない。
キッと、
「あはは、そう睨まないでよ。別に“悪さ”に使おうって訳でもないし、私だって先に名前を教えたじゃないか」
「こっちが聞いても無いのに、そっちが勝手に明かしただけだろ」
「そう、こっちが勝手にあかしただけさ。『あやかし』だけにね」
「………………」
「あれ、面白くなかった? 今の笑うところなんだけど」
「………………」
「……オ、オホンッ」
何かを誤魔化すように咳ばらいを入れ、白蛇様が
「ほら、いい加減外に出るよ。外に一人待たせてるし」
「え、他にもいるのか?」
どうやらこの世界(白蛇様曰く「
力での抵抗は無駄だと判断し、
そして狭いホームを歩き、無人の改札を出た先に「少年」がいた。
子供ながらクッキリとした目鼻立ちで、腰まで届く長い金髪を後ろで結んでいる。
上半身の右半分が
(人間……じゃないな)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます