第2話 翠薇の筋書き

 そん太后の軽やかな笑い声が室内に響いた。


「大きな口を叩くものだ。──して、その真意は?」


 とはいえ、猛禽の獰猛さを帯びる眼差しは欠片も笑っていない。

 この女にとっては翠薇すいびネズミか小鳥に過ぎないのだ。つまらないことを述べたなら、たちまち鋭い爪とくちばしで引き裂かれるのだろう。


「太子様が亡くなられたことで起きることがふたつ、ございます」


 当然控えているべき宮女も宦官かんがんも、どういうわけかここにはいない。太后の気分ひとつで、翠薇は死に値する無礼を働いたことにされるかもしれないのだ。


 命を相手の掌中に握られた状況に、背が冷や汗で濡れるのを感じながら、翠薇は務めて柔らかく微笑んだ。


「ひとつは、皇上こうじょうが遠征から戻られたこと。太后様には、さぞご安心なされたことと存じます」

「……そうだな。愛しい子が荒野にたおれることなど望むものか」


 孫太后の相槌は、半分は本音だろう。けれど、翠薇にはもう半分の欺瞞と打算が透けて見える。


 太后は、さぬ仲の皇帝に絶大な影響力を持っている。

 けれど、将来に渡って母親面ができるかどうかは分からない。

 幼いうちは義母の言いなりになっていた絳凱こうがいも、成長するにつれて自らの考えで国を動かしたいと思い始めている──と、宦官などはまことしやかに噂している。


 この度の遠征は、絳凱が義母の反対を押し切って決行したものだった。太后にとっては子供の反抗のようなもの、さぞ苦々しく思っていただろう。


(戦場には監視の目も届かないから。だから、早く呼び戻したかったんでしょう?)


 皇太子が危篤となれば、引き返さないわけにはいかない。事実、絳凱は機嫌を傾けながらも皇宮に戻ったのだ。義母の思い通りになったのだとは、気付いていないだろうが。


(……たんは、そんなことのために……!)


 皇太子殺しの動機に踏み込んだのに、太后は動揺を見せなかった。


「皇上に、取り入って……戦いを勧める者も多い、とか。嘆かわしいことで、ございますね」


 反面、翠薇は声を揺らしてしまう。怒りと憎しみを抑えきれないのはまったく未熟で、役者として格が違うのを思い知らされる。


「例えば皇后もそのたぐいだな。逸る血気を御せぬばいにも非はあるのだが──諫めることもしないのは不心得ではあろう」


 とはいえ、翠薇の指摘は太后の意に適ったはずだ。遠征の陰で繰り広げられた勢力争いに、ちゃんと気付いていると匂わせたから。


(皇太后と皇后は仲が悪い……嫁と姑の関係だもの、当たり前だけど)


 皇后は、太后の影響下から皇帝を引き離したかった。そして太后は、その企みを阻止したかった。


 ふたりの女には、それぞれくみする官も諸侯もいるはずだ。左昭儀さしょうぎの実家の辟閭へきりょ家は、恐らく太后についた。何らかの取引の結果、皇太子の位が見返りか褒美として約束されていたのだろう。


(寄ってたかって、丹の命をもののように扱って……!)


 ぎり、と歯噛みしてから──翠薇は呼吸を整える。

 ここからが、本題だ。


「そしてもうひとつ。太子様が亡くなられた以上は、新たな皇太子を立てなければなりませぬ。無論、太后様はすでにご深慮あそばされていることでございましょうが」


 翠薇はもはや姉の面影をなぞりはしない。淑やかさも慎ましさも捨てて、太后の鋭い眼差しを正面から受け止める。

 猛禽の前の小鳥に過ぎないのだとしても。精いっぱい、さえずってみせよう。声が気に入られたら、あるいは飼っても良いと思ってもらえるかもしれない。


「そう──丹に万一のことがあれば、左昭儀さしょうぎの子を、とは考えておった。、その道は潰えてしまったのだが」

「ほかの皇子様がたというと、右昭儀うしょうぎ様か落羅らくら夫人の御子様になりましょうね」


 間髪入れずに答えると、孫太后は少し興味深げに目を瞠った。小鳥が、変わった声で鳴いたと思ったのだろう。


「そなた、少し前まではしため同然の扱いだったのであろう。後宮の序列をよく把握しているものだ」

「卑しい身であればこそ、高貴な方々を恐れるものでございますから。よく──見ておりました」


 少なくともこの部分だけは、偽りのない真実だった。


 姉が殺されてからの七年、翠薇は息を潜めて見つめてきたのだ。地に伏して、絢爛な裳裾もすそが行き交うのを見上げながら。

 どうして姉が死ななければならなかったのか。誰がそれをさせたのかを知るために。

 後宮に渦巻く嫉妬や陰謀をよく知ることは、いずれ丹のためにもなると思っていた。誰を頼れるか、誰を警戒すべきか──教えてやれれば、と思っていたのに。


(無駄になってしまった。……いいえ。無駄にはしない……!)


 丹を支えることはできなくても、見聞きした情報はすべて、翠薇の剣にも盾にもできるはず。


「ならば当然、弁えていよう。右昭儀うしょうぎは皇后の妹。落羅らくら夫人も、皇后の慕容ぼよう家とは親しく交わっているということを」


 だから、太后の鋭い追及をかわすことだって、できる。


「はい。ですから、皇后様にお選びいただければ良いと思いますわ。どなたが次の皇太子になるべきかを」

「それは──」


 らしくなく絶句した孫太后は、何もかも自分で選び、決めるということに慣れ切っていたのだろう。皇太子の選定をほかの者に任せるなど、考えたこともなかったに違いない。


(不意打ちを浴びせられた気分でしょう。良い気味だわ……!)


 を成功させた喜びで、翠薇の唇は自然と笑みの形に綻んだ。声も、滑らかに歌うように紡ぎ出せる。その内容は、軽やかで楽しげな調子とは不釣り合いな、冷酷なものになるけれど。


右昭儀うしょうぎ様も落羅らくら夫人も、皇后様のご姉妹同然。皇子様がたは、甥御おいご様同然。どなたが相応しい器をお持ちか、皇后様は誰よりよくご存知でしょう」


 皇太子が立つ時、その生母は死を賜る。それは、誰も逆らえないかい国の祖法そほう。その重さは、孫太后も重々承知しているはずだ。


「……姉妹同然の者たちの、どちらを死なせるか。皇后に選ばせるというのだな」


 太后は、痩せた指先で額を抑えた。

 翠薇の案を残酷だと非難するほど繊細な女ではないだろう。精緻に髪を結い上げ、金や翡翠で飾り立てた頭の奥では、冷徹な計算が行われているはず。


(私が言うまでもなく、分かるでしょうけど)


 皇后の一族から皇太子を選んだとしても、その派閥がのさばるとは限らない。むしろいがみ合うように仕向けられるかもしれないのだ。


「皇太子の──ひいては皇帝の生母として国史に名を残すのは、たいへんな名誉と存じます。一族の方々もさぞおよろこびになるでしょう」


 翠薇がにこやかに述べたことは、太后にはまったく逆に聞こえるだろう。もちろん、彼女もそのつもりで語っている。


 選ばれた──死を賜ることになる女の一族は、さぞ皇后を恨み、かつ不満を抱くだろう。


 左昭儀さしょうぎの実家は、あるいは計算ずくで娘を切り捨てることにしたのかもしれない。太后とよしみを結ぶのは、それなりの利益があることだろうから。

 けれど、今回はまた話が違う。皇后が実権を握っているならまだしも、太后と対立している最中では、外戚として旨味を吸うことは難しい。


(目障りな皇后の派閥に、不和の種を撒いてやれるのよ。お気に召すかしら?)


 少なくとも、翠薇はたのしい。


 姉のことは平然と見捨てた女たちが、身内の誰を殺すかで懊悩おうのうするのだ。しかもそれを、安全な高みから眺めることができるのだから。


 面白いに決まっている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る