12月13日【どこでもない海】


 ゆみこさんのお家は、ひと晩中、大海原を行きました。

 海は穏やかに凪いでおり、オパールの人がたいへん上手に舟を操りましたので、夜の海でも、怖いことはひとつもありませんでした。


 いつもと違うことといったら、窓の外に海が広がっていること。それから、耳に絶え間なく、ざあざあと波の音が響くことくらい。


 朝、いつものように早起きをしたゆみこさんは、椅子に座ったまま、目を閉じます。ざざざ、ざざざと波の音。

 やっぱりゆみこさんより早起きなオパールの人が、低い声で歌を歌っています。



 舟はゆくゆく どこまでも

 ななつの海の果てまでも

 夢の終わりの夜までも

 旅の終わりの朝までも


 月の光の船頭さん

 舟をこぐこぐ どこまでも

 冬の終わりの夜までも

 命の果ての朝までも



 ゆみこさんは、その歌を、どこかで聞いたことがあるような気がしました。けれど、どこで聞いたのか、どうしても思い出せないのでした。

 子供のころに、聞いた歌なのかもしれません。それとも、それよりずっと前、生まれてくる前に、聞いた歌なのかもしれません。


 歌いながらオパールの人は、昨日しっかりと点検をした網を広げて、ほんの少し開けた窓から、海に向かって放ちました。窓の隙間から、海水が流れ込んできます。ゆみこさんの足首を、青白く透き通った海水が洗います。

 海水には、小さな魚の赤ちゃんたちが混ざっており、テーブルや椅子の脚にぶつかって、三日月のような格好で水面の上へ跳ねました。魚は、あるものは跳ねたまま海へは戻らず、すうっと立ち上って、蒸気になって消えていきます。


「あれは結露の魚だ」

 ゆみこさんが、あんまり不思議そうに魚を見ていたので、オパールの人が教えてくれました。

「冬の窓の結露は、跳ねた魚らがガラスにぶつかるために、起こるのだ」

 オパールの人の言う通り、窓はもう結露で真っ白に曇ってしまっています。魚たちが、たくさん窓にぶつかったためでしょう。


 ゆみこさんは、結露した窓を指でなぞり、真っ直ぐな縦の線を引いてみました。線の先からはしずくが落ち、海面に届くな否や、しずくは魚となって、元気に泳ぎ出します。

 それが面白くって、ゆみこさんは子供みたいに、結露を指で集めてはしずくを落とし、魚たちをたくさん泳がせました。子供たちが起きてくるまで、ずっとそうして、遊んでいました。



 昨日、ホットレモネードをたっぷり飲んだおかげでしょうか。迷子の朝霜の子は、ずいぶん元気になったようでした。朝ごはんを食べたあとは、子供たちと一緒に、オパールの人の漁を手伝っています。


 オパールの人いわく、この海はどこでもない海で、どこでもない代わりに、どこにでも繋がっているのだといいます。つまり、どこにいったか分からなくなったものは、どこでもないこの海を探せば、きっと漂っているというのです。

「この網は、なんてったって大きいし、網の目だって細かいからね。どんな落とし物も捕まえるし、どんな迷子も逃さないよ」

 オパールの人はそう言って、網を引き、網の中を確かめてはまた網を投げるのを繰り返します。子供たちの仕事は、網にかかったものを回収する役目です。


 網には、あらゆるものがかかります。魚はもちろん、小鳥の雛、片っぽだけの靴、チェーンの切れたキーホルダー、蛇のぬけがら、サッカーボール、松ぼっくり。ほかにも、たくさん。

「これ全部、落とし物?」

 リンゴほどの大きさの松ぼっくりを、網から外しながら、男の子が言います。

「みんな、不注意なんだなあ。こんなに落とすなんて」

「そうだな。生きているものは、みんな不注意だ」

 オパールの人が、網にかかっていたタツノオトシゴを、ぽいと海へ投げ捨てました。


「私の落とし物も、きっとあの中に、たくさんあるんでしょうね」

 子供たちが働くのを眺めながら、ゆみこさんが言いました。ゆみこさんも、結構、不注意でしたから。たくさんのものを落とし、そして落としたことにすら気が付かないまま、今日まで生きてきたに違いありません。

「仕方がありませんよ」

 と、そう言ったのは雪雲さんです。

「何もかも持っていては、生きていくのに、重すぎますから」

 ゆみこさんは、じっと、その言葉を噛みしめました。雪雲さんは、なんて優しいんでしょうと思いました。海に浸した足を、ゆみこさんはゆるやかに動かします。すると、波の間に白い真珠の光が、ぴかぴか光って、泡立つのでした。



 お昼休憩を挟みまして、午後の暖かい時間を過ぎたころには、リビングは誰かの落とし物でいっぱいになっていました。オパールの舟も、落とし物の中に埋もれてしまって、身動きがとれないほどです。


「いかんいかん。ちょっと、やりすぎた。いったん、やめ!」

 オパールの人が号令を出し、ひとまず窓は閉じられ、網は畳まれました。それからみんなで、落とし物の仕分けをします。大きいものは、部屋の隅へ。小さいものは、箱にまとめて。

 たくさんの落とし物が集まりましたが、どうやら、朝霜の子のお友達は、ここにはいないようです。朝霜の子は、落とし物のハンカチのしわを伸ばしながら、ホウと白い溜め息をつきました。


「だいじょうぶよ。海は広いんだから、きっとどこかで泳いでるよ」

 みーちゃんが、朝霜の子を慰めます。

「そうそう。明日も探せば、きっと見つかるよ」

 男の子も、励まします。

 けれど、前向きな子供たちとは反対に、オパールの人は、難しい顔です。

「この辺りにいないとなると、もっと遠くの方まで流されちゃったかなあ」

 どこでもない海は、どこでもない代わりにどこででもあるので、途方もなく広いのです。「ぜえんぶ探すとなると、厄介だぞ」と、オパールの人が唸るのも、全くその通りのことなのです。

 何か、手掛かりになるものがあれば良いのですが。



 前向きに、希望を持って元気を出すのが子供の役目なら、現実的に、意見を出して問題を解決するのは、大人の役目です。

 そこで、ゆみこさんと雪雲さん、メレンゲの王様、オパールの人は、顔を突き合わせて話し合います。朝霜の子のお友達を見付けるのに、なにかいい方法はないでしょうか。


「朝霜の子の手掛かりって、いったい何でしょう」と、ゆみこさん。

「それはやっぱり、寒さではないですか。霜は、寒い場所にしか降りませんから」と、雪雲さん。

「だけれど、今はみんな迷子になっているのだから、寒くない場所を、さまよっているのかも知れぬぞ」と、メレンゲの王様。

「海は何でもかんでも受け入れるけど、何でもかんでもさらってしまうから。どこでもない海に一度落ちたら、どこにだって行ってしまうよ」と、オパールの人。

 要するに、手掛かりなんてないのです。


 大人たちは、考えに考えます。この日、ゆみこさんは珍しく、珈琲を淹れました。普段はあまり飲まないのですが、今日ばかりは、その苦さと深みのある香りが、集中力と発想力を刺激してくれることを期待したのです。



 そして、果たして珈琲の効果かどうかは分かりませんが、とうとうゆみこさんは、ひらめいたのでした。

「そうだ。探すのではなく、集めるのではどうでしょう」


 迷子になってしまった子たちを探しに行くより、みんなに集まってもらった方が、良いのではないでしょうか。

 迷子というものは、常に、目印を探しているものです。見覚えのある風景を探して、あっちへ行ったりこっちへ行ったり。それが迷子というものです。ですから、朝霜の子たちにとって見覚えのあるものを用意してやれば、彼らはここへ集まってくるのではないかと、ゆみこさんは考えたのです。


「ふむ。それは良いアイデアである。ゆみこさん、褒めてつかわす」

 メレンゲの王様が、えへんと胸を張りました。そしてさっそく、朝霜の子に訊いてみます。いったいきみたちは、どういったものに見覚えがあり、安心し、不安なときに近寄ってみたくなるのかね。と。


「吾輩は、甘い匂いに慣れ親しんでいるので、たいへん心惹かれるのである。迷子になったら、甘い匂いのする方へ、ふらふら寄って行ってしまうのである。そして、甘い匂いを辿っていった先に、この休憩所があったというわけだな」

 そういえば、メレンゲの王様も迷子なのでした。あんまりえらそうで、迷子らしくないので、ゆみこさんも子供たちも、そのことをすっかり忘れていたのです。


 メレンゲの王様に促されて、朝霜の子は、考えます。冬の朝に降りる霜は、いったいどういうものに見覚えがあり、どういうものに寄って行ってしまうでしょう。

「ぼくたちは……きっと、朝の光に。冬の寒さに。それから……ぼくたちは元々、常緑樹の葉に降りるはずの霜でしたから、大きな常緑樹を見れば、きっと、そっちの方へ行こうとするのじゃないでしょうか」

 朝の光と冬の寒さ。それから、大きな常緑樹。

「やることが決まったな」

 メレンゲの王様が、男の子の頭の上に、すっくと立ち上がりました。

「子供たちよ、椎の実を探すのである。松ぼっくりがあったのだから、きっと椎の実も、どこかにあるはずだ」


 

 そんなわけで、子供たちは、さっき仕分けたばかりの落とし物をかき分けます。恐らく、小さな落とし物をまとめて入れておいた、お菓子の空箱の中にあるはずです。

「椎の実、椎の実……」

 男の子の手が、箱の中をがさごそ探ります。

「しいのみ、しいのみ……」

 みーちゃんの手も、箱の中を行ったり来たり。


 ふたりで手分けして探しまして、やがてふたりは、見付けました。小さな椎の実が、ひとつぶ。つやつや茶色に輝いて、たったひとつぶなのにずっしり重く、健康的な椎の実です。

「あったよ、椎の実!」

「ではそれを、適当な場所に埋めるのだ」

 メレンゲの王様は指示をしましたが、ふたりは、困ってしまいます。埋めるといったって、ここは室内。ゆみこさんのお家のリビングなのです。どこに埋めればいいというのでしょう。


 みーちゃんは困った果てに、カーペットの端っこをつまんで、カーペットの下に、椎の実を転がしました。そして上から、カーペットをかぶせます。少し盛り上がったカーペットを、両手でぽんぽん、と叩きましたら、完了です。


 そんなことで、埋めたといえるのかしら。誰もがそう思いましたが、しかし椎の実は、そうは思わなかったようです。

「あら」

 と、ゆみこさんが声を上げました。カーペットの上に、ぽこんと緑の芽が出たのです。椎の芽です。

 芽は見る間に成長し、苗になり、若木になりました。まだまだぐんぐん、成長します。天井について、天井を突き破って、きっと二階の部屋も屋根も突き破ってしまって、てっぺんが見えなくなってしまいました。


 リビングには、電柱よりもずっとずっと太い幹が、ずうんと立っているばかり。子供たちは、大喜びです。

「これだったら、どこからでも見えるね」

「朝霜さんたち、椎の木をめざして、ここまで来られるね」


 ゆみこさんは、喜ぶというよりも途方に暮れています。だって、ゆみこさんのお家の屋根が、椎の木に突き破られてしまったのですから。

 だけど、ようやく希望が見えてきて、頬にわずかな笑みを見せている朝霜の子を見ると、まあいいや。と、ゆみこさんは思うのでした。まあ、お家がちょっと壊れたくらい、きっとなんとかなるでしょう。



 今夜は、椎の木の根元に毛布を集めて、みんな並んで眠りにつくことにしました。明日の朝いちばんに、朝霜がこのお家に来たとき、すぐに気が付くことが出来るように。

 リビングで眠るなんて、ゆみこさんは初めての経験です。体が痛くならないように、毛布を何枚も重ねて敷いて、毛布の中にうずもれると、なんともいえない幸福感に包まれます。

 いつもは椅子で眠っている男の子も、いつもは籐のかごの中で眠っているみーちゃんも、雪雲さんもメレンゲの王様も、朝霜の子も、オパールの人も、みんな、今夜は、毛布の中。


 おやすみなさい。誰かが呟きました。

 おやすみなさい。誰かが返事をしました。そのあとは、寝息が聞こえるだけでした。



 その日、ゆみこさんは海の夢を見ました。ずっと昔、まだゆみこさんが子供だったころ、海を見て何かを感じ、何かを思い、何かを願った夢でした。

 その夢はもしかしたら、どこでもない海を漂っていた、ゆみこさんの落とし物だったのかもしれません。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る