12月3日【石炭の局員】


 今日もゆみこさんの一日は、お湯を沸かすところから始まります。冷たいお水を薬缶に入れて、火にかけて、お湯が沸くまでの間にパンとジャムとを用意します。全ていつもと同じです。

 いつもと違うことといったら、今日はゆみこさんが食べるよりも多めに、朝ごはんを用意していることくらい。


 小さな猫の女の子は、いまだ毛糸に埋もれて眠っています。だけど一応、目が覚めたら何か食べさせてやらねばなりませんから、ゆみこさんは彼女のぶんの朝ごはんも用意します。

 そして昨日この家に来た男の子。彼の食べるぶんも、必要でしょう。


 男の子の足は、結局、まだ凍ったままです。どんなに温めても霜が落ちることはなく、ゆみこさんは大変心配しているのですが、男の子はあまり気にしていないようです。

「もう、寒くないの」

 と、ゆみこさんが尋ねますと、男の子はパンを頬張ったまま「寒いけど」と言いました。

「寒いけど、でもこれ、美味しい。もっと食べたい」

 けど、の前後で文章の意味が繋がっていないような気がしますが、それほど、食べるのに夢中だということでしょう。

 ゆみこさんはパンをもうひと切れ切り分けて、ラズベリーのジャムを塗って、男の子に差し出しました。男の子は「ん」と言ってそれを受け取り、がつがつ食べました。



 さて、朝ごはんを食べて、いつものようにお湯も飲みましたら、ゆみこさんは靴下を編み始めます。窓際の椅子に座って、色とりどりの毛糸を操るゆみこさんを、男の子は退屈そうに眺めます。

 そうして、靴下を片方編み終わったころ、キンコーン。玄関のチャイムが鳴りました。やっぱりね。ゆみこさんは思います。今日は、どんな封筒が届いたのかしら。


「はいはい、今行きますよ」

 一昨日や昨日と同じように、ゆみこさんは玄関を開けました。そして「あっ」と声を上げました。

 玄関の前に、人が立っているのです。てっきり、今日も封筒が届いたのだと思っていたのに。

 それに、なんだかこの人は奇妙です。顔には目も鼻も口もなく、皮膚は真っ黒で、所々つやつやと光っています。石炭です。人のかたちをした石炭が、ゆみこさんを訪ねてきたのです。


 ゆみこさんはあんまり驚いたので、声も出せず、石炭の人を見上げました。なんて背が高いのでしょう。ゆみこさんが今まで出会った誰よりも背が高く、顔を見ようとすると首が痛くなってしまいます。


 石炭の人はぐらりと揺れて、頭を少し下げました。それと同時に、深い緑色の角帽をさっと取りましたので、お辞儀をしたのだと分かりました。

「ごきげんよう、ゆみこさん。こちらに迷子のお手紙が届いていませんか」

 とても丁寧な口調と声色で、石炭の人は挨拶をしましたので、ゆみこさんの緊張はほわっとほぐれて消えてしまいました。



 ゆみこさんは、石炭の人をお家に招き入れました。石炭の人は帽子とコートと革靴を脱いで、ゆみこさんに深々とお辞儀をして、お家に上がります。

 石炭の人がリビングに入りますと、椅子に座って凍った足をぶらぶらさせていた男の子が、ぎょっと目を見開きました。いたずらがばれた子供そのものといったふうです。


 男の子が台所へ逃げ込む前に、石炭の人は男の子の首根っこを捕まえて「こらっ!」と一喝しました。ゆみこさんは慌てて「まあまあ」と、石炭の人をなだめます。

「何があったか存じませんが、そんなに怒らなくても。ほら、怯えてしまっているじゃありませんか」

 石炭の人は「失礼」と言って手を離します。その隙に、男の子はゆみこさんの背後に身を隠しました。



 椅子を勧めますと、石炭の人はまた「失礼」と言ってから座りました。ゆみこさんは、ちょっと迷ったすえに、カップに注いだお湯をお出ししました。石炭の人には口がありませんので、飲めるのかしら、と思ったのです。

 石炭の人はお湯の入ったカップを見て、それからゆみこさんの方を見て、「お気遣い感謝します」と言いました。本来は口があるべきところへ、カップを持って行ったところを見ると、飲むという行為は可能なようです。


 ゆみこさんは、失礼なことだとは分かっていつつも、石炭の人をしげしげと眺めずにはいられません。彼が着ているのは、どうやら郵便配達員の制服です。深緑色のジャケットに、同じ色のズボン。白いシャツに、えんじ色のネクタイ。

 ということは、石炭の人は郵便局員なのでしょう。それで、迷子になったお手紙を探しにきたのです。


 ゆみこさんは、足の凍った男の子のほかに、もう一通お手紙があることを伝えました。毛糸の入った籐のかごを、石炭の局員さんに差し出します。中ではもちろん、小さな猫の女の子が、安らかな寝息を立てて眠っています。

「これはこれは、よっぽど安心できたのでしょうね。ここで眠りについてしまうとは」

 石炭の局員さんはジャケットの懐から、木製のスタンプを取り出しました。そして、膨らんだお餅のような形の木製の柄で、猫の女の子の頭をコツンと叩きました。優しく、ノックするように、二回。


「これでよし。明日には目を覚ますはずです。そのころにまた、伺ってもよろしいですか」

「ええ、もちろん」

 ゆみこさんは寂しく思いながらも、うなずきました。迷子のお手紙は郵便局員さんに引き取られて、正しい宛先へ配達されるのでしょう。もちろん、それが一番いいのです。


「ではまた明日、今日と同じ時間に伺います」

 石炭の局員さんはお辞儀をして、それから、椅子に座っている男の子へ手招きをしました。

「おまえは、迷子ではなく、逃げ出したのだからね。今すぐ、私と一緒に来なさい」

「やだあ」

 男の子は駄々をこねて、台所の方へさっさと逃げてしまいました。石炭の局員さんの顔が、橙色に赤熱します。ゆみこさんは「良いんです」と言って、男の子の姿を隠すように、石炭の局員さんの前に立ちました。

「子猫ちゃんが目を覚ますまで、この子も、私が面倒を見ますわ」

 石炭の局員さんは、困ったように唸りました。彼も、彼のお仕事を全うしなければならないのでしょう。


 長考のすえ、局員さんは「分かりました」とうなずきました。

「この家は、よほど手紙たちにとって居心地が良いようですね。明日、私が来るまでは、あの子の世話もお願いします」

「ええ、もちろん」

 台所の方を見ますと、男の子が険しい顔つきで、事のゆくすえを見守っています。ゆみこさんが微笑みますと、男の子の姿はドアの向こうへ消えてしまいました。けれど、とったとったとリズミカルな足音が聞こえてきましたので、彼が小躍りをしていることが分かりました。



「では、また明日」

 念を押してから、石炭の局員さんは帰っていきました。

 ゆみこさんは、ふうと息をつき、窓際の椅子に腰かけます。久しぶりのお客さんでしたので、少々疲れてしまいました。それに、なんだか胸のあたりに、隙間風が吹いているような気持ちがします。


 籐のかごを覗き込みますと、今朝とほとんど変わらない姿勢で、子猫の女の子は眠っています。明日には目を覚ます、小さな生きもの。目を覚ましたら帰ってしまう、可愛らしい生きもの。


「ねえ、お腹すいた」

 いつの間にか小躍りをやめた男の子が、ゆみこさんのすそを引っ張って言いました。

「そうね、お昼にしましょうか」

 ゆみこさんと男の子は、缶に入ったコーンスープをお鍋に開けて温めて、クラッカーと一緒にいただくことにしました。だけれど、温かく甘いスープを飲んでいる間もずっと、ゆみこさんの胸には、冷たい北風がぴゅうぴゅう吹いているのでした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る