2


 街を抜け、高速の入り口を通過する。

 急カーブの向こう側で、僕達は同じようなトラックのテールライトの群れに合流した。こんな夜中に、みんな何かをせっせと運んでいる。


 ふと、彼のトラックのダッシュボードに、知恵の輪が置いてあることに気づいた。手に取ると、竜胆が笑った。

「好きなんだよ、それ。休憩中とかにいじったりして。外れたときはめちゃくちゃ気持ちいいぞ」

「ふぅん」


 僕はそれをしばらくひねったり引っ張ったりした。輪はなかなか外れなかった。次第に退屈してきたので、僕はなんとなく聞いた。

「こないだみたいな遊び、よくするの?」

「ハハ。気になるの、そこ?ま、よくするけど。手っ取り早いし後腐れもない。アプリ様々だよ」

「……仕事中に?」

「仕事中に遊ぶのは、二回目だったかなぁ。十年運転手やってるけどな、ハメ外したのはたった二回なんだぜ。意外と真面目だろ」

 それは僕の知っている真面目とはちょっと違った。そこを突っ込もうかとも思ったが、彼が男同士で遊ぶということもあり、あまり踏み込んでいい領域でもなさそうな気がした。


「……、竜胆さん、この仕事、長いんだね」

「十年って、長い方か?ま、気楽なもんだぜ。その前にいた漁港の方はしんどかった。

 夏生はどうだ?あそこは半年くらいになるのか。去年の十月からだったろ?」

「あ、うん……なんで十月って知ってるの?」

「そりゃ夏生、」

 竜胆は一瞬言葉に詰まった。

「あんなにタバコを探すのが下手な店員、初めてだったからだよ。ありゃ強烈な記憶だね」

「うっ……」

 あの時のことを覚えていてくれたのは嬉しかったが、同時に気恥ずかしくもあった。親戚のおじさんに、僕の昔話をされているような気分だった。あんな恥ずかしい姿、覚えてるのは僕だけでいいのに。

 僕は慌てて話題を変えた。


「……そういえばさ。会社。ハギノ輸送サービス、ってことは、竜胆さんの会社なの?」

「んー、いや、オヤジの会社だ」

「家族経営?」

「まあ、家族っちゃ家族だな。血の繋がりはない。でもみんな萩野姓だ。俺もオヤジも、他のやつらも」

「……?」

「そういう決まりなんだ。俺たちはみんな萩野って名乗ることにしてる。俺は戸籍があるからオヤジんとこに養子に入ったし、戸籍のない奴らはそのまま勝手に萩野って名乗ってるよ。

 俺らの『萩野』は『萩野さんの会社の』ぐらいの意味合いさ。ほとんどのヤツは名字を持たないのといっしょだよ」


 あまりにも自然に話されたので、僕はうっかりその話をそのまま受け入れてしまうところだったが、どう考えても普通の話ではなかった。養子とか、戸籍があるとかないとか。ひょっとして、ヤバい会社なのだろうか?それとも、僕は竜胆にからかわれているのか?


「信じられない、って顔してんな」


 だが彼が嘘をついているようにも見えなかった。妙な話なのに、どこか真実味がある。

 深夜という時間帯のせいなのかもしれない。この時間に潜む、幻想と現実をないまぜにしてしまうような、奇妙な空気の。

 その空気の中に、竜胆の少しかすれた明るい声がよく通った。


 竜胆は他にもたくさんの不思議な話をしてくれた。


――俺は普通に中型免許を取れたけどな。ハギノの他の奴らは大体ワケアリなんだ。そいつらは、ちょっと特別なところで免許を取るのさ。別に違法とかじゃない、そこまではな。ただ、必要なやつに必要な書類が行き届くように、裏で色々してくれるやつがいるんだ。

 ハギノだけじゃない。そこらじゅうにそういう会社がある。

 ワケアリが集まって、ワケアリの生活を支えてるんだ。うまく人の目を避けながら。

 俺の仕事は、やつらが必要とする物資を運んだり、万一死んだときに、ちゃんとした場所までその死体を運ぶことさ。今日みたいにな。


 ワケアリ?ああ、人間のふりをして生きる奴らだ。人間に擬態した動物、怪物、隠れて生きる色々なやつら。オヤジがワケアリ、ワケアリって言うから、俺もそう呼んでる。

 ん?違う違う。幽霊は、それはそれで別の界隈だ。俺にはそっちはよくわかんねーな。……ウソじゃない。夏生だって絶対、どこか出会ってる。気がついてないだけだ。


 たとえばさ、人に化けるセミがいるんだよ。やつらは人間の子供の姿で土中から這い上がって、青年ぐらいの見た目になるまで人間として暮らすんだ。俺も一度会ったことがあるけどな、立派なもんだよ。全然、人間と違わない。

 そいつらは上手くいけば、そのあと羽化してセミに戻る。だが戻る前、人間の姿のときに死ぬこともある。

 俺らが動くのはそういうときだ。ワケアリのやつには、色々な弔い方があってね。もちろん、書類を揃えて火葬してやることも出来るんだが――大体はどこかに親しいやつがいて、そいつらは、自分たちにとって馴染みのある方法で弔いたいと思ってる。

 だからこっそり俺たちが預かって、しかる場所で葬るんだ。


 今日行く楡井山も、昔っからそういう弔い場があってな。俺のお得意さんさ。――



 僕はその話を聞きながら、どういうわけか次第に目眩めまいに襲われていった。話が終わる頃には、ダッシュボードが視界の中で右に回転していた。

「……なんか……気持ち悪い……」

「ん?」

「たぶん、酔った……」

 おそらく慣れない車に乗ったせいだろう。僕はひどい車酔いを起こしていたようだった。気分が悪くて、さっきの話がうまく飲み込めない。

――この年で、車酔いって。

 楽しい旅になる予感がしたのに、それが一気に台無しになる。僕のせいで。彼の前で晒した情けのない姿に、僕は何故か羞恥を感じた。こんな格好の悪い所は見られたくなかった。


「あと10分で次のパーキングだ。それまで辛抱できるか?」

「……、」

 僕は沈黙することしかできなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る