第2話 北の研究者、ヴァンゲリス

白い壁の回廊に、扉がずらりと並んでいる。

これらはすべて、御子が種を授かるために作られた部屋だ。

レフは嫌悪しか感じなかったが、努めて顔に出さないようにした。

どうせ逃げることはできないのだから。

「失礼いたします」

ノックをすると、レフは扉の一つを開けて中に入った。

御子の間に入るのは初めてだ。話には聞いていたが、中はさっぱりと掃き清められ、甘だるい香の匂いが立ち込めていた。

入ってすぐに寝台があるものだと思っていたが、どうやら違うらしい。

衝立で区切られた入り口のスペースには、櫛と鏡が置かれている。

これで身を整えてから会いに行けということか。

「佳いでしょうか」

衝立の裏からレフが声をかけると、すぐに「は、はい」と返事があった。

男は落ち着かない様子で寝台の傍に立っている。

「やあ、ああその…。よろしく」

「どうも。レフと申します」

男はレフの方を見たが、決して目を合わせようとはしなかった。

沈黙が続く。

レフは何かすべきなのかと考えたが、面倒なので何もしなかった。

優秀な学者と言えど、どうせ男だ。昂れば勝手に私を犯そうとするだろう。

が、しばらく経っても男は何もしてこない。

「私を犯すことになにか抵抗を感じるのですか?」

あまりに明け透けな質問に男は赤面する。

「…感じるよ。当り前さ」

そう言ってから男は慌てたように付け足した。

「いや違うんだ。君に性的魅力を感じないとかそういうわけじゃなくって…。何というか、おれはその…」

必死に何か訴える男だったが、夢中でいつの間にかレフの手を掴んでいることに気が付くと、赤面して手を離した。

「男色だとでも?だとすれば注射器法を選べば良いのではないですか」

注射器法は、別途採取した男の精を御子の胎に器具を使って注入する方法。

「違うんだ。そもそもこの交接をセッティングしたのはボスだ。おれの希望なんて関係ないさ」

あとおれは男色ではない。小声で男は付け足した。

「おれは…こんなやり方おかしいと思ってる。まるで君たち御子は道具じゃないか」

「私たち御子は希望の礎。人ではないのですよ」

「おれはそう思わない。君も本当に納得しているのか?」

男はそう言うと、初めてレフの目を見た。

「君は…学理子宮を知っているか?」

「…いいえ。学理ならわかりますが。探求院が追及する知識と技術ですね」

「そうだ。つまり学理子宮とは、その智と技によって人工的に作り出した子宮を指す。要は母体の代わりに子を産む…ある種の生体装置のことだ」

レフは目を見開く。なんて大それたアイデアなんだろう。

「おれはそれを造ろうとしているんだ。これが実現すれば…」

「私たち御子が人生を費やして、子を産む必要がなくなる」

「その通りだ。君たちは解放される」

絶句して、レフは立ち上がる。慌てて男が身体を支える。

「それだけではない…。何よりも人類の血の浄化が本当に実現する」

寝台に腰かけたままの男を見つめ、レフは熱っぽく語った。

「パレスの提唱する血の浄化法は、あまりにもお粗末です。

私たち少数の御子だけで、人類すべての繫殖機能を賄えるはずはない。

結局は金があり、御子を買える一部の男とパレスの上層部だけが得をする。

何よりも、この方法では、蟲憑きの女が子孫を残すことが出来ない」

「驚いたな」

今度は男が驚いて目を見開く番だった。

「そんなことを考える御子がいたとは」

「御子は皆、産むしか能のない愚かな女だとでも?不快な思い込みですが」

「いや、そうじゃない。いや…とにかく、君のような人は、御子にしろ蟲憑きにしろ初めて会ったよ」

御子にしておくには、あまりにも勿体ない。男は心の底から思った。

「僭越ながら提案したいのですが、いいですか?」

「うん?」

「学理子宮とは即ち、御子の胎の再現。つまりデータとして、御子の身体を調べる必要があるはずです」

「その通りだね。実はデータ収集が一番難儀しているところなんだ」

そう言って男はカバンから小さな鏡とレンズを取り出した。

「君さえよければ、ちょっとこの場で協力してくれないかな?」

「断ります」

レフの即答に、男は頭を掻いた。

「まあそうだろう。済まないな」

「条件次第では受諾しますが」

「条件?」

レフは一呼吸置くと、思い切ったように言った。

「私をここから逃がしてください。ヴァンゲリス主任。

探求院に連れて行ってくれれば、いくらでも有用なデータが得られるでしょう。そうすれば学理子宮は完成に大きく近づく」

とんでもない提案だが、レフの目は真剣だった。

「…なるほど。いや…。なるほど」

ヴァンゲリスはまた頭を掻く。しかしその目の奥では目まぐるしく思考が働き始めていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る