回答してみました――【質問企画】作者様へ10の質問!
ゴオルド
ミズキ様の自主企画に寄せて。
私も回答してみました!
①どういう時にネタが浮かびますか?
2パターンあります。
一つは、現実でものすごく感情を揺さぶられたとき。職場でくっそムカついたときは、絶対なんか書きます。
もう一つは、ほかの方の作品を読んだときです。
②ネタが浮かばない時はどうしていますか?
筋トレやウォーキングをしながら考える。
ほかの作品を見てみる。
それでダメならしばらく寝かしてみる。そのまま永眠してしまったものもありますが、寝かして1年ぐらい経ったころに、急に続きを書き出すことも結構あります。
あと、エッセイや体験談を読みます。これらは筆者の喜怒哀楽がはっきり書きあらわされているものが多いので、キャラの心理や価値観の参考にしています。自分の中でキャラへの内面理解が進むと、話の続きが思い浮かんだりします。
③どういう話を好んで書きますか?
あまりこれというものはないような……?
まず話の核となるイメージを思い浮かべて、そこから連想をつなげていく感じで書いているので、自分では「こういう話を書こう」と決めるのが難しいです。
④好きなシチュエーションは何ですか?
王道かもしれませんが、逆境に打ち勝ったとか、苦労が報われたとか、勇気を出して頑張ったらうまく行ったとか、まわりの人が優しかったとか、そういうのが好きです。なかなか書けませんけども。
⑤好きな関係性はありますか?
もちつもたれつ……?
⑥好きな人物像はありますか?
まじめ系で優しい人が好きです。赤信号を渡らないタイプ。賞味期限も守ります。
クール系、わがままな年下系も好きです。
⑦影響を受けた作品(作者)はありますか?
めっちゃあります。たくさんのものから影響を受けまくりですが、一番は伊集院光さんのトークじゃないかなあ。ネタづくりに関しては、伊集院光さんのラジオの影響がすっごい大きいと思います。最近は聞いてないのですけれども……。
⑧執筆のお供はありますか?
あずきのチカラ。珈琲。アリナミン。
⑨作業環境を教えてください!
パソコンです。パソコン内のメモ帳にアイデアを書き散らして、アイデアが固まってきたあたりで、カクヨムに直書きします。というか、カクヨムにも「メモ帳」を作成して、ネタを書き散らしております。リアル手帳にもネタを書き散らしております。あとから「あれはどこに書いたんだっけ?」と自分でもわからなくなります。ナッツを森のどこに隠したか忘れて震えるリスの気持ちがよくわかります。
⑩作品のこだわりを教えてください!
本当に申しわけないんですけれど、自分で納得がいくかどうかを重要視しております。
あと、個人的にルールを設けておりまして、子供は不幸な目に遭わせないようにするとか、ガチの悪人は出さないとか、いろいろありますが、最近は自分でもルールを守れていない気がします。そのうちルール撤廃するかもしれません。
・最後に自由コーナー(宣伝、自己紹介、最近ハマっていること…)
今年のカクヨムコン、皆さまはどうします?
私はエッセイは出したいなと思っています。ただ暗いエッセイになると思いますので、それだけだとアレなので、なんか明るい短編小説も出したいな……という気持ちですが、悩み中です。
以上です。
自分のことを語れて楽しかったです。素敵な企画をありがとうございました!
回答してみました――【質問企画】作者様へ10の質問! ゴオルド @hasupalen
サポーター
- 椎名富比路@ツクールゲーム原案コン大賞プチクリ作家 ◆戦績 2023 ツクールゲーム原案コン 大賞 『お嬢様は露出狂! 謎の光で隠せ!』 2021 ノベルアップ+様 ビキニアーマーコン 入賞 『伝説の武具のサイズが合いません⁉ 魔王復活までに、聖女をダイエットさせろ!』 2020 アルファポリス様 第11回ドリーム小説大賞 奨励賞 『おっさんとJKが、路地裏の大衆食堂で食べるだけ』 はてなブログさんにてブログを開設しました。 絶・対・に・創作の役に立たない映画評のブログ https://www.pikusitome.work カクヨムの小説を読む必要があるなと思いつつ、ノンフィクションばかりに目が行く。 他人の思想や体験談が面白すぎる。
- 上津英現在充電期間中。その内執筆再開します。 ショートショート・ライト文芸・バディ物が好きです。 コメント、レビュー、応援、星有り難うございます。物凄く励みになっております。読まれる事が一番の幸せです! 完結させてからや、良く練ってから投稿しております。 読むのも好きなのであちこちゆっくり読んでます。
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます