人間をやめた日 ー Ⅱ
「シン、これ……刀だよね?」
「そうだね」
「どうして刀が……、ううん。今はそんなことどうだっていい」
そうだ。今はそんなことで悩んでいる場合じゃない。
重要なのは、生きて帰ること。
それだけなのだから。
刀を持つ手に力が込もっていく。
異形は未だ、こちらを見たまま動き出す気配もない。
ただじっと、何かを待つように視線を向けてくるだけだ。
「急いで永遠。時間がないよ」
シンの声に背中を押され、異形の方へと刀を振りかぶる。
覚悟を決めるように振り下ろした
鈍い音を立てながら、異形の体が少しずつズレていく。
断面は驚くほど
斬られた後も、異形はずっとこちらを見ているようだった。
ドロドロと溶解していく体は、斬られた部分から広がり、体を液体へと変えていっている。
異形の体が全て液体に変わり終わるまで、私はその姿から目を逸らせなかった。
抵抗する様子もなく消えていく異形の目には、私を心配するような色や、親愛にも近い感情が宿っていたから。
まるでヘドロが水へと変わるように、後に残ったのは透明な液体だけだった。
★ ☆ ☆ ☆
刀が紋様の形へと戻り、手からシュルリと抜けていく。
そのまま空中に浮かんだ紋様は、今度は矢印のような形に変わっている。
「機体の位置的に、ここら辺から出るのはどうかな」
「ちょっと待ってシン。いったい何の話をしてるの?」
ただの壁を示している矢印に、嫌な予感しかしてこない。
「ここに穴を空けて、そのまま飛び降りようって話」
「……むり。むりむりむり!」
なんて提案だ。
今まさに空を飛んでいる飛行機から飛び降りるなんて、シンは私を殺す気だろうか。
これぞまさに、
「じゃあどうしたい? このまま飛行機が墜落するのを待って、一緒に爆発にでも巻き込まれておく? そっちの方がいいなら、僕はそれでも構わないけど」
「飛び降りましょう」
一瞬で裏返った手のひらに、シンは「決まりだね」と言いながら頷いている。
まあ正確には、矢印が頷くように動いているのだが。
「でも、穴なんてどうやって空けるの?」
「殴ったら一発だよ」
「なぐ……?」
とんでもない提案に、思わず意識が遠のきそうになった。
こんな硬い壁を殴ったところで、私の手が血まみれになるだけではないだろうか。
せめてさっきみたいに刀でも出してくれたらいいのだが、シンにその気はないようだ。
どのみち、ここで頼れるのはシンしかいない。
どんなに訳の分からない方法でも、まずは試してみるしかないだろう。
不安定な機内で、何故か姿勢を保てている身体。
不自然なほど
手をしっかりと握り締め、矢印の示す場所に向けて思い切り拳を叩きつける。
機内にとてつもない
硬いものがひしゃげ、耐えきれず折れていくような、そんな音が聞こえた。
ぽっかりと空いた穴から凄まじい風が吹き出し、大きく傾いた機内はなけなしのバランスさえも失っていく。
あまりのことに呆然と立ち尽くす私の口からは、意味のない言語が
「あわわわわ」
「ほら永遠、行くよ」
何がなんやら分からないまま、気づけば外に放り出されていた。
目の前に広がる空と、視界の端に見える飛行機。
大きく傾いた機体は、私たちとは反対の方に向かって落ちていく。
ただ一つの例外を除き、全てを乗せたその翼は、そのまま夜の中へと消え去っていった。
★ ★ ☆ ☆
落ち続ける身体と、急速に近づいてくる地面に、ふと疑問が浮かんでくる。
「ねえシン。そういえば着地ってどうするの?」
無事に出られたはいいが、その後のことは聞いていなかった。
このままでは地面と激突して、私の身体はミンチに早替わりしてしまうだろう。
せっかく生き残れたのに、結末がミンチなんて嫌すぎる。
「どうするも何も、そのまま降りるつもりだよ」
「そのまま……? 今、そのままって言った!?」
思わず悲鳴じみた声が出てしまう。
「わー! やだやだー! このままじゃミンチになっちゃうよおおお!」
半泣きで叫ぶ私に対し、シンは「よしよし」なんてあやすように声をかけてくる。
「大丈夫だよ。永遠は死なないから」
「へ……?」
意味深な言葉に、気の抜けた声が漏れていく。
死なないって、どういう……。
そんな疑問を問う前に、無情にもタイムリミットの方が先に来てしまったらしい。
水の中でも、木の上でもない。
空高くから降ってきた私の身体は、そのまま硬い地面の上へと叩きつけられていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます