序章 厄災を招く子

第1話 伝承と現在

 閉じ込められた鳥であっても、心は大空を羽ばたいている。


 維帝いてい統治の世、本永ほんえい三年。城歴じょうれきの地に呪部じゅぶの予言あり。そう遠からぬうちに”厄災を招く子”が生まれる、と。

 古くからこの地に口伝あり、”厄災を招く子”は生まれた時に殺すべし。厄災を招く子が生まれる時は、例外なく太陽が月に隠れ、空には渦のような模様ができる。


 維帝いてい統治の世、本永ほんえい十八年。厄災を招く子は生き延び、十五歳となる。



 どこにあるのかも分からない暗くて狭い部屋の中、ぼろ布を着た少年が膝を抱えて座っていた。髪は伸び放題で腰ほどまであり、生まれてから一度も切ったことがない。暗い色をした瞳は長い間、陽光の下の世界を見たことがなかった。


 部屋の中にはほとんど物がなく、三面が土の壁であった。外とつながっているであろう一面には布がかけられていた。布の外には少年の身体が通らない間隔で木が組まれており、用を足す時でさえも少年はその外に出ることができなかった。


 少年は物心ついた時から、この狭い中で生活をしてきたのだ。


 食べ物の支給は最低限で、何時も餓えていた。垂れている布の端を一度食べたことがあるが、喉につまりかけて腹が痛くなっただけだったので止めた。


 お世辞にも衣服とは言えないぼろ布は一枚しかなく、寒さに震える時もあった。沐浴もくよく用には、いつも身体中が痒くなって随分経ってから、水の入った両手で持てる大きさの器が一つのみ支給されていた。水は貴重であるので布に含ませて身体を洗い、必ず飲む分を残すようにしていた。


 布の外には常時見張りが二人立っていた。布は少年の側にあるので様子を覗くこともできたが、一度見張りの姿を覗いた時、見張りの一人によって手を無理やり掴まれて叩かれたのだった。それきり少年は怯えてしまって、外を覗くことはめったにしなかった。


 外では、時折何かのうめき声のような音が聞こえる。見張りがうめき声の元を見に行き、二度と戻ってこなかったこともあった。


 見張りたちは意思疎通のためなのか、時折音を発していた。少年は意味を知らないまま真似をしてよく過ごした。見張りの口から流れるように発せられる音は聞いていて心地よく、思わず真似をしたくなるのだ。


 そして、その音こそが人間の情報伝達手段、”言葉”であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る