応援コメント

それは書くことを趣味とする意思表明」への応援コメント

  • こんにちは。
    拙作「絶望と希望のはざま」読んでくださって、ありがとうございます。お星さまやフォローもいただけたこと、たいへん励みになります。
    いつもありがとうございます!

    私が初めてワープロ買ってもらったのが、中学生くらいのときです。今のノートPCより重かったかもしれないです。ネットはできなかったなあ(当時ネットという概念があったのかどうか)。インクリボン。画面は2行くらいしか表示されない細いタイプで、一応文書の全体像イメージが端っこに小さく表示はされていましたけど、まあ見づらい。あんまり積極的に文書や文章作る気になれないシロモノでしたね(でも親が買ってくれたものだから文句言えない)。フロッピーディスクにも対応していましたが、私自身がフロッピーまで理解が追いついておらず、使うことはできませんでした。タイプライターとほとんどかわらない使い方でしたね。ゼイタクだったかな。今思うと、時代の過渡期の製品だったのかもしれません。

    大学生になり、さすがにこれでレポートはできないということで、もっと画面の大きいものに買い替えました。でも、あの2行ワープロをいじった経験が無駄だったとは思えないです。とはいえ、やっぱり「いじった」どまりのことでしたから、ぜいたくなおもちゃ状態だった、といえるのかな。

    ネットができるワープロってあったのですね。初めて知りました。やっぱり時代の移り変わりの中で生まれたものだったのでしょうか。
    それにしても、私機械って疎いんですけど、ちびゴリ様のワープロはプリンターに接続して使うタイプでしょうか。それでもノートPCより重い?ワープロって、なんでこんなに重いんでしょうね…?
    (私のワープロは印刷機能込みなので、重量があるのはまあわかるのですが)

    作者からの返信

    三奈木真沙緒さん。こんにちは。

    読ませていただきました。よく書けていましたよ。(笑
    二行のワープロですか。もうほとんどタイプライターの世界ですね。
    タイプライターは使ったことはないですが、イメージは出来ます。
    それでも中学の頃だったとしたら安くなかったんじゃないかと。
    当時の最先端がどんなのかはわからないまでも、
    両親も良いものを買ってくれたんじゃないでしょうか。

    私が買った頃はもうパソコンも登場していたので、
    ワープロも生き残りをかけてそんな仕様にしたんじゃないかと思います。
    アナログ回線ですから遅いなんてもんじゃなかったですが、
    あれはあれで初体験だったので新鮮で面白かったです。

    ワープロにプリンターが付いているんですよ。
    おまけにスキャナーも。そのスキャナーは取り外しも出来て。
    さらにはペンも付属されてて画面に書ける。
    至れり尽くせりのワープロなので高価でしたね。
    18万くらいしたかな~確か。

    それだけ付いてますからでかいし重い。
    とは言え、それ一台でなんでも来いだったので、とにかく良いオモチャでした。いまだに動きますよ。

    コメントありがとうございます。

  • 学校で要るからと言ってタイプライターを買ってもらったことがありました。
    ろくに練習もしないで宝の持ち腐れでした。
    その後何年かして夫がワープロを買いましたが、インターネットができたかどうか、興味がなかったのでわかりません。
    会社で使用する文書や挨拶状に年賀状、住所録など位の使い道にしかしなかったでしょうから、これも宝の持ち腐れと言えましょう。
    私は子供の卒園式の時に、皆で歌うちょっとした歌集のようなものを作りました。
    タイプライターで文字を打つ練習をしっかりしておけばよかったな、と後悔しました。
    PCになってからは全く使わなくなり、どこへやったかも分からずじまいです。
    ばかみたいに贅沢なことをしていたものだと思います。

    作者からの返信

    ローバさん。こんにちは。

    いや~、無駄なものはいっぱい買ってもらいました。
    買ってあげたりもしましたが。(苦笑

    インターネットの出来るワープロは、比較的終わりの方というか、
    ワープロ事業から撤退するような数年間に出たんだと思います。
    少しでも生き残りを…みたいなところでしょうか。

    高価なものでポケットマネーで買ったからか、元は取るほど使い込みました。ところどころキーの文字が見えなくなってますから。
    そんなワープロだから処分も出来なくて。
    今でもとってあります。押し入れの中に。

    コメントありがとうございます。

  • ネットに接続できるワープロなんてあったんですね。
    フロッピーディスクにインクリボン。なつかしいです。
    私も最初はカナ入力でした(笑)
    今はアルファベットになりましたけれど。
    未だタッチタイピングはできません。

    作者からの返信

    麻子さん。おはようございます。

    そうなんですよ。ワープロもPCに押されていて、苦肉の策だかわかりませんが、ネットを見られたんですよ。その都度、電話線を繋いだりして。

    同じカナ入力でしたか。最初はそっちの方がなじみがある感じですよね。でもローマ字入力の方が手を動かさ難くていいとかで、
    私も慣れ親しんだカナ入力からローマ字に替えました。

    ちょっと時間が掛かりましたが…。

    コメントありがとうございます。

  • ちびゴリ様、こんばんは😊

    いよいよワープロ登場ですね。
    あっ!
    でもこの段階ではまだ小説を書く段階ではなかったのですね。

    我が家もいつの頃からかワープロがあり、スキャナーはついていましたがインターネットはできなかったです。
    子供会の役員などした時のチラシづくりや年賀状を作るくらいしか使ってなかったです。

    作者からの返信

    のこさん。こんばんは。

    そうですね。買ったものの文章を書くことが目的でもなかったような気がします。
    おっ、のこさんところのもスキャナー付きでしたか。
    PCの複合機などは当たりまえですけどね。当時のワープロでは凄いことが出来るのだと驚いたものです。もちろんインターネットも。

    私もポップ作りとかよくしましたよ。
    あとは書き溜めた詩とかを打ってフロッピーに保存したり、とにかく遊びました。

    コメントありがとうございます。

  • パソコンやワープロがなければ、私は小説を書かなかったと思うので、すごい一歩でしたよね。

    作者からの返信

    夕日ゆうやさん。こんばんは。

    昔は紙に書いたりしましたけどね。こういう便利なものが登場してより書くことが楽ちんになりました。
    私も本格的にはきっとワープロに出会わなければ書かなかったかもしれません。

    コメントありがとうございます。

  •  高価な大人のおもちゃですね。
     こんにちは。

     電話の受話器をセットするタイプのモデムの頃、従姉妹がなんとか通信だったかをやっていたのを思い出しました。
     使用料が月に10万とか、すぐにいくから恐いって言ってました。

     フロッピーも懐かしいですね~。5インチなら、一枚で1メガも記憶できるし。
     もう腱鞘炎になりそうな文字数ですよね~。
     安さに釣られて、花王のフロッピーディスクを使ってました。

     スキャナーまでついているとなると、当時はかなり高価で贅沢な機種だったのではないかと羨ましく思ったりもします。
     思い出も詰まって、さらに高価になってそうですね。

     🦍に覚醒する時を楽しみに、続きをお待ちしております。
     ……タイトルからすると、既に🦍にはなっているのでしょうか。
     すみません。どうでもいいことでした。
     

    作者からの返信

    とぶくろさん。こんばんは。

    確かに高価な、まさに大人のオモチャです。もうグイングインと音はしませんでしたが、いろんなことが出来ました。
    ペンも付いていたので字を書いたり絵を描いたり。

    文字を打つ際にもわからない字はペン入力で書くと、変換してくれる。
    これけっこう重宝しました。高かったのも頷けますね。
    とは言え、だいぶ遊んだので元は取った気がします。

    あの当時、フロッピーも文字でいえば何十万字も保存できるので凄いと思いました。今では笑い話のようになってしまいますけどね。

    やや覚醒気味ってところかもしれませんね。
    しかし、まだこれで書くことを始めた程度ですから続きもありますよ。

    コメントありがとうございます。


  • 編集済

    ああ。
    うちも持ってました。
    ダイヤルアップ接続(だったと思う)のワープロ。
    PCと迷ったけれど、慣れるには使い慣れたワープロがいいだろうと購入しました……年賀状作成が主な目的だったので。
    たしかに高かった。
    で、結構早くPC買うことになったから勿体ないことをしました。
    ちなみにそのワープロは、まだ我が家にあります。
    その前に実家で使っていたワープロも現存しています。
    ……収納場所がなくなる原因ですねww

    作者からの返信

    奈那美さん。こんにちは。

    おっ!奈那美さんもお持ちでしたか。そうそう、ダイヤルアップ。
    使っているだけ通話料が発生するという今考えると恐ろしい代物。(笑
    でも画期的でしたね~。これがインターネットかと思ったもんです。

    実のところ、私もPCと迷ったんですよ。ま~2対8くらいでしたが。
    もちろんものを書こうってことでワープロが8でしたが。
    まだインターネットもよくわからない時でしたからね。

    その後、家にもPCを買って使ったりもしましたが、もっぱら文を書く時は使い慣れたワープロを使用していました。キーボードの文字もだいぶ剥げて元は取ったと思いますが、やはり今も捨てられずにとってあります。

    とりあえず一台だけですので邪魔ってほどじゃないですが。

    コメントありがとうございます。

  • ワープロでインターネットって、初めて聞きました。
    前に書きましたが、ワープロが普及しだしたのが40年ほど前。確か10万はしなかったような。文字を入力して、フロッピーデスクに保存して印刷もできる。画期的なものだったと思います。
    20年頃前まで使っていました。

    それからは、娘が中学校に入るのをきっかけにノートパソコンを買い、家にインターネットを引いた記憶があります。

    ワープロで書いていたのは、子供会の連絡とか、広報とかですね。ワープロを持っていたので必然的に私が担当するようになったんです。そういうものをしなくなってからは、オセロゲームとか娘たちの入力の練習とかに使ったような気がします。

    それにしても自分が書いたものを自分で印刷できる。これは感動モノでした。

    作者からの返信

    多肉ちゃん。こんにちは。

    インターネット出来た私の買ったワープロはいつ発売になったのか調べたら1998年とありました。液晶もカラーで奇麗でしたね。
    アナログ回線だったので、半端なく遅かったですが…。

    パソコンに押され気味だったので、私としては生き残りをかけてそんな機能を持たせたのかと思ってますが、ちょっと遊べる程度。やっぱり文字を打つ方が本業かなと。立ち上がりも早いし良かったですね。

    でも40年前の10万は安くないですよ。一台で保存や印刷も出来ますからね。これはホント便利ですよね。

    リボンは今思えば効率も悪く経済的にも思えませんが、モノクロやカラー印刷した時は感動しましたね。

    コメントありがとうございます。

  •  そんなに便利なワープロがあったんですか! 私の過去の職場にあったものよりも優れものですよ。それを高価なおもちゃだなんて、凄いですわ!

    作者からの返信

    @windrainさん。どうもです。

    いくらか好景気の頃だったというのもあるんでしょうね。安くは無かったですが、値段なりの価値は十分あったように思えます。

    今でもこのワープロは家に置いてあってちゃんと動きます。
    これは思い出も詰まっているので、手放し辛いですね。

    コメントありがとうございます。