応援コメント

くだらない日記も時には貴重な備忘録」への応援コメント

  • やはりちびゴリ様は筆まめなのですね⭐︎

    私は昔、ミニサイズのスケジュール帳が、すっかり日記帳になってました。

    作者からの返信

    愛舞💯さん。こんにちは。

    そういえばマメだなんて言われたこともありますね。
    書き物で言われたのは手紙ですかね。
    近所でもマメな男で通ってる…みたい。

    ちょっとしたことでも残せますからミニサイズでもOK!
    コメントありがとうございます。

  • 確かに日記って続きませんね。
    読者がいないというのもいけないのかもしれません。

    でも長く続けているとなんとなく達成感もありますか。
    そして、書いていてよかったと思うこともあってよかったです。

    仕事をしていたころは、スケジュール管理ついでに手帳にいろいろ日記のように書いていましたが、田舎に引っ越してからはメモする予定自体がなくていつの間にか止めていました。

    復活しようかなと思いました。

    作者からの返信

    つむぎさん。どうもです。

    継続は力なりと言いますが、日記もそう感じますね。
    積み重ねていくとやめられなくなる。
    長編の小説のようです。(笑

    もちろん根気も必要でしょうが、我ながらよく続けたと思います。
    今は日記は書ていませんが、ちょっとした備忘録のようなものは
    10年以上続けてます。

    エアコンを入れた日。機種名、買った場所、価格。
    なんて具合です。旅行に行ったとか、ちょっと大きなことがあったことなど
    小さいノートに書いてますよ。

    コメントありがとうございます。

  • こんばんは。

    日記って、宿題として義務化されると、とたんにやる気を失って、続けられなくなる私です。私の父は子供の頃、1日目だけ丁寧に書き、あとは毎日「昨日と同じ」を繰り返して書いたと言っていました(それはどうなんだ💧)。

    私は今、簡単なものですが日記というか、毎日の記録を続けています。きっかけは新型コロナで、自分が感染した際にいつごろどこで誰と会ったか、思い出すヒントにするためです。時折書けない日もありますが、気にせず続けています。自分で決めると案外続くものですね。我ながらちょっと呆れます
    (^_^;)

    作者からの返信

    三奈木真沙緒さん。おはようございます。

    日記とか人にやるように言われて始めるものじゃないですよね。
    せめて夏休みの宿題の絵日記程度。(笑
    それでも簡単じゃないですけどね。絵も加わったなどと余計に困ったかも。

    日記をつけている。なんて言うとお洒落な感じもしますよね。
    それで何度か書いた覚えもありますが、根気がなかったのか、書くのが辛くなったのか、三日坊主って感じで終わるのがパターンでした。

    ただ、働くようになってからの日記は不思議と続きまして、
    時には苦痛になったりしながらもけっこう続きました。
    昨日と同じってのも凄いですね。お父さん、やるな~。(笑

    真沙緒さんは今、書いているんですね。
    一行程度でも重要なことだけ書いておけばいいと思います。
    たぶん、書かれているのはもっと長いんでしょうが。

    そうですね。無理をすると苦痛に感じたりするから
    続かなくなりますよね。生活の一部のようになると良いですよね。
    これからも頑張り過ぎない程度に。

    コメントありがとうございます。

  • 継続は力なり。本当ですね!
    文通が書く力を養う、というのもなるほどと思いました。相手に伝わるように文章を練るんですものね。恋人との文通だったりしたら、さらに精度が上がりそうです(*^^*)

    作者からの返信

    プラナリアさん。こんばんは。

    たくさん読んでいただきありがとうございます。
    作文も全く書けなかった人間が今はネット小説やら新聞社に投稿しているのだから、人間どうなるか分からないですね。
    リュウ君もいずれはネット小説どころか、本を出しているかもしれませんよ。

    くだらない日記もこういうことがあると記録していて良かったと思いましたね。
    こんなことで役に立つとは思ってもみなかったですから。
    手紙にしても相手があってのことだから、いろいろ考えて書いたのだと思います。知らない相手だからこそ気軽に書けるのかもしれませんよ。

    恋人だったら、あの~、その~…ってはなたないか。(笑

    引き続き気が向いたらよろしくお願いいたします。
    コメントありがとうございます。

  • 継続する喜びってありますね。達成感も力になるもかもしれません。

    私は、ノートに書く日記は三日坊主で、続いたことがありませんでした。
    社会人になってからは手帳にメモしておくくらいで。
    ブログを始めてからは、なんとなく続くようになったかもしれません。

    作者からの返信

    麻子さん。おはようございます。

    長く続けるほど喜びのようなものを感じますよね。しかし、これがなかなか大変で…。よくも何年も続いたなと思っております。

    ちょっとしたメモでも備忘録としては十分ですよね。
    私の日記などは大半が内容がないですから、そのくらいでも良かったのかもしれません。とにかく日々の行動ばかりですから。

    コメントありがとうございます。

  • 日記、そういう利点があるのですね。なるほど。いいかもですね。

    作者からの返信

    夕日ゆうやさん。どうもです。

    毎日だと大変なので変わった出来事だけ書き残して行ってもいいかもしれません。
    今は日記はつけていませんが、家電をいつどこで買ったとか、そういった記録は残しています。さすがに覚えきれないし、三年前だと思った家電が五年も前だったなんてことは普通にありますからね。

    パソコンやスマホに残しておいてもよろしいのでは?
    コメントありがとうございます。

  • 日記ですか。書いたことありますけど、辛いことが多かったから思い出したくなくていつの間にかやめてますね。

    今はエッセイが日記代わり。代り映えの無い日常なので、ちょっと違うことが起きたら書いて記録する。

    日記は今日何をしたという事実を書けばいいのですから、書きやすかったんではないのでしょうか?

    作者からの返信

    多肉ちゃんさん。こんにちは。

    確かに、楽しいことなど書き綴っている時は良いですが、辛いことは出来たら書きたくないですよね。
    あとで見返しても適度に笑えるのなら良いですけどね。破いて捨てたい。いっそのこと燃やしてしまいたい。なんて文字は辛いですから。

    気が向いた時にエッセーなど書いた方が気楽でいいですよね。
    日記は書くのはその日の出来事だから楽です。
    大変なのは続ける方です。(笑

    コメントありがとうございます。

  • ちびゴリ様、こんにちは😊

    日記って私はなかなか長続きしないのですが、時々思い出したように書き綴っていました。
    あとから読んだら、こんなこと書いてるんだって自分でも驚いたり、感心したり、馬鹿気なこと書いてるなって呆れたり……( ´艸`)
    でも、記録に残していると助かることもありますね。
    記憶ってあいまいで、違ってることもありますから。
    最近は日記のアプリに記録してます。

    作者からの返信

    のこさん。こんにちはです。

    ブログも同様でしょうか。始めたもののなかなか長続きしない。
    半年もしないうちにやめて行った人を多く見ました。
    継続するのは難しいのでしょうね。私も長続きしない方でしたが、
    意外と書き続けていると続くもので、だんだん意地になって書くようにもなりましたね。(笑

    きっとそういう根気も養われたのでしょう。おかげで思わぬところで役に立ちましたよ。
    ホント、記憶って曖昧ですよね。先週が先々週だったなんてのはまだかわいいもので、古くなると記憶のずれも激しくなりますよ。

    アプリですか。最近は便利になりましたね。
    日記帳なんてのもまだ売ってるんだろうなと、書きながらふとそんなことを思ったりもしました。

    コメントありがとうございます。

  •  日記はまさに防備録ですよね。後になると肝心な部分が思い出せなくて、書いておけば良かったと思うことが何度もありました。パソコンで書いてもよかったしなあ。

    作者からの返信

    @windrainさん。こんにちは。

    当時はその日のくだらないことばかりだったのですが、
    何気に書いていたことが思わぬ形で役に立ったということでしょうね。
    今はもう日記は書いていませんが、備忘録のようなものはつけています。

    家電を買った日とか、車に車検を出したとか、どこどこの温泉に行ったとか。それらを日にちと、場所と費用とか毎年つけています。これはいろいろ目安となって便利です。

    コメントありがとうございます。