白の夜明け

 聖地を囲む山の端から、橙色の光が差し込んだ。

 足下は一面の雪。薄暗い中に、濁った色の長い影が落ちる。

 晴れ渡るのはもっと後、完全に陽が昇りきってからのことだろう。今はまだ、夜の名残を残した鈍色の雲が切れ切れに浮かんでいる。それでも合間から見える空は、黒から藍、藍から青へと……世界は色彩を取り戻しつつある。


 足を止めて、振り返る。


 まだ雪をかぶったままのディノブルーム山に、小さな影が差した。

 珍しいこともあるものだ。まだ冬が終わったわけでもないのに、鳥が舞うとは。案外、春は近いのかもしれない。


 山の下に佇む聖都。その薄い灰色の影が、朝の赤みを帯びた光に照らされ、浮かび上がる。

 白くはあっても、純白などとは、とてもいえない。けれども、不思議とそれが美しく見えた。


 白色、黒色、灰色、橙色、赤色、藍色、青色……いろいろ交じり合った中の、濁った景色。

 それなのに。


 そうだ。俺は今、初めて聖都を美しいと思った。


 それは、金銀財宝のような煌びやかな美しさではない。

 それは、紅おしろいに着飾ったような華やかな美しさではない。

 またそれは、生い茂る緑や滔々と流れる大河のような、歓喜に満ち溢れた美しさでもない。


 それは、無言で待つ人だ。

 風が吹き、雪が積もる。そんな中、顔に深い皺を刻んだ誰かが、黙って立ち尽くす。

 それは、使い込まれた金槌だ。

 幾度となく役目を果たし、その表面は傷だらけ。黒い部分がはげてきて、いぶし銀の色合いが滲み出る。


 最果ての都は、どこより厳しい冬に耐える。

 信仰だけを拠り所に、いつまでも、いつまでもそこに居続ける。


 笑うとしても、わかりやすく口をあけてなんて、できはしない。

 不器用に口元を緩め、そっと微笑むだけ。

 その、なんと好ましいことか。


 白い山、濁った空、かろうじて白い都……

 目の前の景色は、まるで銀の鉱石のようだった。

 私達は確かにここにいるのだと、静かに、静かに呟いていた。


 また前を向き、歩き出す。

 少し離れたところに、幹線道路の起点が見える。まともに日差しを浴びた白い馬車は眩しすぎて、その輪郭もはっきりしない。


 そこに小さな影が映った。

 脇に立つのは、誰だろう。


 すぐにわかった。

 白い僧帽に流れるような金色の髪。ソフィアだ。


「……ファルス様」


 透き通るような微笑だった。


 彼女がどうしてここにいるのか。

 考えるまでもないだろう。俺のことはドーミルから伝えられているはずだ。この馬車に同乗するマルトゥラターレと一緒にここまでやってきたに違いない。


 俺は言葉を探した。なんと声をかけたらいいのだろう。

 魔宮に落ちる前、彼女の人生は既に閉ざされていた。あの時、彼女がなくすまいとしていたものは、今なお取り戻せていないはずだ。

 けれども、なぜか彼女は微笑んでいた。それは晴れた日の空のようで、絶望の闇は既に追い払われていた。


 俺は、尋ねた。


「これで……よかったのですか」


 ソフィアは今後とも、この国に居残る。そして表向きは神学生として、裏ではドーミルを助けて魔宮の問題に取り組むことになる。


「ふふっ」


 けれども、この問いかけに彼女は笑い出してしまった。


「変ですわ。ファルス様、そんな作ったような話し方なんて」


 危険な場所は既に脱した。俺がソフィアに対して権力を誇示する必要なんてない。

 表の世界では、彼女は相変わらず旧貴族の令嬢で、俺は貧農の息子、奴隷出身の成り上がり者でしかないのだ。


「ここはもう、魔宮の中じゃない」


 俺は一言ずつ、言葉を絞り出した。


「僕もあなたも、すれ違っただけ。今まで通りの道を歩くだけだ。そうじゃないか」


 彼女は、静かに首を振った。


「来た道を振り返ることはできません。昨日までの道は、今日からの道とも限りません」


 そう答えた彼女は、どこか大人びて見えた。

 導きと救いを求めて嘆き悲しむソフィアは、ただの子供だった。その、子供だった彼女はもう、ここにはいない。

 いったい何が彼女を変えたのだろう。その答えは、わからないようで、わかるような気もした。


「あれから、どうしていた」

「一度、家には帰りました。でも今は、教皇の預かりの身となっています。春になったら、神学校の寮に入ることになるでしょう」


 あれほど欲していた、父母の愛は?

 割り切ったようには見えない。なのに、彼女は満たされていた。


 俺の疑問に答えるように、彼女は言葉を添えた。


「私の中には、消えることのない信仰があるのですから」

「この世界に、あなたが思っているような女神はいない。それでも?」


 魔宮とモーン・ナーの真実は、今のところ闇に葬られることになっている。だから、彼女が神学校の生徒になるのは、別におかしなことではない。それがこの社会における常識だから。

 だが、それはそれとして。ではなぜ、いまだにこの世界に対する信頼を抱き続けるのだろう。


「そうですね……」


 朝の光の中を、彼女はゆったりと歩きながら、俺に近付いた。


「女神様はいないかもしれません」


 俺のすぐ前で、彼女は歩みを止めた。


「聖女様も、偽者だったのかもしれません」

「では、なぜ?」

「それでも。良く在ることは良いことなのです。ファルス様」


 その眼差しには、力が宿っていた。


「もし、女神様が見ていてくださらなくても、聖女様が聞き届けてくださらなくても。お父様やお母様が私を忘れ去ろうとも……どなたかは私を見てくださいます。耳を傾けてくださいます。そして、決して見捨てはしません」


 そこには、確固たる信頼があった。


「それでも……それでも、ソフィア、僕はたくさんの悲劇を見てきた」


 だが、俺はまだ、闇の中にいる。


「どんなに望んでも、地の底から這い上がれないこともある。一人で死んでいくしかないかもしれない。それでも、それでも信じるのか」

「はい」


 彼女は、迷いなく言い切った。


「私はもう、既に奇跡を目の当たりにしました」


 そう言うと、その白い手を太陽にかざした。


「私は願いました。お父様に、お母様に愛して欲しいと。それは聞き届けられませんでした。私は望みました。温もりと導きが欲しいと。それは一度は与えられましたが、すぐに奪い取られてしまいました。私は求めました。せめて、清く正しい裁きの下に身を置きたいと。それすら拒まれました。ですけれど」


 俺に振り返る。


「この手で人を救いたい……この願いだけは、かなえていただきました」


 それを聞いた時、俺は自分の中の見えざる手を引っ込めた。


 ピアシング・ハンドで彼女に与えた力。それはアイドゥスが長年磨き上げた癒しの奇跡。どれほど望んでも、きっと二度と手に入らない宝だ。

 だが、それを所有すべきは誰なのか。


 アイドゥスは、夢で見たはずなのだ。

 ミディアによる逮捕を逃れて東に向かえば、雪原の中でソフィアが命を落とす。

 だが、俺の提案に従って牢獄の中に自分の遺体を残せば……やはり、絶望したソフィアは、一人で廟堂の中に忍び込む。そしてその時、そこに俺はいない。

 だからこれは、彼が望んだ未来なのだ。


 彼女は消えることのない光を見出した。

 ならば、それでいいのではないか。

 かつての彼の夢と希望は、今、ソフィアの中で輝いている。


「たまたまあなたの努力が実った。それだけだろう」


 だから、俺はそれを回収しない。

 これからも人を慈しみ救い続ける道を歩めばいい。本当のことを知る必要なんてない。女神の奇跡、それでいいじゃないか。


「いいえ」


 だが、彼女は何かに気付いていた。


「それでもこれは、誰かの、何かの思し召しなのです」

「そう思いたければ、思えばいい」


 これはこれで、一つの幸せなおとぎ話だ。

 不幸のどん底に突き落とされた哀れな少女が、奇跡に出遭って、愛の世界に立ち返る……そんな、どこにでもありふれた物語。


 俺は一歩を踏み出した。


「行かれるのですね」

「僕の旅は、まだ終わってない」


 彼女はここで、大勢の人を愛し、愛されて生涯を終えるのだろう。けれども、聖女の不死が否定された今、俺がこの地に戻ってくることは、きっとない。

 ならば、これが別れだ。


「だから、行かなきゃ」

「はい、行ってらっしゃいませ」

「ああ、ありがとう。さようなら」


 俺は背を向けて馬車に向かおうとした。

 その時、彼女は呟いた。小さな声で。


「ファルス様、あなたは……」


 足が止まる。


「……真夜中の太陽だったのですね」


 振り返った。


「きっとまた、お目にかかると思います」


 何事もなかったかのように、彼女は微笑み、小さく手を振った。

 俺もまた、前を向き、馬車の扉を開けて飛び乗った。

 御者はすぐに鞭を入れ、車輪が回りだす。


 馬車の窓からは、木々の隙間から差し込む朝の光が見えた。

 風景が流れ去っていく。


 長い、本当に長い旅路だった。

 それで得られたのは、たった一つの事実だけ。聖女の不死は、まがいものだった。

 無駄な努力だったのか? だが、どこかで俺は安堵していた。


 何はともあれ、一つの探求が終わったのだ。

 今はそれを喜び、安らぎの中で一休みしよう。


 いずれまた、新たな荷を負うのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る