真珠の街の罅

「では、確かに」

「ありがとうございました」


 自宅の居間で取引を済ませた。これでこの家の所有者は、俺だ。


 昨日の午後、ノーラを宿に帰してから即座に話を持ち込み、今朝、すぐさま契約書の作成に漕ぎ着けた。買い取り代金は、たったの金貨三千枚。大金に見えるが、これでもかなり値切ったのだ。悪臭タワーに比べれば相当な金額だが、あれは所有者が逮捕された後の競売だったので、状況が違う。

 時間をかけたくなかった。近いうち、俺は官邸に呼び寄せられてしまう。その前に、ここを自分のものにしておきたかった。それに、地下室から大金を出すところを、ノーラにも、誰にも見られたくない。


 これで一安心だ。来年初めに子爵家の首輪が外れたら、あとはノーラをどこかに任せたら、背負っているものがなくなる。今後をどうするかなんて、あまり考えていないが、とにかく重荷を下ろしたい。


 さて、いつまでもノーラを酒場においておくわけにもいかない。一時的には、うちで引き取らねばならないかもしれない。

 俺と暮らす、といっても、俺はこれから、少なくとも月の半分は、官邸で寝起きしなければならなくなる。となると、この家は、財宝置き場兼実質ノーラの自宅、か。


 とにかく、彼女ともう一度、ちゃんと話し合わなくては。

 それで俺は、自宅を出て、いつもの酒場に向かった。


 海賊の襲撃から一ヶ月ほど。

 市内のあちこちにまだ、傷跡が残っている。さすがに三叉路の障害物は取り除けられているが、石畳の修復は進んでいない。一応、港湾都市としての機能は取り戻しつつあるものの、まだまだ生活する上で、不自由することがある。

 まっさらな真珠のような街だったのに。今ではそこに、ひび割れができてしまったかのようだ。


「こんにちは」


 扉を押して酒場に足を踏み入れる。そこで展開されていたのは、昨日と同じ修羅場だった。


「ごめん、急がないといけない」

「だから、なんでだよ。ちゃんと理由を説明しやがれって」

「それも、ちょっと、難しい」

「後ろめたいことでもあるのか」

「……ない、けど」


 既にユミは荷造りまできっちり済ませている。もうすぐ昼だ。

 ピュリスの商船は午前中に出航し、午後に入港するから、もう時間的にはギリギリだろう。


「乗り遅れたっていいだろ? 船の代金なんざ、俺達で肩代わりするさ。だから、そう慌てずに話をして欲しいんだが……お、ファルスか」

「お前からも何か言ってやれよ」


 いきなりそう言われても困る。


「ユミさん」

「はい」

「ついこの前、ウィーの件があったばかりなんです。せめて理由を説明してあげてください」


 すると、彼女は目を泳がせ始めた。


「追われているから」

「追われている!?」


 この一言に、全員が反応した。

 ユミは慌てて、掌を向けた。


「ち、違う! 悪いこと、してない!」

「じゃ、なんでだよ」


 その時、背後で扉が開いた。


「その説明は、私がしよう」


 慌しく、無数の靴音が響き渡る。

 姿を現したのは、イフロースと、子爵家の私兵達だった。

 彼は店内に視線を這わせた。俺も含め、知っている人間の顔を一通り確認してから、話し始めた。


「あ、あんたは」

「その節は世話になった。だが、今日はそちらの……カクア・ユミ殿に用事がある」


 彼の視線を受けて、ユミは顔色を青くしている。


「実は、東方大陸の、とある豪族から、捜索依頼が出ていてな」


 そう言いながら、イフロースは一枚の紙を取り出し、広げた。


「今から四年ほど前、東方大陸南部のワノノマ人居留地にて、ヒシタギ家の家臣カクア氏の一女が、縁談を拒否して出奔した」


 この言葉で、視線がユミに集まる。


「これは、ヒシタギ家が各地の貴族や豪族に宛てた捜索願いの写しだ。ここにカクア・ユミと書いてある……もっとも、私にはワノノマ語は読めぬがな」


 四年前、ということは、ユミが十五歳の頃の話か。


「お、おい、ユミ、でもお前、武者修行の旅だって」

「それは、本当」

「でも、実家から逃げてたんだろ?」


 彼女は俯いてしまう。


「迷惑、かけたくなかった」


 遠い海の向こうの権力が、ここピュリスにまで届くはずがない。仮にここでユミを庇ったところで、そのヒシタギ家とやらに仕返しされたりなんて、あり得まい。

 それでも、これは彼女の本音なのかもしれない。素性を知れば、責任も生じてしまう。


「遥か彼方の国の話でもあるし……まさかピュリスにいるとは思っていなかったが……この前の騒動で、官邸に来ていただいた際、名前を確認したのでな。それで珍しいと思って、調べ直したのだ」


 ふと、思い至る。

 そういえば、初対面の時。俺が子爵家の召使だと言った際の、彼女の表情。あの時の強張った顔つきには、理由があった。俺がユミのことを子爵家の人間に言いふらせばどうなるか。恐らく、ここに来るまでの旅でも、有力者に見つかりそうになったことがあったのだろう。


「ユミ殿、安心してよい。この捜索願いに明記してある。ヒシタギ家はカクア・ユミを罪に問うものではない。一切について赦免を与えるゆえ、早々に帰還せよとのことらしい」


 目を瞬かせながら、彼女は緊張した表情を崩さない。

 だが、不意に手を伸ばすと、腰のものを掴んだ。刀ではない。いつも右側に結わえ付けてあった、奇妙な道具だ。片手分の取っ手と、その前後に三叉の鉤爪がついた金属製の武器。

 それを前方に構えたところで、イフロースが静かに言った。


「やめたほうがいい」


 いつの間にか、風の懐剣を抜き放っていた。


「水魔術で霧を作り出し、足元を凍らせる、か? ワノノマの宝具の一つを持ち出している件も、既に報告があるのでな」


 知らなければともかく、予め承知していれば、イフロースが不覚を取るなどあり得ない。中途半端な霧など、風魔術で吹き飛ばしてしまえるのだろう。

 今まで、ユミが水魔術を使うところを見たことはなかった。いざという時のための切り札だったに違いない。


 もはやこれまで。

 ユミは腕をだらりとさせて、肩の力を抜いた。もう逃げ場はない。

 イフロースの合図で、数人の兵士が駆け寄る。彼女と、その武器、荷物を手早く押さえる。


「おい!」

「おっと……急ぎすぎたようだな」


 ガッシュの抗議の声に、イフロースは、片手を挙げて、部下達を制止した。


「別れの挨拶の時間くらい、あってもよかろう。ユミ殿、何か言いたいことは」


 彼女は、酒場に立つみんなの顔を、ゆっくりと一人ずつ、見つめた。ガッシュ、ドロル、ハリ、店長……そして、俺。


「お世話に、なりました」


 そう言って、彼女は力なく一礼した。

 みんな、言葉もなかった。


 誰も何も言い出さないのを見計らって、イフロースは今度こそ、命令を下した。


「お連れしろ」

「ユミ!」


 ガッシュが前に出ようとする。それを、ドロルが抱きかかえて止める。

 ユミは泣き出しそうな顔をしたが、そのまま店の外へと出て行った。


 私兵によって扉が閉じられ、店内に静寂が戻ってくる。


「……なんだよ……」


 力なく椅子に沈み込んで、ガッシュが弱々しい声を漏らす。


「まるで振り出しに戻ったみてぇじゃねぇか」


 仲間が一人、また一人といなくなっていく。

 気付けば、最初の三人組に逆戻りだ。


「しょうがねぇだろ」

「それで済ませられるのか!」

「ガッシュ、振り出しではありません」


 これまで沈黙していたハリは、首を振りながら言った。


「私達は前に進みました。進んできたから、今があるのです。よいこともたくさんあったではありませんか。受け入れましょう」

「……くそったれ」


 失っただけではない。

 ウィーと仲間になって二年ちょっと。彼らはアメジストへの昇格も果たし、経験を積み上げてきた。今では立派な一人前の冒険者になったのだ。


 そうは言っても、気持ちの整理が簡単につくものではない。

 ガッシュはフラリと立ち上がると、誰にともなく言った。


「……ちょっと、休んでくらぁ」


 そう言うと、階段を登っていってしまった。

 足音が遠ざかると、ドロルも言った。


「今日はのんびりすっか」

「そうですね」


 ドロルも自室に、そしてハリは外へ。

 酒場は一気に静かになった。


 なんか、雰囲気がよくない。

 ノーラを呼び出して、ちょっと家で話をしたほうがいい気がしてきた。


 そう思うと同時に、俺の気持ちでも読み取ったのか、トットッ、と小さな足音が降りてくる。


「ああ、ノーラ」

「おはよう、ファルス」


 とりあえず、家に。

 店長には、うちに引越しすると後で言えばいいだろう。


 その時、また背後で扉が開いた。

 喚き散らす女の声と一緒にだ。


「ざっけんな! てめぇ! 誰が責任とると思ってんだ!」

「お前じゃないだろ? ゴチャゴチャうるせぇよ」


 勢いよく押し開けられた扉が、壁にぶち当たる。

 彼女らの視線が、その先に立つ俺とノーラに向けられると、途端に静かになった。


「ガリナ?」

「……っ、お、おう、ファルス、か」


 明らかに言い争っていた。いったい何が?


「何かあったの?」

「い、いや、何も」

「何もなかったって感じにはとても見えないんだけど」


 するとガリナは下を向いてしまい、言葉に詰まった。横でシータが、あのきつい目付きで俺とガリナとを見比べている。

 意を決して、ガリナが一歩前に出ると、すかさずシータが言った。


「ふーん」


 ビクッとして、彼女の動きが止まる。


「全部、チクるってわけだ。あんたらしいよ」

「しょうがねぇだろ」


 ガリナは左右を見回し、他に客がいないことを確認すると、俺のところまで駆け寄ってきて、しゃがんだ。


「ファルス、すまねぇ」

「どうしたの」


 彼女は、声を殺しながら、そっと言った。


「その、な。無断外出したんだ」

「は? 無断? 出歩くくらい、いいのに」

「そうじゃねぇよ……だから、街の外に」

「へっ!?」


 俺が自由を与えたと言っても、それは所有者の裁量の範囲において、だ。彼女らは依然、犯罪奴隷でしかない。だから街の外には出られない。そもそも市民であっても、出入りには許可が必要となる。日帰りなら許可証のみ、日をまたぐ場合は入市税がかかる。それが犯罪奴隷となると……何しろ犯罪者なのだから、ちょっと連れていきます、なんて話は通らない。逃亡防止を確約しなければならないし、それでもし何かあれば所有者は罰金モノだ。最悪の場合は、殺処分さえ命じられる。


「なんでまた?」


 俺の疑問に、立ったまま、シータが答えた。


「常連様のご要望だ。しょうがないだろ?」


 街の外に出かけてのデートをご希望だった、と。確かに、今、市内は復興も半ば。周囲の目を気にせずおおっぴらに遊べる雰囲気にはない。だから、広々とした草原に連れ出して、のびのびプレイを楽しもうということなのだろう。


「断れよ! 法律違反だろが」

「うっせぇな。んなの、金がねぇんじゃ、しょうがねぇだろ」

「貯金くらいしてるだろ?」

「大事な虎の子を、そうそう手放せるか……それをこんな、一銭にもならねぇ炊き出しの手伝いなんかで時間潰して」

「おい」


 その一言に、ガリナは激昂した。すっと立ち上がると、止める間もあればこそ、いきなり平手打ちを浴びせたのだ。


「じゃ、てめぇは何様なんだよ! 一銭にもならねぇのに、ファルスはあたしら助けたろが!」

「誰が助けてくれって言ったよ? ええ!?」

「だったら今すぐ売り飛ばしてもらえよ! 鉱山送りにでもしてもらえ! じゃなきゃブッ殺されてぇのか!」

「うっせぇ、旦那殺し! やれよ! 慣れたモンだろ!」

「やめてよ」


 俺が割って入っても、彼女らは収まらない。互いに胸倉を掴んだまま、今にも殴りあいそうになった。

 仕方ない。


「がっ……!?」

「げっ!」


 彼女らに痛みを与えるのは本意ではない。だが、こうでもしなければ、止まってくれそうになかった。『行動阻害』の一撃に、二人とも腰砕けになった。


「怒ることじゃない」


 俺はなるべく冷静に言った。


「ただ、法律を破ると、僕も庇いきれなくなる。あとは自由にしていいし、僕にいちいち断わる必要もない。もちろん、感謝もいらない」


 どうしてこんなことになったんだろうか。

 よかれと思って手を差し伸べたつもりだった。その彼女らが、今はこうして仲違いしている。二人とも、地獄のような場所で一緒に生きてきたはずなのに。


「次から、気をつけてくれればいい」

「……ふん」


 痛みから立ち直ったシータが、身を起こしながら言う。


「あんたはいいよな」

「シータ! お前、まだ」


 ガリナの制止にもかかわらず、彼女は俺を見下ろしながら言った。


「同じ奴隷? だったよな。それがもう庶民に格上げしてもらったんだろ? いいよな、貴族の下僕様は……」

「てめぇ、違ぇだろが。なんでファルスに文句言ってんだよ」

「あたしらは、いつまでここで体売りゃいいんだよ? え? おい」


 返事など、できない。

 今の暮らしに満足しろ、などと、どうして言える?


「けっ」


 吐き捨てると、彼女は背を向けた。


「どこ行きやがんだ」

「こんなところでメシなんざ食えるか」


 そう言うと、彼女は歩き去っていってしまった。

 あとに残されたのは、それを見送るしかない俺達と、気まずい空気だけだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る