最後の一日・下

「どうしようかな……」

「へへっ、お邪魔しまーす!」


 一人で出かけて、一人で帰ってくるつもりだったのに。

 後ろにはゾロゾロと。ジョイスとサディスはまぁ、いいとして。

 俺のすぐ後ろにはディーが。そして今、俺の首を小脇に抱えてはしゃいでいるのがエディマ。一番後ろに、リンまでついてきている。


 重い鉄の扉をあけて、暗い家の中に入る。冷え冷えした、多少薬の匂いの漂う空間を抜けて、階段に足をかける。アイビィはどこだろう?

 居間の扉を開けると、日差しを背に窓際で編み物をする彼女が、顔をあげた。


「あ、おかえり」

「ただいま」


 やり取りの後、彼女は俺の後ろを見回した。


「ああ、みんなついてきちゃって」

「そうなんだ」

「ご飯作るから」

「あ、じゃあ」


 編み物を中断して、彼女は腰を浮かせる。

 何しろ、こんなに人が来るとは想定していなかった。食材も足りそうにない。


「お買い物くらい、行ってくるよ」

「いいよいいよ、僕が行く。それより、狭いけど、みんなとここにいて」


 買い物っていったって、彼女に料理なんてわからない。いらないものをもらってきたり、必要なものが足りなかったり、ということになるに違いないから、俺がやったほうがいい。

 但し……


「ジョイス」

「うぉっ?」

「お前は手伝え」


 ほっとくと、また覗き見するしな。

 俺以外、全員女ばかり。こんな場所にサルを放置するなんて、あり得ない。


「へいへい」

「あはははは!」


 ディーがけたけたと笑う。

 エディマも苦笑いしている。


「なんかさ、私らよりジョイス君のが、ずっと奴隷っぽいんじゃない?」

「ジョイスにはまだ教育がいるから」

「厳しいなー。でも、それなら」


 いったんは居間の隅に座ったエディマだったが、すぐ立ち上がろうとした。


「私も行こっか? ほら、一応、本物の奴隷だし」


 その言動自体、まるっきり奴隷っぽくないな、確かに。


「大丈夫。すぐ戻るから」

「あ、そう?」


 エディマは少し残念そうに、しおれたような笑みを浮かべてストンと腰を落とした。

 どうやら、俺が思っている以上に、彼女は俺に懐いているらしい。いや、精神的に掴まる場所がないゆえか。


 なんとかしてやりたいが、彼女の再出発は、ほぼ不可能だ。なんといっても犯罪奴隷だから、解放される可能性がまずない。一般人に買い取ってもらうとしても、その後一生、奴隷でいるしかない。

 彼女を自由の身にしてあげるには、貴族の身分が必要だ。それも所領付きの。領地を持っていれば、その中では領主たる貴族の司法権が絶対だから、犯罪奴隷の称号を引っぺがすことができる。一般人は、領主の許可がなければ、その土地から出られないのだから、これは妥当なルールだ。

 ただ、もしそれが実現したからといって、その後の人生が明るいものになるとは言えまい。奴隷でなくなっても、娼婦だった事実は残る。そんな女を、普通に妻として迎え入れる夫など、どこにもいないだろう。

 愛嬌のある笑顔がかわいらしいエディマだが、その未来は。もうすぐ十七歳、一番美しく、幸せなはずの時期を、日陰で過ごさなければいけないのだ。


 思考を打ち切って、俺はジョイスに手招きする。

 さて、今回はどんな料理がいいだろう?


 ……数十分後。

 結局、シンプルかつ無難な選択に落ち着いた。


「好きに小皿に取り分けてくださいね」


 我が家の食卓は、決して広くない。かなり前に、ウィーを元気付けるためにホームパーティーを催したが、あれが限度だ。四、五人が座ったら、もう場所がない。

 なので、どうしてもこの居間を使うしかない。それにしたって七人では手狭だから、あんまりいろいろ出すのも難しい。となれば、もう、みんなで鍋を囲むしかない。


 鶏肉とキノコの旨みが滲み出た鍋だ。冬場の寒い時期には、よりおいしく感じられるだろう一品。

 そんな鍋を、長方形の掘り炬燵みたいなところに腰掛けて、みんなで囲む。なんとも和風な風景だ。但し、布団もなければ、電熱器もないのだが。


「座りなよ、ファルス君」


 ディーがそう言う。もしかしたら、一番奴隷っぽいのは、俺自身かもしれない。だって、下働きばかりしているから。全員に配膳して、あとは飲み物も用意して……

 けど、仕方がない。アイビィには任せられないし。ディーやエディマなら、言われればやるだろうけど、俺の中では彼女らは奴隷ではない。ジョイスやサディスは、分類としては子供。ゆえにサービスを受ける側だ。

 リンは……


「これは少々問題がありますね」


 彼女は、俺の鍋を見て、顔をしかめた。


「何か? 嫌いなものがあるとかですか?」


 はて。

 正義の女神に、禁忌の食材があるとは聞いていないが。


「いえ、そうではなく……取り皿、フォーク、スプーン。これはいいとしまして」

「はい」

「もしかして、みんな自分の食器をこの中に突っ込んで食べるのですか?」


 ああ、この潔癖症め。

 他人が食事をするのに使ったフォークが鍋の中に入るのが、そんなに我慢ならないのか。


「じゃあ、おたま持ってきますよ」

「そうしてください」

「きれい好きなんですね」

「それはもう。サディスにも、毎日手を殺菌するよう、指導してますからね。例外なく人間は不潔で臭いのです。気をつけなくては」


 まったくこの女は。動物は臭い、人間は臭い、何もかも臭い。じゃあ、お前は何様なんだ?

 えっと……お客様、か。


 おたまを持って戻ると、エディマとディーの間に空間ができていた。そこをエディマがバンバン叩く。ここに座れ、と言っているのだ。

 どうしよう。アイビィがどんな顔をするか、と思ったのだが。


 腰をおろしても、何も起きなかった。


「わぁい」


 エディマがベッタリと抱きついてくる。


「汚らわしい」


 真っ先におたまに手を伸ばしたリンが、吐き捨てる。だが、それだけだ。

 気になってアイビィのほうを振り返ると、彼女はニコニコしている。


「あれぇ?」


 俺より先に、エディマが不思議そうな顔をした。


「ファルス君、取っちゃいましたよ? 何にもしないんですかー?」

「エディマ、食事中だよ」


 これじゃ食べられやしない。だが、豊かな膨らみを俺に押し付けつつ、彼女はイチャつきながら、アイビィに尋ねた。

 するとどうだ。


「うーん、そうねぇ」


 穏やかな笑みを浮かべつつ、彼女は少し考えて、それから続きを口にした。


「エディマちゃんは、ファルス君のものだものねぇ」

「そうですよー!」

「じゃあ、お世話係に任命しちゃおうかな」


 予想もしない反応に、まず俺がビックリだ。

 一年前はどうだった?


『フェイ君は私のものです。一緒にお風呂に入っていいのも、私だけです』


 そんな台詞を吐いていた彼女が、いきなり驚きの子離れ宣言だ。


「え! いいの?」

「ちゃんとお役に立つのよ?」

「えっ、ずるい! 私も!」


 ディーまで。

 すると、アイビィは彼女にも微笑んだ。


「じゃ、ディーちゃんも、お願いね」

「はぁい」


 どういう風の吹き回しだろう?


「リンさんも、お願いしますね」

「ふごっ」


 予想もしないところで声をかけられたリンは、食べ物を口の中に入れたまま、息を詰まらせた。いい気味だ。その横では、このやり取りに一切関わることなく、サディスがジョイスに世話を焼かれながら、無言で食べ続けている。

 なんとか食べ物を飲み込んでから、リンは声高に宣言した。


「わ、私は幼女の世話しかしません!」

「あら、残念ですね」


 それでやっと、彼女は自分の小皿に手を伸ばした。


「ねぇねぇ、ファルス君」


 エディマが俺におねだりするような声で話しかける。


「私、メイドになりたい!」

「はい?」

「メイド! メイドがいいな」

「うちは狭いし、僕は自分のことは自分でするから、メイドはいなくてもいいんだけど……」


 第一、そんなに給料をもらっていない。まあ、キースからもらった剣とかを叩き売れば金にはなるが、あれは俺自身を完全に解放するための資金源。暮らしの手抜きをするために遣ってしまっていい代物ではない。


「じゃあ、そのうちで! だってファルス君、このまま子爵家でお仕事するんでしょ? お嬢様のお気に入りって聞いてるし! そしたら偉い人になれるじゃん!」


 まあ、それはあり得ない未来ではない、か。

 イフロースのプランに従うなら、俺は成人すると同時に秘書課の一員になる。カーンの右腕として働いて実績をあげ、十年そこそこで引継ぎを済ませて、エンバイオ家の家宰の座に収まる。まだ若いウィムを守り立てて、ここピュリスを私物化するために頑張るわけだ。

 これが実現すれば、俺はこの街で二番目に偉い人になる。といっても、総督を務めるウィムに余程の能力がなければ、俺を支配しきるなんて無理だろう。つまり、事実上、この街のボスは俺ということになる。

 そういう身分になれば、別宅くらいこさえて、そこにメイドを置いたって、何の不自然もない。ただ、それは今から二十年後のお話なのだが。


「気が早いよ。そうなるとしても、ずっと先のことなんだし」

「えー」


 ただ、未来について、俺はまだ、明確なイメージを描けないでいる。

 今から一年とちょっと後に、すべての借金を片付けるのはもう、決まっている。これは何が何でもそうする。

 しかし、それからどうするか。


 一つには、海を渡ってティズ・ネッキャメルに会うというプランがある。だが、会ったからって何があるのだろう? ただの旅行で終わるような気もする。それにもしティズが俺に対して何か欲を出して、今の子爵家と同じことを考えたら。子爵家に留まるのと、あんまり違いのない将来が待っているだけだ。

 子爵家にいれば、俺がよっぽど変な真似をしでかさない限り、イフロースが俺を引っ張りあげてくれる。サフィスはクズだが。一方、ネッキャメル氏族はというと、どうだろう。ティズの人となりについては未知数だし、サハリア東部は紛争が絶えない。戦に継ぐ戦の中であれば、俺のピアシング・ハンドの力は、一層輝くだろう。しかし、栄光が約束されていても、所詮それは、血腥い殺戮の道だ。

 いっそ、どこにも仕えない、というのもアリだ。その場合は、どこかで細々と飲食店を営み、お得意様にいらしていただく。これはこれで、そんなにいやではない。


 不老不死は?

 ……正直、決められない。追い求めていいものなのかどうか、またそうすべきものかさえも。


 食事が終わって一服すると、自然と解散になった。ディーとエディマは旧悪臭タワーに引き返し、リンはサディスを連れて行った。ジョイスは、午後からまた、マオにしごかれる予定らしい。

 まだ昼過ぎ。今は冬で、日が落ちるのは早いが、それでも外が明るい時間帯だ。


 居間からぼーっと外を見る。

 空が青かった。


 横で無言のまま、編み物をしていたアイビィが、ふと手を止めた。


「そうだ」


 編み棒を横において、彼女は俺に提案した。


「せっかくだし、ちょっとお散歩しない?」

「ん? いいけど?」


 散歩、か。デートじゃなくて。

 本当に、どうしちゃったんだろう。たまにそう思う。変な行動に出なくなっただけ、よくなったと思うべきなのか。


 外に出ると、白い壁だらけの街並みが、やたらと眩しく見えた。


「どっち行く?」

「じゃあ、あっち!」


 今日の行き先は、アイビィが決めればいい。俺は彼女に手を引かれて、ただ連れられていく。

 たまにはこういうのも悪くない。のんびり散歩、いいじゃないか。


 いつも剣術の練習をしていた、街の南側の空き地。すぐ下は断崖絶壁。クローマーと戦った、あの場所。

 そこから広がる海を見下ろした。


 青い空に劣らず、これまた青い海が、雲のように白い波を立てて揺らめいていた。

 少し風が強い。


 俺はあれ以来、剣術の練習をほとんどやめてしまった。あんなものは、自分の身を守れれば十分だし、誰かを傷つけたいとか、殺したいとか、そんな風にはもう、到底思えない。

 緩みきっているといえば、その通りなんだろう。そのうち、ジョイスにも追い抜かれてしまうんだろうか。それはそれで、いい気がする。


 アイビィは、無心に海を眺めていた。

 前に『海なんて散々見た、見飽きた』と言っていたのに。


 確かに海は美しい。いや、美しいという言葉では表現しきれない。力強くて、解放感があって。途方もなく冷たくて、どこまでも温かい。

 その、まさに表面的に捉えきれない何かを見出そうとするかの如くに、彼女は海を見つめ続けていた。


 ようやく目を離すと、アイビィは俺に振り返り、言った。


「ついでだから、神殿にも寄らない?」

「いいけど」


 白い柱の列の間を通り抜け、無数のレリーフが宙に浮くクリーム色の神殿の、その内側に足を踏み入れた。

 分厚い白大理石の壁の奥は薄暗かった。正面には無数の燭台が連ねられている。これはちょうど百八個あって、それぞれが女神の祝福を意味するそうだ。

 左右に廊下が広がっているが、俺達は作法通り、右側に向かい、左折して、奥の広間に向かう。


 廊下が途切れ、空気が変わる。分厚い壁は、外からの騒音を遮っていた。それに気持ちの落ち着くようなお香が焚かれている。自然と精神が一点に集中する。

 広間の中は、案外明るい。天井の高いところが大きく開かれていて、外の光が入るようになっているためだ。

 奥の壁には、百八の女神のレリーフが刻まれている。特に中央には、祝福の女神とされる女性の彫像が据えられている。左右には長椅子がいくつも置かれていて、祈りにきた人が座れるようになっているが、この真ん中だけは、落ち着いた赤紫色の絨毯が敷かれている。


 朝方には参拝者も多いらしいが、昼下がりのこの時間だ。人影もまばらで、小さな物音が、やたらと大きく響いて聞こえた。

 みだりに話すわけにはいかない。それでアイビィは、目配せだけで俺に意図を伝えた。一度、祈っていきたいらしい。構わない、と首肯した。


 彼女は祝福の女神の像の前に行き、そこで膝を折った。俺も何もしないで見ているのもなんだから、ついていって同じようにした。

 ただ、俺には信仰心なんかない。祈るポーズだけして、そっと横を覗き見た。

 アイビィは目を閉じ、手を組んで、熱心に祈っていた。


「ねぇ、アイビィ?」


 祈り終わるのを待って、俺は小声で尋ねた。


「何を祈っていたの?」


 すると、彼女は静かに答えた。


「ありがとう、って」

「へっ?」

「幸せな一日を、ありがとうって。それだけ」


 幸せ、か。

 でも、それが祈りの理由なのか?


「それだけ?」

「それだけって?」

「何か、他に思うこととかはないの?」


 俺はてっきり、過去についての救いを求めているのかと思っていた。

 無残に殺された故郷の人々のため、ではなかったのか。


「んー……もちろん、つらいこととか、思い通りにならないこともたくさんあったし、今もあるけど」


 思いをなかなか言葉にできず、アイビィは意識をあちこちにめぐらせながら、たどたどしく答えた。


「それでも、これでよかったんだって。この一日があるだけでも、私は救われる。そう思うから」


 いったい、どういうことだ?

 どうしてそんなことを?


 俺の表情の変化に気付いたアイビィは、曖昧な笑みを浮かべたまま、そっと頭に手を置いてきた。


「なんでもないよ。そう思うってだけ」


 そこで、俺の思考を中断する物音が鳴り響いた。足音だ。

 振り返ると、もうすぐ中年といっていい女神官長が早足に近付いてきていた。


「これはアイビィさん、今朝もいらしたのに」

「こんにちは。何度もお邪魔してしまって」

「いえいえ、いつもありがとうございます」


 ザリナはまずアイビィと挨拶を交わしてから、俺に振り返る。


「今日はファルス君と一緒なんですね。珍しいことです」

「散歩のついでです」

「お休みですからね」


 よくよく思い出してみると、俺、神殿に祈りにきたことなんか、ろくになかったな。寄付は結構してきたけど。

 魔法が実在するこの世界だ。女神なんてのも、いるかもしれない。というか、本当にいるんじゃないのか? 一年ほど前の、あの不思議な一夜を思い出す。白銀の女神というのは、一体何者だったのか。この真っ白い壁に刻まれた女神達のうちの、誰かなのだろうか。


「でも、本当によろしかったんですか?」

「ええ、気になさらないでください」

「そんな、気にしないでいられるような金額では」


 うん?


「何かあったんですか?」

「はい、アイビィさんから、結構な額の寄付金をいただきまして」

「へぇっ!?」

「ザリナさん、ちょっと」


 なんだ、それ。

 今、初めて聞いたぞ?


「特に、孤児や病人への援助のために使って欲しいとのことで」

「アイビィ?」

「ん? 大丈夫だよ? グルービーからもらった給料の、あまったのをあげただけだし」


 それにしても、だ。

 やっぱり何かおかしい。


「な、なんで? 何か、問題でもあるの? アイビィ? 病気とか? 何か」

「何にもないよ。健康そのものだし。お金ばっかり持ってても仕方ないから、使ってもらおうって思っただけ」

「い、いや、普通、そんな風に考えないでしょ」

「んー」


 頭をポリポリ掻きながら、アイビィは言葉を捜していた。


「私も、ピュリスにいられなくなる時がくるから」

「えっ?」

「ほら、所詮は雇われでしょ? でも、この街にはいろいろお世話になったから」

「う、うん」


 確かに、言われてみればそうだ。グルービーが別の仕事を割り振れば、彼女はここを去っていく。

 だが、だとしても、だ。第一、彼にとっての俺の重要性が、今の時点では変化したとは思えない。俺について知りたいのなら、俺を利用したいのなら。アイビィをピュリスから引き剥がす気にはならないはずだ。


「でも、大丈夫じゃないかな」

「何が?」

「グルービーに手紙でも書こうか? まだアイビィをこっちに残しておいて欲しいとかって」

「ふふっ、うん、ありがと。でも、いいから」


 実際、代理でエロメイドを送りつけられるくらいなら、アイビィが残ってくれていたほうがいいし。

 それにしても、腑に落ちない。


 神殿を出て、今度は西側から繁華街を抜けて、三叉路に出る。少し影が長くなりつつあった。

 見上げれば、総督官邸のある大きな丘。そこに無数の白いブロックが密集している。そこから視点を西側に向けると、いくつもの帆が林立している。海竜兵団の駐屯する軍港がそこにあるのだ。


「いい街だねー」


 伸びをしながら、アイビィはそう言う。


「まあね。もう少し、事故が少なければ」


 この三叉路は、交通事故の多発エリアだ。サフィスのバカが、ここの問題に取り組んでくれればいいのに、といつも思う。


「何もかも完璧な場所! なんてないけど、うん、それでもいいところだよ」


 道路を渡り、どこへ行くでもなく、フラフラと歩く。ふと、道の真ん中で立ち止まる。

 ずっと向こうの北の広場のほうをしばらく見つめてから、彼女は振り返った。


「じゃ、いつもの酒場の親父さんに挨拶したら、帰ろっか」

「うん」


 夕方。

 俺は何をするでもなく、ぼーっと自室で寝そべっていた。


 今日も一日が終わる。

 明日から、また仕事だ。起きて、薬を作って、客を並ばせて、次々品物を捌く。夕方からはさっきの酒場でまたアルバイト。三日後にはまた、屋敷に出向かないといけない。

 大変だし、億劫だという気持ちもある一方、その生活に慣れ親しんでいる自分もいる。


「さて」


 ベッドから跳ね起き、俺は下の階に降りる。

 とりあえずは、今夜の夕食を作らなければいけない。


 キッチン兼ダイニングに入る前に、俺は隣の居間の扉を開けた。

 そこでは、アイビィが相変わらず、毛糸と格闘していた。


「まだやってるの?」

「うん」

「もう、ご飯、作るよ?」

「うん」


 上の空、といった様子だ。何かよっぽど頑張っているらしい。


「何作ってるの?」

「マフラー」

「小さすぎない、それ?」

「うん」


 まあ、いいか。

 俺は彼女を一人にして、キッチンに向かった。


 日が完全に落ちた頃、俺は彼女を呼んだ。

 彼女にとって編み物とは、随分と大変なものらしい。ここ数日間、必死になって取り組んでいるのに、まだ終わりが見えないとは。それでも、声をかけると、きりのいいところで道具をおいて、ついてきた。


「おいしい」


 一口食べた、最初の感想がこれだった。

 別に特別なものを作ったわけではない。肉と野菜の煮物、それに魚介類のスープ、それにあっさりしたサラダ。パンは近所の店のを買っただけだし。


「そう?」

「うん、おいしい」


 そう言いながら、彼女はじっくりと噛み締めるようにして食べている。


「ねぇ」

「なぁに」

「やっぱり、何か変だよ」


 ここしばらくのアイビィの態度の変化。それだけならまだ、わからなくもない。成長しつつある男の子と、適切な距離を保とうといろいろ考えた結果かもしれないからだ。

 だが、大金を神殿に寄付した件。エディマやディーに『お世話係』をお願いしたのも併せて考えると。


「あのさ」

「うん」

「何か、悩んでることでもあるの? 相談してくれれば、できることなら、なんとかするよ?」

「うん」

「大抵のことなら、何かはできると思うから」

「うん、ありがと」


 だが、彼女は何も言い出そうとはしなかった。


「でも、何もないから」

「本当に?」

「うん」

「本当の本当に?」

「うー……じゃ、一つ、お願いしてもいい?」

「なに?」

「一緒にお風呂、入ってくれる?」

「何言ってるの」


 俺が呆れて溜息をつくと、アイビィも困ったような笑みを浮かべた。


 入浴を済ませ、あとは明日に備えて寝るだけ。

 だが、居間からはランタンのオレンジ色の光が漏れていた。


「アイビィ?」


 俺が声をかけると、彼女は顔を向けた。


「何やってるの?」

「編み物」

「そうじゃなくって。もう、いい時間だよ? 明日は仕事だし……それに、いつも神殿行ってるし、早く寝たほうがいいんじゃない?」

「あー……うん、もうちょっとだけ」

「別に、編み物は逃げないんだし、明日だっていいのに」

「んー、でも……」


 と言いながら、彼女はふと、編み棒を置くと、こちらに歩み寄ってきた。そしてサッと頭に触れる。


「ん、まだ髪の毛、湿ってる」

「これくらいなら平気だよ」

「平気じゃない」


 そう言うと、彼女はドタドタと階段を登り、また下りてきた。手にはよく乾いたタオルが一枚。

 そのまま、有無を言わせず俺の頭をゴシゴシやりだした。


「よく拭かなきゃ」

「う、うん」

「体を冷やしたら、よくないんだから」

「そ、そうだけど」


 十分と思えるまで俺の頭を繰り返し拭くと、やっと手を止めた。


「よし! じゃ、体が冷える前に早く寝ないと」

「そうするけど、アイビィは?」

「私はもうちょっとあれをやってから寝るから、大丈夫」


 しょうがないな。

 まあ、一日くらい寝ぼけてても、仕事に支障はないだろう。趣味に夢中になるくらい、あったっていい。


「じゃ、おやすみ」

「うん、おやすみ」


 それで俺は寝室に向かった。

 それはいつも通りの夜だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る