拍子抜け、のち虐殺

 本部テントに持ち込んだ薬が初めて役に立った。

 俺は今、毛布の上に寝かしつけられ、あちこちに薬を塗ってもらっている。特に顔面は、ひどく殴打されて、血が出ている。服を脱いだら、腹にも青痣ができていた。

 鎮痛剤に消炎剤。まさか自分に使う破目になろうとは。まったく笑えない。


「一通り、処置はしました。骨折などはないと思います」


 ハリが俺を横たえながら、そう告げる。


「済みません」


 彼は、気にするな、というように手を振った。


 まだ夜明け前。

 今、ドロルとアイビィは、海賊船の居場所を探りに出かけている。ガッシュは、口数少なく「見回りにいってくる」と言ったまま、出かけていってしまった。この場には、俺の治療を受け持つハリと、難しい顔をして木箱の上に座り込むウィー、立ったまま弓を手にしたユミがいるだけだ。


「……ファルス君」


 暗い表情でウィーがポツリと呟く。


「済みません、僕のせいで」

「ううん、それはないよ」


 俯いたまま、彼女は悩ましげに言葉を搾り出す。


「やりすぎだよ、あれは」

「いえ」


 そこにハリが口を挟んだ。


「確かに、一理はあります。一理は」


 言葉の上では、アイビィの行為を庇っている。それに抗弁しようと、ウィーは口を開きかけて、すぐやめた。

 ハリとて、含むところはあるのだ。だが、アイビィを責めることはしない。特に、本人がいない場では。

 彼は自覚している。自分達は武器を持って、社会の監視の行き届かない場所にいるのだと。そんな状況で、仲間同士がいがみあうのが、どれほど悪いことか。だから、どういう形であれ、揉め事は避ける。

 もし俺が、受けた暴行について非をならせば、彼は言葉の上では同意するだろう。だが、引き受けられるのは八つ当たりまで。慰めるだけだ。少なくとも、ピュリスに帰り着くまでは、事を荒立ててはいけないのだ。


「少し、おかしかった」


 ユミが、遠くを見たまま、そう言う。


「えっ?」

「とにかく、殺そうとしていた」


 言われてみれば、そうかもしれない。

 確かに、俺のぬるい対応は問題外だったのかもしれないが、彼女も殺害を急ぎ過ぎていたような気がする。


「あの」


 訊きづらいことだが、俺はあえて口にすることにした。


「もし、僕とアイビィがいなかったら、その……みんなは、あの海賊達を、殺してた?」


 冒険者なら、そういうこともあるのだろうか。

 俺の知らないところで、ウィーもハリも、抵抗力をなくした犯罪者を殺害していたりするのか。

 なんだか暗い気持ちになる。


「それはしませんね」


 だが、ハリは即座に否定した。


「厳重に縛り上げて、閉じ込めておきます。もちろん、逃げられそうになったり、こちらに危険が及べば別ですが……」

「そうだよ。あんなに簡単には殺さないよ」


 俺はほっと息をつく。

 さすがに、そこまでではなかったか。


「さっきの海賊も、ピュリスまで運ぶのは無理だけど、普通は地元の村人に引き渡したりするものなんだ」

「でも、今回は」

「それができないから、迷うところだけど」


 それでも、違った対応もあり得た、か。


「そこまでにしましょう」


 ハリが会話を中断した。


「起きてしまったことは仕方ありません」


 微妙なわだかまり。だが、こういう仕事では、それが大きな問題となる。これ以上傷口を広げるわけにはいかない。

 彼は、疲れた顔で首を振った。


 夜が明けてしばらくすると、ドロルとアイビィが戻ってきた。

 全員でテントの下に集まって、話し合いを始める。


「海賊船の規模からすると、残りは二十人前後とみられます」


 アイビィは相変わらず、淡々と説明をする。


「一人は始末しました。ですが先に逃亡した二人には、追いつけませんでした。やはり私達のことは、伝わってしまったと考えるべきです」

「海賊が逃げる様子は」

「ありません。入り江に留まったままです」

「そうなると……もう一度、この村を」


 もう一度、今度は本格的な襲撃があるかもしれない。

 それも、間を空けずにくるはずだ。時間をかければかけただけ、彼らには不利になる。最寄の領主軍やピュリス、ルアール=スーディアなどからの増援がきたら、もうお手上げだ。あとは海竜兵団に追い回されて、船ごと焼かれて死ぬだけなのだから。

 となれば、そうなる前に逃げるか……目撃者を皆殺しにするかしかない。彼らは恐らく、後者を選んだ。


「二十人か」


 ガッシュが難しい顔で呻く。

 ゴブリン三十匹とは、わけが違う。あれはあれで、リーダーを倒し損ねていたら壊滅的な結果になるのだが、基本、狂暴とはいえ臆病な連中だ。最初の一撃で頭を潰したおかげで、彼らは冷静な判断を下せなかった。

 だが、今回はゴブリンよりは強いだろう海賊どもが二十人。頭目の強さは、ゴブリンのリーダーには及ばないだろうが、ずっと統制が取れている集団だろうし、装備も充実している。しかも、俺達がここにいることを知っている。昨夜は奇襲でもあり、一方的に四人を倒せたが、今度はちゃんと備えをしてくるだろう。

 数だけでいえば、三倍だ。一人当たりの戦闘力ではこちらが勝っているとしても、この差は大きい。囲まれてしまえば、こちらの犠牲も避けられないだろう。


「なんでそこまですんだかね……さっさと行っちまえばいいのに」


 ドロルが吐き捨てる。

 俺も同感だ。こんな寒村、無理して攻め落としたって、稼ぎなどたかが知れているのだろうに。

 食べるものがありさえすればいい……人間の死体もご馳走の一つとなるゴブリンどもとは、違うはずなのに。


「守りきれないと思う」


 ウィーがそう呟く。

 考えたくない事実だったが、ここに至って認識せざるを得なくなった。


 二十人の海賊が、弓で武装して、遠くから攻撃してきたとする。俺達は、遮蔽物に身を隠すしかない。だが、その矢に火がついていたら?

 村が燃やされても、俺達は何もできない。攻撃の質はともかく、密度が高いので、迂闊に動けないのだ。それでも、自分で自分の命を救うくらいなら、或いはできるかもしれない。だが、動けない村人を救出するとなると、これはもう、絶望的だ。


「同感だな」


 ガッシュも、いやいやながらに同意する。

 村を守り抜いて海賊を打倒する、というのが任務なら、これは確実に失敗する。


 俺が切り札を使い切ればどうだろう?

 身体強化薬を使って全力で戦えば、何人かは倒せる。こちらにはウィーもアイビィもいる。もちろん、ガッシュだって弱くはない。だが、そこまでだ。

 俺の最大の武器たるピアシング・ハンドは、相手が一人だけなら、絶対的な威力を発揮する。秘密がバレることを厭わず行使すれば、どんな強敵でも確実に葬り去る。しかし、相手は二十人もいるのだ。

 追い詰められた海賊が、なりふり構わず暴れて、村人を巻き添えにしたり、或いは人質にしたら……それを食い止める手段はない。


 そこで、ユミが口を挟んだ。


「攻め込めばいい」


 それも無謀だ。

 相手はこちらの三倍。なのに、こちらから?


「悪くねぇかもな」


 だが、ガッシュは、頷いた。


「ちょ、ちょっと待ってください」


 俺は、思わず言った。


「相手は三倍近くいるんですよ? なのに、こちらから突っ込むんですか?」

「そうだけどよ」


 頭をバリバリ掻きながら、彼は言葉を捜しながら一言ずつ、言った。


「どうせやるんだろ? だったら、こっちは何もいいとこねぇわけだ……場所も知られてるし、動けねぇ村人もいる。その上、戦うタイミングも、あっちが選ぶ。待ち構えてたって、なんもいいことなんかねぇ。そんなら、意表をついてこっちから攻めるってのも、まぁ、手だな」


 この説明に、全員が表情を引き締めた。

 そうだ。攻め込むのが嫌なら、むしろ村を捨てて逃げたほうがいい。

 但しその場合、どうやって逃げるかが問題となる。行きと同じく、馬車だろうか? しかし、道は海沿いに作られている。船で先回りされないとも限らない。


 ややあって、ドロルが、遠慮がちに言った。


「……やるか?」


 返事はなかった。

 ただ、空気が張り詰めるばかり。


「夜を待ちましょう」


 アイビィが静かに言った。


「数が少ない以上、なるべく奇襲に持ち込むべきです。それに、辺りが暗いほうが、万一の場合、逃げ延びるのにも有利ですから」


 これで決まった。


 日が暮れてから、俺達は行動を開始した。日中に動かなかったのは、何らか監視されている可能性を考えてだ。

 攻撃には、全員参加と決まった。村に残っていても、安全ではない。むしろ、海賊どもも同じことを計画していたら? だから、村が夜襲を受けた場合には、救う手立てはない。

 なるべく発見されないためには、海岸沿いの道は使えない。森の中に分け入り、位置を見失わないために高所に登り、泥だらけになりながら這いずって、先に進む。


「見えた」


 ユミが指差す。

 西の空の残照も微かになり、空は概ね紫色に染まりつつあった。そんな中、狭い湾内に、ただ一隻。白波の立たない水の上に、小さな海賊船がぽつんと浮かんでいた。

 ドロルは頷きながら言う。


「完全に暗くなるまでは、近付くだけだ。森から出ずにな」


 暗がりで充分待ってから。目を慣らしてから、一気に踏み込む。

 船を燃やす案も考えたが、それは結局、採用しなかった。一気に燃えてくれる保証もないし、そうなると火の光で海賊が襲撃に気付く。船から歩いて出てくるところを弓で狙い撃ちもできそうだが、それが通用するのも最初だけ。炙り出されているとわかったら、なんらか防御手段を用意してから、外に出てくる。

 それならいっそ、船内という狭い場所で、少数対少数の白兵戦を繰り広げたほうがいい。ウィーの弓は生かしにくくなるが、ガッシュやアイビィが充分に戦える。ユミもそれなりに活躍できるだろう。


 夜の帳が下りた。それを、山の麓、森の中から見届ける。


「灯りがついてねぇな」


 不安そうに、ドロルがぼやく。


 海賊船からは、照明の光が漏れていなかった。ということは、もう寝静まっている? それとも無人とか?

 昼間に見た時には、確かに人影があったはず。考えたくはないが、村への襲撃に出払っているとか? いや、それにしたって、見張りくらいは残すはずだ。


「どうあれ、やるしかねぇ。行くぞ」


 ガッシュの号令で全員が動く。まず、先頭にガッシュとアイビィ。その後に全員がついていく。しんがりはユミとウィーだ。

 陸に渡された板を踏んで、一気に乗り込む。足音はするが、今更だ。アイビィはともかく、ガッシュは重い金属製の鎧を着用しているのだし、隠密行動など、どだい不可能だからだ。今、海賊にとって想定外の時間帯こそ、最大のチャンスだ。


 手近な扉を、ガッシュが蹴破る。重量のある一撃に、それは簡単に吹き飛んだ。

 残念、最初の部屋は空き部屋だ。次。

 またも扉を蹴破る。ランタンを向けると、よろめく男が、こちらに近付く。


「オラァッ!」


 ガツンと一撃。ガッシュのハンマーが海賊の頭を吹き飛ばす。その場に崩れ落ちて、二度と動かない。

 中には、大勢の男達が寝ている。


 睡眠中? だが……


 俺が考えをまとめる前に、アイビィは行動を起こしていた。相手が横になっていようといまいと、そんなのは関係ない。駆け寄り、首筋に短剣を刺しこむ。無駄のない動きだ。

 さすがに俺も、口出しはしない。ここだけで十人はいる。数を減らせるなら、願ったり叶ったりだ。


 しかし、違和感を覚えたのは、俺だけではなかったようだ。


「静か、すぎる?」


 ユミが眉を寄せている。

 そうだ。あまりに抵抗がなさすぎる。普通、これだけ暴れれば、いくら眠っていても、一人くらい起き上がって、逃げようとするくらいはあって当然だ。なのに、全員が全員、寝転んだまま、何もしようとしない。


「これは……いや、次!」


 ガッシュは、船尾側の扉を蹴飛ばした。

 中には、備え付けのテーブルと椅子があった。そして、そこに突っ伏したままの男が一人。


「お、おおうお……」


 俺達に気付いたその男は、何やら声を漏らしながら、動き出そうとする。だが、椅子を揺らすのがせいぜいで、何もできずにいる。

 そこにアイビィが歩み寄る。


「待っ」

「ゲ」


 好機を逃すことほど愚かなことはない。彼女はそう考えているようだった。

 迷わずナイフを突き立て、これまたあの世に送ってしまう。


 いいのか? これ?

 こいつら、本当に海賊か?


 一瞬、そう思ってしまった。

 それが顔に出たのだろう。


「彼らは海賊です。今から、私が証拠を探しますから、皆さんは外に出ていてください」


 アイビィがそう言った。

 よくよく考えると、無茶な理屈だ。証拠を得る前に皆殺しにしたわけだから……


「えっ」

「離れてください。どうやら、彼らは例の疫病に感染しているようです。戦闘を介して、私は彼らに触れてしまいましたから」


 そういうことか。

 タンパット村の人々と同じ症状、だから彼らは抵抗も逃走もしなかった。


「そうだね……僕らは撤収して……せめて、そこの海水で、体と装備を洗わないと」

「そうしてください」


 こんなことになるくらいなら、消毒薬くらい、持ってくるんだった。

 なんてことだ。


「えっと、あの」


 後ろからウィーが……ああ、そうか。

 真っ暗だからって、ここで服を脱ぐわけにはいかないからな。


「アイビィ、僕らはやっぱり、村に引き返す」

「はい」

「村に着き次第、全員装備を外して、消毒する。みんな、急ごう」


 帰り道は、街道を歩いた。おかげでたいした時間もかからず、村に引き返すことができた。

 それにしても、あれだけ危険と思われた海賊退治が、こんなにあっさり終わるとは。だが、それは疫病のおかげだ。


 あとは、俺達が病気にやられさえしなければ……だが、疫病にやられた海賊達の船にまで入って、無事で済むだろうか?

 念入りに消毒薬で体を拭いながら、俺は不安を頭から追い出せずにいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る