可憐な花々とおいしいケーキ

「わぁ……」


 花畑の真ん中で、俺達は車座になった。申し合わせたわけでもないのに、同じタイミングで紙箱を開ける。途端にいい香りが漂ってきた。

 さすがは貴族向けの超高級店。ごく簡単なお弁当とはいえ、なかなかしっかりしている。

 まずは細長いパンが二つ。一つは固めで、色とりどりの野菜の上に、極上の肉をローストしたものが挟まっていた。もう一つは柔らかく、周辺各国から取り寄せた様々な果物が、生クリームと一緒に包まれていた。いずれも薄い紙で仕切ってあるので、形が崩れたりはしていない。

 それだけではない。箱の隅のほうに、太い円筒形の陶器がある。これは、ダンボールのような分厚い紙に周囲を包まれていて、パンと接触することはない。触れてみると、なんと冷たい。木の蓋を開けてみると、氷の入った紅茶だった。この世界の文明レベルを考えるに、これはかなりの贅沢だ。氷の魔法を使える人に頼むか、高地から氷を削って運んでくるかしなければ、手に入るものではない。

 だが、ダングの店の真髄は、これだ。


「これが……あの! チョコレートケーキ! ……なのです!」


 この世界にも、カカオに相当する植物があるらしい。ただ、言うまでもなく、フォレスティアには自生していない。サハリアより更に南にある大陸、シュライ人の領域の一部地域でだけ、栽培されている。当然ながら、材料価格だけでもかなりのものになる。前世の日本と違い、チョコレートは相当な貴重品なのだ。

 そしてダングの店はパン屋ではない。ケーキ屋だ。パティシエなのだ。その技術の粋が、この一切れのチョコケーキの中に詰まっている。

 前世、料理人としての経験がある俺から見て、どうか? まだ食べてみなければ何ともいえないが、現代日本でも一流といえる水準にあるのは、間違いないとみている。


「どっ、どうしよう……ねぇ? これ、食べるの?」

「どれから食うんだ? これ?」

「普通に考えりゃ、肉のってる奴からだろ?」

「どうかなぁ? 案外、甘いほうから食べたほうが、最後のケーキがおいしく感じるかもです」


 みんな、興奮を隠せないでいる。まぁ、無理もない。カカオはおろか、砂糖だってろくに口にしたことがない子供達だ。落ち着けというほうが無理なのだ。

 だが、前世で散々……悲しいことに、大人になってからだが……甘いものを食べた経験のある俺からすれば、そこまで騒ぐほどのことでもない。だから、久しぶりに子供らしくはしゃぐ彼らの姿を見て、微笑むくらいの余裕はあるのだ。

 だが、みんなの顔を見回すうちに、俺の視線は固定された。


「……タマリア?」


 彼女は、何ともいえない顔をしていた。口元は微笑んでいる。だが、眉は下がっている。目元に不自然に力がこもっている。そんな顔つきのまま、固まっていたのだ。


「あっ」


 俺の声に気付き、慌てて表情を取り繕う。


「あ、なに?」

「どうしたの?」

「え、あ、うん、おいしそうだなって」


 だが、やけに力のない声色に、俺は気付いてしまう。いや、他の四人も。いつしか、さっきまでの浮ついた空気は、雲散霧消していた。


「ど、どうしたの? みんな。さ、食べようよ」


 タマリアの乾いた声が聞こえる。だが、表情に残る翳りは消えていない。だから、誰も動き出さなかった。

 それで彼女は、率先して食べようと、パンに手を伸ばす。だが、それを持ち上げようとして……震えた指が、取り落とした。


「ごめん……」


 いつしか、俯いた彼女から、涙声がこぼれでた。


「楽しい雰囲気、ぶち壊しちゃったね……」


 誰も何も言い出せなかった。それはそうだ。自分より大事にしてきた肉親を失ったその悲しみ、これを誰に理解できるというのか?

 きっとタマリアは、こう考えたのだろう。こんなにおいしいものを食べられるなんて幸せ。でも、これをデーテルが食べられたら、もっとよかったのに。どうして私がここにいて、デーテルがもういなくなってしまったのか。

 だが、これはよくない。彼女は今後、幸せを見つけるたびに、罪悪感に引き戻される。不幸な人生しか歩めなくなるだろう。


「ごめん」


 目に涙を浮かべたまま、タマリアは顔をあげた。その顔は、不器用に微笑んでいる。


「私、ちょっと散歩してくるから、みんなは気にしないで」


 そういって立ち上がろうとした。


 ミルークはどうしてタマリアを同行させたのだろうか? そしてよりによってどうしてこんな贅沢をさせてやったのか? 罪滅ぼしか? 違う。こんなもので、自分の失敗を埋め合わせられるなんて、彼はそんな甘ったれた考えはしない。

 これはきっと、彼なりのお願いだ。できるなら、タマリアに前を向かせて欲しい。失った誰かの幸せではなく、これからは、難しいとしても、自分の幸せを探して欲しい。

 そして、そんな願いを意識的に汲み取れる人間は、きっと俺しかいない。……もうあと一ヶ月もすれば、二度と会うことはなくなるのだから、別にほったらかしにしてもいいのだが……やっぱり俺は、お人よしだ。


「タマリア」


 俺が声をかけると、彼女は、ビクッとして、立ち止まった。


「座るんだ」


 俺が静かに、しかし強い口調で言うと、彼女は無言で従った。他の四人は、心配そうに目を見開いている。


「なぁに?」


 消えかけた笑みを、無理やり作りながら、彼女は俺に尋ねた。何の用があるのかと。

 俺は何を話せばいいのだろうか?


 悲しんでても、何も変わらないよ。幸せにならなきゃ。

 人生、いいことも悪いこともある。だからきっと、いつかいいことがあるよ。

 俺達が傍にいるからさ。


 全部、クソ食らえだ。


 押し付けがましいのに、無責任なのに……特に最後のなんて、本当に無意味だ。俺達は奴隷で、もうすぐあちこちバラバラに売り飛ばされる身の上だ。心の中で思ってる? それが何の足しになるんだ。

 タマリアは、我慢して、笑みを浮かべて、頷くだろう。この場も収まるだろう。でも、断言できるが、そんな言葉で救われる人間なんて、どこにもいやしない。どこにもだ。


 こういう言葉は、その場の嫌な雰囲気をごまかしたいだけの、本気で相手の気持ちを汲んでやる気のない、薄情な他人の使う台詞でしかない。

 だいたい、そうだろう? 元気が「ない」人に向かって、みんなよく元気を「出せ」と声をかける。いったい何事だ。俺には、やせ我慢をしろと言っているようにしか聞こえない。


 悲しみを癒せるものがあるとすれば、まず時間だ。でもそれはもう、充分費やしたはずだ。

 だからたぶん、今、大切なのは……後押しじゃない。支えですらない。気付きなんだ。


「……そういえば、タマリアってさ、好きな色は何?」

「えっ」


 予想もしない問いかけに、彼女は戸惑った。ドナやディーも、ウィストですら、目を丸くしている。


「えーっと」

「たとえば、この花とか?」


 俺は、手近なところで咲いている、桃色の花を摘んでみる。

 タマリアの反応が薄いので、今度は白い花を。

 一輪ずつ見せながら、今度は、青紫色の花。


「わからない? 自分の好きな色だよ?」

「えっ? あ……ちょっと待って」


 彼女は意識を切り替えて、じっと小さく可憐な花々を見つめた。


「これ……かな」


 タマリアが選び取ったのは、黄色い花だった。


「そうだね。タマリアにぴったりだ」


 俺がそういうと、タマリアは疑問を抱えたまま、また不自然な笑みを浮かべた。まだぎこちなさはある。だが、意識の奥深くに小さな気付きが芽吹いたのではないか。そう期待するしかない。


「タマリアはさ、将来、そうだなぁ、十年後くらいにお金持ちになったら、何をしたい?」

「お、お金持ち? ちょっと、ノール? 私がお金持ちになんて」


 なれるわけがない、か。思考停止はよくないな。

 こういう時には、頼れる男に助けてもらおう。


「コヴォル。君ならどうする? 十年後に、金貨百万枚あったら」

「え、お、俺かよ? う、うーん」


 単純で素朴な彼は、すぐに真面目に考え始めた。これがウィストだと、かえってダメだ。さっきまでの微妙な空気を思い出して、逆に俺に問い返すだろう。これは何のための質問だ、と。そうなったら台無しだ。


「そうだな。まずは、金属の鎧を買う! 全部鉄の塊でできた奴! それと、盾と剣だな! 馬も欲しい! それで騎士になる!」


 すかさずディーが突っ込みをいれた。


「……コヴォルはお馬鹿なのです」

「なんでだよ!」

「お金を払って騎士になるつもりなのですか?」

「う……」


 確かに、金で騎士の身分を買えなくもないだろうが……それはきっと、ものすごくカッコ悪い。

 痛いところを突かれて、コヴォルは声を荒げた。


「そ、それは! 俺が自分で手柄をたてるんだ! じゃ、じゃあ、あまった金で、城を建てる!」

「金貨百万枚じゃ、さすがに城までは無理だろ……」


 ウィストが呆れたように言う。

 どだい、コヴォルの頭では、大金の使い道など、論理的に組み立てられようはずもない。


「うるさい! とにかく俺は、立派な城を持って、騎士になって、手柄をたてるんだ!」


 いろいろと順序が支離滅裂だ。だが、素晴らしい。

 好きなものはなに、と尋ねられて、それにまっすぐ答えを返せる。これは一つの智慧なのだ。そしてなぜか、小賢しい人間には、なかなかそれができない。

 俺は笑みを浮かべながら、タマリアにもう一度尋ねた。


「で、タマリアは?」

「えっ……」


 しばらく悩んで、彼女は言い訳をした。


「そんなの、わかんないよ。大金なんて、持ったこともないし」

「じゃあ、お金でなくてもいい。なんでもタマリアの願いが叶うなら、何が欲しい?」


 タマリアの固い笑みが、すっと消えた。と同時に、場の空気もさっと冷えた。さあ、くるぞ。


「……デーテルを、生き返らせて欲しい」


 そして、俺はあえて即座に言い切る。


「それは駄目だ」

「どうして! なんでもって言ったじゃない!」

「それはタマリアの願いじゃない、だから駄目だ」


 彼女は言い返そうとして、喉を詰まらせた。自分の願いじゃない、という言葉。それがどういう意味か、図りかねたのだろう。

 俺の苛烈なもの言いに、ウィストがやや、非難を込めた視線を向けてきている。俺はウィンクをして、なんとか我慢してもらった。


「じゃ、じゃあ……他に、なにが、あるっていうのよ……?」

「それを聞きたいんだ」

「そんなのないわよ」

「ある」

「ない」

「絶対にある」


 俺の揺らがない姿勢に、彼女はまたも言葉を失った。


「少しだけ、話は聞いた。ミルークが言ってたよ。デーテルを買い取るつもりはなかったって。でも、どうしても親がデーテルを手放そうとするから、タマリアが庇うから、二人一緒に引き取ったんだって。その時からでしょ? デーテルの幸せが、タマリアの夢になったのは」


 目に涙を滲ませながら、彼女は頷く。

 もう少しだから、頑張ってくれ。


「じゃあ、その前は、どんな夢があったの?」

「その……前……」


 彼女の目は、何もない一点を見つめていた。きっとそこには、遠い昔の風景が映っているのだろう。


「でも、そんなの、たいした夢なんてなかったよ? 普通に、貴公子に見初めてもらって、結婚するみたいな、そんな御伽噺みたいなものしか」

「それでいいんだ。どうしてそんな夢をみたのか。本当は何が欲しかったのか。それを考えてみるんだ」

「バカなこと言わないで。知ってるでしょ? 私、もうすぐ売春婦になるのよ? 脱走でもしろって言うの? でも、それでどうやって生きていくの? どうせどこかで野垂れ死ぬか、そうじゃなきゃ、やっぱり体を売るだけじゃない」

「知ってる。それでもなんだ。それでも、夢は叶うかもしれない」


 まだ、彼女は怪訝そうな顔をしている。

 彼女も知っているはずだ。有名な娼婦の中には、貴族に見初められて、玉の輿に乗ったのが、何人もいることを。

 もっとも、彼女の夢というのは、そういう金目当てのお話ではないだろう。であれば、なおのこと。身分や財産でなく、気持ち一つで叶う夢なのであれば。


「タマリア、ここが分かれ道だ」


 俺はしっかりした声で言い切る。だが、内心では不安だらけだった。

 心の傷も、体の傷とそっくりだ。手当てをするには水で洗い流して、傷口を剥き出しにしなければ始まらない。けれども、それでますます彼女に痛い思いをさせるとすれば。


「デーテルはもう、いない。タマリアが何をしても、笑いもしない。悲しみもしない。だけど、タマリアは生きてるんだ。周りを見て。お花畑もあれば、海もある。森も、湖もある。こんなにおいしそうなケーキもある。なのにタマリアは、足元しか見てないんだ」


 俺は、彼女の表情を見て、少しだけ安心した。しっかり目を見開いて、こちらを見ている。タマリアは強い。こんなに嫌な話を、受け入れようとしている。俺だったらできるかどうか……自信がない。


「何を見ても灰色、何を食べても味がしない、自分で全部同じにしてるんだから。それじゃ、こんなケーキ、食べても仕方がない。けどそれじゃあ、生きてることになんてならない」

「……うん」

「だけど、一歩踏み出せば、ちゃんと違う景色が見えてくるんだ。僕は元気になれ、なんて、そんな偉そうなことは言えない。だから、お願いだ。幸せを思い出して欲しい」


 しばらくの沈黙。その後に、彼女は、弱々しく尋ねてきた。


「……頑張れば幸せになれる、って言いたいの?」


 その問いは、彼女の内心の一番のブレーキを、オブラートに包んでいる。


「なれるかどうかじゃない。そんなこと、誰も約束できない。ただ、タマリアが、どうしたいかなんだ。だけど、そうしたい、と思ったことの中に、やっちゃいけないことなんて、ないんだ」


 俺は、真剣に彼女の瞳を覗き込んで、言った。


「自分の心の中にある、小さな火を消してはいけない。ちゃんと気付いてあげて欲しい……その手元の黄色い花が、手がかりだ」


 これで、言うことは言い切った。他のみんな、ごめん。説教が長すぎたかもしれない。そもそも、俺自身にもできそうにないことを、偉そうに言った。

 タマリアは、しばらくじっと目を見開いたまま、表情を変えなかった。手にした黄色い花に視線を向け、それをそっと横に置く。だが、おもむろに紙箱の中の木のナイフを取り出すと……それを、チョコケーキの上に振り下ろした。

 ……俺のチョコケーキに。


「あっ」


 止める間もなく、木のフォークが、切り分けられた左半分に襲い掛かる。それはそのまま、大きく開かれたタマリアの口に収まった。


「あああ」


 みんな口を開けたまま、咀嚼するタマリアの顔を見つめている。

 ゆっくり噛んで飲み込んだ後、彼女の目から、一滴の涙がこぼれた。だが、さっと手で拭うと、彼女は明るい声で言った。


「これ、すっごくうまいよ!」


 みんなの顔に笑顔が戻った。ようやく暗い空気が消えてくれたか、というような、薄情なそれではない。いつもどこか悲しみに引きずられたタマリアが、少しでも明るくなってくれたのだ。これで立ち直ってくれるんじゃないか。今の彼女の表情は、そう思える笑顔だった。だから、心底嬉しいのだろう。

 ふと、隣を見るとタマリアが、してやったりという顔でニタリと笑っていた。


 ……なんてことだ。

 前世以来の、せっかくのチョコケーキを。


 この世界来てから、リンガ村で俺が何食ってたか、お前、知ってるのか? 茶色は茶色でも、ゴキブリスープだぞ? 久しぶりのご馳走だったのに、それを。

 それ見たことか。頑張って人の役にたっても、くたびれもうけの骨折り損なんだよ。


 ともあれ、楽しい雰囲気の中、昼食を味わうことができた。

 ちなみにケーキの残り半分は、やっぱり絶品だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る