第118話:死者と生者の間

「まさしく、人間たちが恐れる通りのことをするんです。マイロ先輩、死者たちの王になってみませんか?」


 将来は自分の店を持ってみませんか? なんて持ち掛けるくらいの気軽さで、アンナはとんでもない提案をしてくる。


 ただし、その目に冗談や、からかいの色はない。


「私はいま、このダンジョンを構築する術式を書き換えて、こちらの好きに弄れるようにしようと考えてます。それが上手くいったら、マイロ先輩には、このダンジョンの主になっていただけないかなって思いまして」


「え、なに、ダンジョンを……?」


「ダンジョンの術式を、書き換えるんです」


 突然話の規模が大きくなって、もう頭がついて行かない。


 このダンジョンが、イルムガルトを幽閉するために、魔術で作られていることは知っている。けれど、それを書き換えるだって? 灰祓いのひとり、大賢者ロートレックが組んだ術式を?


 荒唐無稽過ぎる。が、しかし。


 アンナも、その正体は二百年前に灰色王に与していた、吸血鬼アンナターリエだ。黒魔術の大家でもあったという彼女なら、非現実的な話ではない気がしてしまう。


 いや、それよりも。


「まだ邪魔なやつもいるので、実現するのはもう少し先になりそうですけどね」


「待って待って、僕にどうしろって言ってるの。死者たちの王って?」


「ですから、死んだ者たちに、再びこの世界で活動するための身体を与えるんです。マイロ先輩への忠誠と引き換えに。幸い、このダンジョンには、腕の立つ死者はいくらでも居ますしね。ここに、死者の国を興すんです」


「つまり、どんどん死者を取り込んで行けば、生者たちも手出しできなくなる……」


「はい、そうです」


 いくつもいくつも疑問が浮かんで、もうなにから聞けばいいかわからない。


「……なんで僕に?」


 結局質問は、ひとつに集約された。


「マイロ先輩が、境界線上いるからです。死者と生者の境界の上に。これは、私みたいに、もう踏み越えてしまっているものにはできないんですよ」


 納得したわけではない。でも僕が、死んだように生きていたのも、事実だ。その僕の居場所を作ろうと思ったら、死者の国というのは、なるほど道理ではあるのかもしれない。


 だけどもうひとつ、これだけは聞かなければ。死者の国。生者たちの社会を切り崩す、新しい国。その王になれというのは。


「僕に、次の灰色王になれってこと?」


 ウリエラたちに、緊張が走る。マズルカやポラッカが、警戒を露わにする。


 アンナは意にも介さず、笑みを消し、真剣な面持ちで首を横に振った。


「違います。決して灰色王にはならないでください。それでは、意味がないんです」


 そう言い切ると、アンナは席を立ち、書庫の入り口へ向かっていく。


「ちょっと、アンナ?」


「しばらくここで考えてみてください。これからどうしていくのか」


 そう言い残し、アンナは書庫を出て行った。



 アンナが出て行ってしばらく。


 僕たちはそのまま、サーリャのテーブルにぐったりと腰を下ろしていた。


「またこれ、絶対いいように利用しようとしてるよね」


「だろうな」


 ガストニアと敵対するように仕向けて、ダンジョンで死者の国を作れと唆す。やってることは、半分くらいバルバラ商会と同じだ。


 違うところと言えば、下に置いて使うのではなく、上に立てと言ってくるところくらいか。


「で、でも、絶対他に思惑がある、気がします」


「僕もそう思う」


 アンナはいったい、なにを考えているのか。相変わらず判然としないが、少なくとも、僕を死者の国の王にすることが最終的な目的ではないはずだ。


 死者の国を作ったその先に、なにかを為そうとしている。おそらくは、灰色王に出来なかったなにか。


「ダメだ、わからない。というか、死者たちの王になるって言ったって、どうすればできるのかすらわからないよ」


 仮にアンナの言う通り、どんどん死者たちを仲間にしていくにしても、だ。死体を見つけて片っ端からリビングデッドにしていく、なんてやり方じゃ効率が悪すぎる。


 脳裏に浮かぶのは、僕に剣を突き立てようとしていたフレイナの姿。僕に激情を叩きつけた、ウリエラの姿。


 死者たちは、肉体の枷に囚われず、素直で、正直者。だからと言って、無条件で従ってくれるわけではない。ここに来るまで、いやというほどそれを学んできた。かといって傀儡ゾンビにしてしまっては、なんの意味もない。


 忠誠を対価に、なんて言われたところで、僕は断じてそんな器じゃない。みんなにだって、別に忠誠を誓ってもらっているわけではないのだし。


 やっぱり、死者たちの王だなんて、なろうとしてなれるものじゃない。


「なんにせよ、結局は僕がもっと力をつけないといけない、ってことには変わりないんだけどね」


 そういう意味では、確かにこの環境は魅力的だ。イルムガルトの書庫。ここの魔導書を読み解いていけば、死霊術師として成長できるかもしれない。


 どこから手をつければいいかは、さっぱりわからないが。


「あのさ、とりあえずしばらく、ここでゆっくりしてもいいんじゃないかなー、なんて思っちゃったりして」


 考えあぐねいていると、場を和ますようにサーリャが明るい声で提案する。


「あ、わたしも賛成かも。ここならモンスターは出てこないみたいだし」


「確かにな。特にマイロ、お前は一度休むべきだ。これからどうするかも、いまは考えずに、身体を休めることを優先しろ」


「そうですね……そ、それに、心が落ち着けば、考えも纏まるかもしれませんし」


 みんなにそう言われてしまうと、なんだか急に身体が重くなる。いままで忘れていた疲れを、思い出してしまったかのようだ。


「じゃあ、お言葉に甘えようかな……サーリャ、ベッドを用意してもらえる?」


「お任せあれ! こっちの書庫の間に壁作って、部屋にしちゃおっか」


 サーリャに寝床を作ってもらい、毛布を準備しながら、少しだけ僕は、アンナの提案に惹かれている自分に気が付いた。


 いまも僕は、死者と生者の間にいる。ウリエラも、マズルカもポラッカも、サーリャも死者だ。食事も睡眠も、本来的には必要としない。僕だけが、肉体の枷に囚われている。


 生者でありながら、死者に囲まれ、死んだように生きている。


 でも僕の居場所は、間違いなくここだ。


 同じように、居場所を失くし、彷徨っている死者たちがいるのならば。彼らが集まって、生きているうちに得られなかった居場所を見つけられるのなら。


 死者の国という考えも、悪くないように思えていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る