第82話:冒険者と商人

 一瞬、ロドムがなにを言っているのか、理解できなかった。


「専属……なに?」


「だから、専属契約だよ。お前、うちのお抱え冒険者にならないかって、そういうお誘いさ。もちろん待遇は約束するぜ?」


 言い直されても、やっぱりわからない。商会のお抱え冒険者? 僕が?


「え、なんで?」


「なんでだって!? お前さんの腕前を見込んでに決まってるだろ! あんまり笑わせないでくれ」


 僕の腕前を買う? 僕はこいつに、自分の腕前なんか披露した覚えがない。


 やったことと言えば、学院の人間なら誰でもアクセスできる『智識の安置所』で、ロドムも把握していた帳簿の、細かい隠し場所を聞いただけだ。


 これのどこを持ち上げて、腕前を見込んでなんて言い出せるんだ。


「本気で分からないんだ。そっちがなにを期待して、専属契約なんて言い出すのか」


 僕は確かに冒険者だけれど、一介の死霊術師で、ミスリル級の認定はされているものの、等級比じゃ別に大した成果を上げているわけでもない。


 できることと言えば、せいぜい死体をリビングデッドにすることくらいだ。そっちの腕前には自信があるけれど、同じことが出来る死霊術師なんて、吐いて捨てるほどいるはずだ。


 困惑して首を傾げていると、ロドムはテーブルに肘をつき、呆れたように首を横に振る。


「飲み込みの悪いやつだな。わかったわかった、最初から丁寧に説明してやるよ」


 なんで僕がどうしようもないやつ、みたいな反応をされなければいけないんだ。


 むっとしながら、しかしとりあえず説明は聞いてやる。あんまり聞きたくはないけれど、真意が分からないのも気持ち悪い。


「俺たちの商会は、お前たち冒険者がダンジョンで得た戦利品を、冒険者ギルドを通じて仕入れている。卸先は傘下の商店や、よその街の商会なんかだが、まあともかく、そうやって稼がせてもらっているわけだ」


 そのくらいは知っている。


 これはなにも、ガストニアの街に限った話ではない。どこの街でだって、冒険者が関わる取引には、冒険者ギルドが仲介に入る。それが大原則だったはずだ。


「ガストニアは俺たちにとっちゃ、夢のような環境だ。客にも商品にも困らない。冒険者にとっても同じだよな。腕前さえありゃ、潜ってその辺のゴブリンをしばくだけでも、その日の食い扶持くらいは稼げるんだからよ」


 それも、いまさら言われるまでもない。だからガストニアには、冒険者が集まる。


「さっきから、なにが言いたいの」


「まあ聞けって。お前たちのおかげで、浅い階層で出現するモンスターの素材は、常に安定供給状態だ。第10階層程度までの素材なら、基本的に値はほぼ動かない」


「だろうね。カッパー級冒険者で潜れるのは、その辺までだし」


 最も等級が低い冒険者が、最も多い。当然のことだ。


 彼らはダンジョンの浅い階層で数回戦って、撤退する。それ以上は体力が追い付かない。ダンジョン内じゃ休息しようにも、警戒を立てる余力すらないのだ。


 だが、それを繰り返しているうちに、次第に身体の魔力構築密度が上がってくる。戦闘を繰り返し、探索範囲を広げ、休息を挟んで長期間ダンジョンに潜ることが可能になっていく。


 そしてまた、探索深度を深め、同じことを繰り返すのだ。


「そこでだ、こっちとしてもそろそろ、深い階層で手に入る素材を、安定して供給できるようになりたい。深いところの品は、まだ値が安定しないからな」


 ロドムの言葉は、冒険者側でも同じことが言える。


 僕らがいる階層以降で手に入る素材、例えばトレントの枝やイエロージャケットの針を冒険者ギルドに売ったとして、売値が昨日と同じとは限らない。他の冒険者がどれほど持ち込んでいるかで、値段は変わるのだ。


「供給が安定すれば、値段も抑えられる。すると冒険者の装備の質も上がって、より探索も進む。ダンジョンの謎の究明も進む。売り手良し、買い手良し、世間良しで、まさに三方良しってわけだ」


「ちょっと待って、その売り手ってまさか」


「お、わかってきたじゃねえか。当然、お前さんのことだよ」


 ここまでくれば、僕だってこいつの意図くらい読めてくる。


「それは、僕がダンジョンの中に住んでるから?」


「そうともよ!」


 僕は頭を抱える。ロドムが僕の住処を把握していることは、この際別にいい。けれど、まさかそれを商売に利用しようとするなんて。


「お前は当たり前のように住んでるかもしれないが、そう簡単にできることじゃねえ。しかもお前さんは、死霊術師ときた! なんだったら、モンスターの死体を丸ごと納品することだって可能だ、だろ?」


「だろ、じゃないよ! それだったら別に僕たちじゃなくても、転移門を開ける魔術師がいれば事足りるじゃないか!」


 ロドムは、にやりと笑った。


「やっぱり、わかってねえな。言っただろ、俺は商品を安定供給したいんだって」


 だから、なんなんだ。


「冒険者って連中は、基本的にはダンジョンの深部を目指して探索を進める。いねえんだよ、格下の相手しかいない階層に、延々と留まっているヤツなんて。その点お前は、余裕で蹴散らせる相手しかいない場所に、根を張って生きてやがる」


「僕が蹴散らせるわけじゃない。みんながいるからだ」


「同じことだろうがよ。しかも第11階層から第20階層辺りまでは、まだ転移魔術に手の届かない連中が潜る辺りだ。一番供給が覚束ない範囲なんだよ」


 だから僕に、あの辺りで入手できる素材を、納品しろって?


「なんでお前さんにこの話を持ち掛けたのか、わかっただろ? でだ、契約内容なんだがな、こっちは依頼人としてお前さんを雇うってことで、月ごとに定額で報酬を支払う。代わりにお前さんは、こっちの注文の品を、都度納品する。どうだ?」


 答えなんて、決まっている。


 僕はウリエラとマズルカに目配せして、席を立つ。


「冗談じゃない、絶対にお断りだ」


「おいおい、なんでだ? 市場の値動きに左右されず、一定額が手に入るんだぜ? なんでこんな旨い話を蹴るっていうんだ」


「どこが旨い話だよ。そっちは毎月定額で、こっちは注文の都度に。つまり歩合は、そっちの匙加減ってことじゃないか。仮に出来高報酬だったとしても、受けるつもりはないけどね。二人とも、帰るよ」


 付き合ってられない。わかっていたことだが、こいつは結局、僕の首に綱を繋ぎたいだけだ。冗談じゃない。


「待て待て、話は最後まで聞けよ」


「なにを聞いたって同じだよ。僕は奴隷契約なんて結ぶ気はない」


「ひでえ言い草だな。仕方ねえ、ニノン」


 ロドムの後ろに控えていたニノンが、歩み出てくる。


「おい、なんのつもり」


「お退きください」


 制止しようとしたマズルカの身体が、回転した。


「がッ!?」


 次に回転したのは、僕の視界だった。


「マイロ様!」


「マイロ!」


 視界が白黒に明滅する。額に走る鈍痛。捩じれた肩。僕は頭をテーブルに押さえつけられ、右腕を捻りあげられている。


「な、にを……!」


 見えなかった。なにも。あのマズルカが、一瞬で投げ飛ばされたところまでしか。


「動かないでください。杖からも、手を離すように」


「マ、マイロ様を、放して」


「あ、があぁぁ……ッ!」


 肩が、外される……!


「ウリエラ、杖を置け!」


「で、でも」


「マイロはアタシたちとは違う! 殺されれば死ぬんだ!」


「……ッ!」


 からん。杖の転がる音。肩が少しだけ緩められる。


「ゾンビのお嬢ちゃんたちの方が、聞き分けはいいみたいだな」


「お、前、なんのつもりだ……!」


「そりゃこっちの台詞だよ。いいか、こっちはゴルトログ商会とお前さんの件で話を付けるのに、それなりに手間と金をかけてるんだ。それもこれも、お前さんにはそれ以上に価値があると思ったからな。だから、その分を返してもらいてえんだよ」


「ふざけるな、ロドム! お前たちには帳簿を渡しただろう、それで十分利益は出るはずだ!」


 マズルカが食って掛かるが、それが取引材料にならないことくらい、僕にももうわかる。こいつ、最初から全部織り込んでいた。


「馬鹿言うな、帳簿に関しちゃお前らの働きなんか、ほんの硬貨一枚分程度だ。マイロよ、お前さんだってそのくらいわかってるだろ」


「その、帳簿の存在を知ってる僕に、首輪をつけたいってことだろ……!」


「ほらな、やっぱりわかってるじゃねえか。まあ、逆だけどな。お前さんに頷いてほしくて、帳簿回収を頼んだんだから」


 どっちだっていい。結論は同じだ。


 頷かなきゃここで殺されるか、さもなければまたゴルトログ商会に、いや、街を二分する二つの商会から、延々と追われることになる。


 もう、ガストニアに顔は出せなくなる。ダンジョンの家も、場所が割れている以上住み続けることは出来ない。


 どうする。


「な、こっちも忙しいんだ。そろそろ返事をくれよ」


 どうする。


 ウリエラが僕を見ている。ウリエラの発案で出来上がったログハウス。彼女がもたらしてくれた夜空。


 マズルカが僕を見ている。マズルカやポラッカと作った花壇。同じ色の花が咲くのを楽しみにしていた。


「……わかった、わかったよ!」


 僕は、頷くしかなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る