第56話 【精霊騎士】、縁日に行く。

 俺たち3人が縁日にやってくると、会場は既にたくさんの人でにぎわっていた。


「へぇ、思ってた以上に盛大だな」


 俺はいたく感心しながら、おのぼりさんのようにキョロキョロと周囲を見渡す。


 足下では歩くたびにカラン、コロンと下駄が耳に心地よい音をたてていた。

 特殊な形状をしていたため最初は歩くのが難しかったものの、すぐにコツは掴んだ。

 浴衣ゆかたも涼しくて実にいい感じだ。


「ハルトのおったリーラシア帝国にも、大きな祭りはあったじゃろ? そんなに驚くものかのう?」


 田舎者丸出しの俺を見て、右隣りを歩く幼女魔王さまが、「わたあめ」をはむはむ食べながら首をかしげる。


「もちろん祭りはあったんだけどさ。でもリーラシア帝国のお祭りは方向性っていうか、内容ががちょっと違ったんだよな」


「ハルト様、具体的にはどう違うんでしょうか?」

 左隣を歩くミスティが興味深そうに尋ねてくる。


 ミスティは右手には「りんご飴」、左手にはクレープを持っていた。

 ちょっと食いしん坊っぽくて、普段は小食なミスティなだけに、祭りで浮かれてるんだなってのがよく伝わってきて、なんともほっこりしてしまう。


「うーん、そうだな。例えば秋の収穫祭とか、皇帝陛下の生まれた日を祝う太陽祭とか、先代皇帝の亡くなった日をしのぶ月光祭とか。なんて言えばいいのかな。帝国の祭りは、どれもこれもおカタい行事の延長だったんだよな」


「あ、そういうことですか」

 ミスティがガッテン! って感じの納得顔をした。


「しかも北部魔国との戦争が長く続いていたから、大武術会とか戦勝式典とか慰霊祭とか、そういった国威発揚こくいはつようや戦意高揚こうようのためのものも多かったしさ」


「つまりお祭りもある意味、戦争の一環だったというわけじゃな?」


「そういうこと。だからお祭りには必ず軍のパレードや、亡くなった将兵に黙とうしたり、ってイベントが入ってたんだ。でもこの縁日は、そういう意味合いがほとんどない気がする」


 さっきから見ているが、ただひたすらに老若男女ろうにゃくなんにょが楽しそうに買い食いをしたり、的屋てきやで遊んだりしているだけだ。


 そこには切迫感や堅苦しさなどは、全く感じられない。

 ただ楽しむことだけを目的に、たくさんの人がお祭りに参加しているのだ。


「この縁日も、もともとは土地神様に五穀豊穣ごこくほうじょう国家安寧こっかあんねい祈願きがんする宗教行事だったそうですけど――」


 ミスティの言葉を、


「聖魔王がおったじゃろ?」

 幼女魔王さまが引き継いだ。


「聖魔王っていうと、たしか南部魔国を統一して、最後は餅をのどに詰まらせて亡くなった開祖様だよな?」


 忘れもしない。

 世紀の偉人なのか、それとも一周回ってただのアホなのかが微妙な、例のあの人だ。


「その聖魔王はの。いわゆるパーリーピーポーでヒャッハー体質だったのじゃ。お祭りの堅苦しさを減らして、楽しむことの比重をどんどんと高めていっての。楽しくなければ祭りじゃないと、事あるごとに言っておったそうな」


「ぱ、ぱーりーぴーぼー……? ひゃっはー……?」

 言葉の意味はよく分からないが、アレでナニな感じは伝わってきた。


「聖魔王さまの改革によって、南部魔国のお祭りはどこも盛大になったんです。そしてたくさんの人が集まってはお金を落とす、大きな経済効果を生む一大イベントになったというわけです」


「これも観光立国の一環と言えるかの」


「なるほどなぁ。やっぱり聖魔王って、すごい王さまだったんだなぁ……」


 最後にちょっとドジっ子しちゃっただけで、すごい人ということで間違いはなさっそうだ。


「ま、堅苦しい話はもういいじゃろ。わらわたちも聖魔王の残してくれたこの縁日を、目いっぱい楽しもうではないか。それにほら、精霊たちも楽しんでおるようだしの」


「お、さすがは魔王さま。精霊使いだけあって、周囲の精霊がたかぶってるのを感じていたか」


「さすがにこれだけ騒がしくされると、わらわでも気付けるのじゃよ。と言っても、あくまでなんとなくじゃが」


 幼女魔王さまはそう謙遜けんそんしながらも、実はちょっと鼻高々な様子だ。

 精霊の声が聞ける精霊使いは、100万人に1人のレアスキルだからな。

 気持ちは分かる。


 だがしかし。


「実はわたしも最近、なんとなくですが精霊の存在を感じるんですけど、これってやっぱり勇者になったからでしょうか?」


 ミスティが何気なく言った一言に、


「な、なんじゃと!? ミスティが精霊の存在を感じられるようになったじゃと!?」


 なぜか、幼女魔王さまが激しく反応した。



―――――


良かったら、似た感じのこちらの作品も……(*'ω'*)


【それでも俺は】積年の腰痛が原因で国とパーティを追放された勇者、行き倒れていたところを美少女エルフ整体師にゴキャァ!と整体してもらい完治する。「ありがとう、これで俺はまた戦える――!」【世界を救う】


https://kakuyomu.jp/works/16816452219689536743

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る