第55話 初めての浴衣

 本格的な夏が始まり、連日暑い日が続いていたある日。

 俺と幼女魔王さまとミスティは、夜のお祭り――いわゆる縁日に行くことになった。


 待ち合わせの時間は夕方だったんだけど、この日は約束の時間のかなり前に、幼女魔王さまとミスティが俺の部屋へとやってきた。

 が、しかし。

 2人の服装は、いつもとは大きく違っていた。


 2人が着ているのは、ボタンなどの留め具を使わずに、腰のおびを締めるだけで形をキープする、独特の形状と様式をした民族衣装だ。


 かなり昔、警備で行ったリーラシア帝都文化振興センターの展示で、ちらっと見たことがあった。


「どうじゃ、似合うかの?」

「ハルト様、よろしければ感想をいただけると、嬉しいです」


 そう言うと、2人はその衣装を俺によく見えるように、可愛くポーズをとったり、くるっと回ったりしてみせる。


 幼女魔王さまのは、薄ピンクの生地に、赤い大輪の花が咲き誇り。

 ミスティのは、水色の生地に赤い金魚が涼しそうに泳いでいた。


 似合うか似合わないかと問われれば、もちろん似合っている。


「2人ともすごく似合っているよ。生地が薄くて見るからに涼しそうだし、今の季節には合いそうな服だな」


「うむうむ。であるか」

「えへへ、ありがとうございます♪」


 俺が感じたままに素直に褒めると、幼女魔王さまとミスティは2人そろって嬉しそうに微笑んだ。


「たしかこれって南部魔国の、今はすたれた古い民族衣装なんだよな?」


「おや、なかなか詳しいではないか」


「昔、リーラシア帝国にいた頃に、文化振興センターに飾ってあるのをチラッと見たことがあってさ。ええっと、なんて名前だったかな? や……よ……ゆ……、ユカリ、だったか?」


 たしかこんな感じの名前だったはずだ。


「惜しいのぅ。一文字違いじゃ。これは『浴衣ゆかた』と言うのじゃよ」

「そうそう、それだ! 浴衣だ!」


「ですがハルト様。すたれたというのは、少々いただけませんね。こういうお祭りのときなんかは、今でも普通に着るんですよ?」


「そうなのか?」


「もちろん平素はほとんど着んがの。じゃが夏のお祭りでは、浴衣ゆかたがむしろ正装になるのじゃよ」


「なので今日の縁日では、私たちだけではなく、多くの人が浴衣を着ていると思いますよ」


「そうだったのか……他国のこととはいえ、文化振興センターに書いてあることって、意外といい加減なんだな。あれは子供も校外学習で見学にくるってのに」


 もしリーラシア帝都に帰る機会があれば、その旨、指摘してあげよう。

 ――機会があれば、だけど。


 なんと言うかまぁ、その、ね?

 リーラシア帝国の英雄で、支持者も少なくなかった勇者を、俺はたくさんの帝国兵が見ている前で討ち取っちゃったからさ。


 リーラシア帝国に帰れるかは、正直かなり微妙なところなんだよな。

 国家反逆罪の可能性もあるし、下手すると元・勇者の支援者に暗殺されかねない。


 そういうこともあって、最近はリーラシア帝国への帰還を諦めて、南部魔国への定住を考えている俺だった。


 幼女魔王さまの命を救った恩人として、南部魔国の国民からの好感度はかなり高いみたいだし。


 それに新・勇者ミスティ率いる新生・勇者パーティのメンバーとして厚遇してくれるって、幼女魔王さまも言ってくれてるしな。

 どっちに居るのがいいかって言ったら、もちろん考えるまでもない。


 とまぁ。

 どうにもままならない人生について、つい考えてしまっていると、


「ハルト様の浴衣ゆかたも用意してありますので、よかったら着てみませんか?」


 ミスティが浴衣ゆかたをもう一着、取り出して見せてくれた。


 幼女魔王さまとミスティが着ているのと比べて、とても落ち着いた色合いをしている。

 おそらく男物の浴衣ゆかたなんだろう。


「本当か! ぜひ着てみたい」

 もちろん俺は即答した。


 だって、他国の古い民族衣装を着る機会なんて、下手したら一生ないもんな。

 これはテンションも上がらざるをえないってなもんだ。


「それでは今から浴衣の着方をレクチャーしますね」

「よろしく頼むな」


 俺はミスティと幼女魔王さまに手取り足取り教えてもらいながら、初めての「浴衣ゆかた」に袖を通した。


「ここをこうして……最後に帯を結びます。はい、できました♪」

 ミスティが手慣れた様子でキュッと帯を締めてくれて、意外と簡単に浴衣への着替えは完了した。


「へぇ。帯だけで意外としっかり固定されるんだな。なんとなく、もっとほどけやすそうに思えたんだけど」


 手足を動かしたり肩を回したりしてみるが、浴衣が乱れたり、はだけそうな雰囲気は全く感じられない。


「昔はこれで生活しておったからのう。そう簡単にほどけてしまっては、日常生活にも困るというものじゃよ」


「言われてみればたしかにそうだ」


「ではどうぞ、姿見でご確認ください」

 姿見に映った浴衣姿の自分は、まるで別の異世界の住人のようだった。


「ほぅほぅ、ほほぅ。なぁなぁ、自分で言うのもなんだけど、けっこう似合ってるんじゃないか?」


 俺はいつもと違う自分を、何度も何度も確認する。


「はい。よく似合ってますよ、ハルト様」

「ハルトは南部魔国に多い黒髪じゃからの。まったく違和感なしなのじゃ」


 さらに、浴衣とセットでく『下駄げた』という履き物に履き替え、背中側の帯に『団扇うちわ』を差し、手には『巾着きんちゃく袋』を持つ。


「専用の小物までガッツリそろえてもらって、テンションがもりもり上がってきたぞ! ありがとな、2人とも!」


「では縁日用の装備も整えたところで、行くとするかの」

「いざお祭りへ!」


 俺は2人の好意に最大限の感謝をすると、意気揚々と縁日に出陣した!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る