第六話 姫君への対面

 入りなさい、と、入室を許され、御簾が巻き上げられると、室内の女房たちの視線が一斉に木葉を向く。


 想像よりも人数が多いのに圧倒される。

 頭がくらりと揺さぶられたような気がした。耳鳴りがする。今ここにない筈の声が聞こえてくる。


『――そなたは本当に、間に合わない女房ね』


 耳のすぐそばで囁かれるような、祥姫の嘲笑の声。

 その御前で浴びせられた、木葉を貶める同僚の言葉が、見下す眼差しが、眼前にあるように蘇り、混乱する。どっと冷や汗が噴き出した。


「――木葉、前へ」


 微動だにしない木葉に、怖じたものと察した式部が耳打ちして、ギクリ、と身じろぎする。

 上の空で、衆目の中に分け入る。膝行する脚がガクガクと震えている。みぞおちが引き絞られるように痛んだ。


 所在なく膝を下ろし、平伏する。


「もっとこちらへ」


 そう呼ぶのは、木葉を最初に招き入れた声と同じもので、その女が自分を圧倒したのだと気づく。

 ほんのひと声でもわかる、優美に抑制された響きは、声の人物が臈長けた女房であることを告げていた。それが祥姫の御前を思い出させる。


 初対面での蹉跌は印象を悪くするとわかっていたが、身体がその場に縫い留められたようで動けない。


(……怖い)


 その時。


 サラサラと軽やかな衣擦れがした。

 顔を上げられないでいる木葉の前にまで気配がすると、ふわりと身体を下ろしたのがわかった。


「――ね。そんな端っこにいないで、こちらにいらっしゃいよ」


 うって変わって、小さな鈴のコロリと鳴るような、控えめな声。いくらか舌足らずで優しい音色。


 身じろぎもおぼつかない木葉を、ふっくらとして桜貝のように色づいた手が伸びて引いた。


 山吹色のうちきをまとったその人が、自分の主となるべき姫君だとは、すぐにわかった。にこりと小さく笑んだ顔は、いかにもほのぼのとして、のどかに細められた眼差しが木葉を見下ろしていた。


 手を取られ、ふわふわと足取りもおぼつかず引かれる。

 立てば、目の下になるその背は、聞いていた年齢に比べていとけない。そのことに、無暗と胸を突かれた。


 いざなわれて、部屋の奥、母屋もやにまで通される。


「御簾は開けておいて、さいしょう」


 姫君が脇に控える女房に言葉を向ける。木葉もつられてそちらを見た。それが木葉を怯ませた人物だった。


「そういたしましょう」


 さいしょう、と呼ばれた女房は答えると、母屋と廂の間を仕切る御簾を開けるよう指示し、代わりに几帳を寄せさせる。

 女房達の取りまとめ役であることはすぐにわかった。驚くほど品のある、よほどの上臈じょうろう女房であると言われても信じるだろう。鄙の地で、人材に恵まれていないのか、などと、式部に対面する前にチラリとでも考えた自分を思い出して、傲慢を恥じた。


「そなたは、――ええと」


 気を取られていた木葉に、姫君が膝を詰めてくる。


「こ、木葉でございます」

「そう木葉、かわいらしい名ね」


 ふふ、と姫君が柔らかく笑う。可愛らしいのは主の方だ。


「姫様、新しい呼び名を与えられますか?」

「そうね、宰相の君。何がよいかしら」


 さいしょうのきみ、とたどたどしい姫君の響きに比して、宰相の君がもの慣れた落ち着きで凛としているのが対照的だ。その人物がちらりと見てくるので、とっさに木葉は目を伏せる。


「お父上はどのような方なのかしら?」

「ち、父は、小外記しょうげきに叙されております」


 答えると、姫君が首を傾げて頼りなくほほ笑んで、答えを求めるように宰相の君を見た。 宰相の君が如才なく答える。


「小外記は朝廷の実務官職でございますわ。顕官けんかん、つまり、特に重要な職の一つで、奏上のための文の作成や、公の文書の読み上げ、儀式の執行に携わる職と聞きます」

「まあ、そうなの。では、優秀な方でいらっしゃるのね」

「……恐れ入ります」


 思いがけず、宰相の君が朝廷の詳細な職掌を把握して話すのに、木葉は驚きと共に、自意識が得意げに膨らんで、強いて抑制に努めなければならない。――確かに。父は木葉の自慢だった、筈だ。


「書に関しては、特に秀でていらっしゃることでしょう」


 さらに重ねて言う宰相の君に、今度は我知らず、身を硬くした。

 なぜなら、それは触れられたくない、木葉が胸の内に抱える計画にいくらか関わることだからだ。


 書に秀でた父譲りの木葉は、幼い頃の遊びの中で、誰であれ、他者の手蹟を完璧にまねる術を体得していた。決して見破られることはないと、思い上がりでなく自負できる。


 ほんの日常の用件から、親交のある相手との日に何通もの往復書簡。職務の連絡や進退の相談に要望。恋の呼びかけ。苦情。

 すべての意思表示の大部分を文に頼るのが、貴族だ。


 その千万せんばんの声に、ほんの少し、木葉の都合を溶けこませる。それだけで、ようやく木葉は祥姫の影から逃げられる筈だ。


 幸い、今対面したこちらの主は、祥姫のような苛烈さとは無縁のように思われた。ここでうまくやっていきたい。木葉の欲がむくりと頭をもたげた。


 目的の完遂までには、日常では己の能力を隠す必要があった。対外的には、凡庸な女房の手蹟を用いなくてはならない。


 木葉が二の句にまごついていると、ぱた、と姫君が小さく両手を打った。


「では、外記げきと、呼びましょう」


 さも妙案だとばかり、他愛ないおいらかさで姫君が呼んだ。


 木葉は胸の内で、その呼び名の響きを呟く。


 新たに与えられたその名は新鮮で、脱皮した蝉がその衣を脱ぎ捨てるように古い名を捨て、ぴったりと己に馴染むのを、は感じた。


「謹んで承ります」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る