第5話 正当な

 さて、困った。稚内から苫小牧に出てフェリーに乗りたい。ところが偽名の個人情報なんて持っていない。

 全国指名手配だ。名前を知られたら厄介だ。フェリーはともかく電車には乗ることが出来るか。


 あの頭の悪い下級の奴らの前に出されるのは不幸の極みだ。裁判官や検察なんて脳のすっからかんがやる仕事だ。あいつらに私の正義の価値観が分かるとはとうてい思えない。


 まずは南下することにした。バスの時間を確認し、早々に店を出たが、店員の怪訝な顔にこちらまでニュースが届いているかもしれないと思った。なおさら早く出ないといけない。

 南稚内までバスだ。今日中に函館に行くことが出来るだろう。


 特急を何本も乗り換えるのはいい睡眠時間にはなったが、覚醒してからはお尻が痛かった。遅延も無く函館には二十二時についた。外は雨だった。

 ホテルに入るには身分証明書が必要だ。駅の隅で野宿だろう。ひさしの小さなスペースに身を潜めて座った。


「もう逃げることは出来ないね。残念」

 七歳の息子はケラケラ笑った。


「あなたは私が捕まるのは嬉しいの?」


「僕はね、ママの中に残った良心なんだよ。頬の傷だってママは何があったか知っていたんだよ。すごいよね。全く違うんだもん」


「で、それで?」


「悲しくないの?」


「私には関係ない事よ」

 分かっている警察官の姿が見えた。


「もしここで認めてくれたら、ママの刑務所での記憶を僕で守ってあげる」


「私の良心に跪《ひざまついて詫びろと?」


「そうだよ」

 しばし考えた。でも私にとって結論は一つだった。


「私はただ自然に殺しただけでそれが悪だと思っていない。それが悪だというのなら私はお前を殺す」

 正当な怒りだ。息子とは言え、私の名誉は奪わせない。


「あっそ」

 私の前に七人の息子が見えた。


「お姉さん、警察。ちょっと事情聴きたいから交番に行こか?」


「私が何を悪い事をしたっていうの。先に親切で殺してあげたくらいで出てこないでよ」


「お姉さん、暴れないで」


「私は息子を殺したけど、とてつもない善意よ。何がおかしいのよ」


 次に気がついたのは手術服を着た男だった。


「あ、これ? いや、白衣よりは親しみやすいと思ってね。逆効果って言われたけど」


「そうだと思わないわ」


「それさっきも言われたわ。で、なんであんたは子どもさんを殺したん?」


「殺した?」


「うん」


「あれは正当な善意よ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る