応援コメント

計画立てるのは楽しいけど実行に移すのって大変だよね」への応援コメント

  • 共感できるところが沢山あってボクも自分を見つめ直す事が出来ました
    ボクも書き始めるのに苦労して何度も投稿に躊躇したりしていたので
    今は開き直って好きなものを楽しく書いて色々な方々の作品等を読んで精一杯楽しむようにしています

    作者からの返信

    何時もコメント頂きありがとうございます^^

    やっぱり最初は誰でも勇気が要りますよね><
    『好きなものを楽しく書く』これが余計な重しを乗せず、一番楽に書ける方法ですね♪

  •  おっしゃる通りですね。書く上でプレッシャーもストレスもありますね。
     自分は何とか楽しいことを想像してスラスラ書けるようにと思っています。
     PVも伸びないなぁ……などと思いもしますが、それを考えても話が進むわけではないので頑張って書いています。
     世界とキャラクターを生み出した責任というか、使命というか……。
     自分が書かなくてもキャラクターはその世界で生きていますので、それを自分から折れる事はできないですし、したくはないですね。
     

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます^^

    中にはどんどん新作を乱立して、初動で波に乗らないとすぐにエタる作者さんもいますからね(汗
    やっぱり未完結乱立よりしっかりと1つ1つ完結させている作者さんの方が好感が持てます(๑•̀ㅂ•́)و

  • 確かに、書いたらずっと書き続けないといけないと強迫観念になり、反応が薄いと、ストレスになるのは、同じだと思います。いや、書くことができるときとそうではないときがありますな。分かります。

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます^^

    本当に計画を立てる時のモチベーションでずっと執筆が出来れば最高なんですけどね(汗
    小説を書く上で一番重要なのは『書き続ける工夫』なんだと最近しみじみ感じております><

  •  確かに実行に移すのってどうしてこんなに大変なんだろうって、様々なシーンにおいて今でも感じます。色々と考えてから行動しようとするからなのかもしれません。
     10万文字書いてからの投稿、これは賛成ですね。気分だったり、勢いに任せて見切り発車のように投稿すると、結果未完だったり、最悪エタったりしますから、七瀬様と似たような書き方、読み方をしている時がありました。共感できます。

    作者からの返信

    何時もコメント頂きありがとうございます^^

    行動に移す前とか行動に移した直後はやる気に満ち溢れてるんですけどね(汗
    書き始めると『書かないと!』ってプレッシャーが強くて本当にきついときがあるので、最初にストックがあると大分楽でしたね♪
    途中で書かなくなる作者が多い中、ちゃんと完結までさせて、さらに結果まで残している刹那様は本当に凄いと思います!


  • 編集済

    その気持ちよくわかります!!
     読み手のときは、お話がすごい気に入っていても、なかなか更新されず、自分の読んでいた記憶が少しとんでいってたり、逆にお話の大波乱な展開でとまってるとずっとそわそわした気持ちになってしまったり。
     
     そして、書き手になって始めて分かる難しさもありますよね。
    現在執筆している作品も全て書き終える前に投稿してしまい、完結させたいという気持ちがありながらも、キャラクターが大暴走してしまいプロット以上に話が増え続けてしまったりしています。
     新たに執筆する際は、七瀬さんのように投稿する前に10万字書いてみようと思います

    あまりに、現状の心情に近いように感じ、興奮してしまいました。長文失礼しました。
    勝手に共感してしまい、「そんなんじゃねぇよ」と思うところがありましたら、さらっと流していただけると幸いです。

    作者からの返信

    何時もコメント頂きありがとうございます^^

    好きな作品の更新が遅くなったり、止まったりしてしまうと本当に辛いですよね^^;
    「書き始めたのならちゃんと書き切ろうよ!」と思いながらも、いざ自分が書き始めると分かる書き続ける大変さ……。
    私も今書いている処女作が大変だったので、有海様の大変さがよく分かります><

    これからも有海様の執筆活動、応援しております!!

    編集済

  • 編集済

    初めまして、プロットをそんなにきちんと書いていらっしゃるんですね、すごいなあ。

    私はプロットを書いたことがありません。
    書き方もよく分かりませんし、かなりの長編を書いていながら、ずっと一発書きです。
    それを見返して修正はしますが、プロットらしき物は全部私の頭の中だけです。

    書きたい物はたくさんあるんですが、今は時間がなくてほそぼそとエッセイと長編の続きを書いています。
    ラストはもうすぐなので、このまま最後まで突っ走ります。

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます^^

    ここら辺は本当に人それぞれですよね!
    私の場合、フワっと思い浮かぶアイデアを実際その部分を書く時になるまで覚えておける自信が無いのと、後々になって昔書いた部分と整合性が取れているか自信が無いから書いている感じですね^^;

    プロットを書くから良い物が出来るって訳でもないので、萎えずにパワーを保って書き切れるやり方がその人の正解なんだと思います!

  • キャラが大暴れ…「わかるー!」ってなりました!
    もう少し暗く終わるつもりが、物語内で登場人物たちが成長し始め、ハッピーエンドになることも!
    登場人物のセリフに自分が泣く…ってこともあります(笑)

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます^^

    筆が乗り過ぎてサーフィンしだす作品は本当に制御不能になったりしますね><
    当初のプロットではないシーンや、突如追加したくなった幕間エピソードに自分で「良い話だなぁ~」ってなった経験もあります(笑)

  • 地の文の表現に悩む人はAIのべりすとオススメです٩( 'ω' )و

    起承転結で物語が完結してる10万字も書けるなら、投稿しないと勿体ない気がしますw

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます^^

    AIのべりすとというのは初めて知りました!
    遂に小説の世界にもAIが進出してきたのですね(汗

    10万文字書ければ投稿しますね♪
    自分と相性が悪いとプロットが完成していざ書き始めても10万文字行かずにやる気がどんどん萎んでいくので、私の場合プロット書いたあとはいきなり公開せずに相性チェックしてる感じです!

  • 初めまして。
    私もプロットをしっかり作ってから小説を書くのでとても共感しました。
    ただ自分の場合、プロットで詰まってしまうことが多いです。「ここの箇所はテーマに沿ってない」とか、「ここの箇所は無駄」という感じで。
    かといってそういう箇所を放置して書き始めるとやはりよくない結果になるので難しいですよね。

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます^^

    凄くよく分かります!
    私はプロットを考える時、『起承転結』ではなく『起結承転』の順番で考えるのですが、始まりと終わりは決めているのにそこに行き着くまでの良い展開が思いつかなかったりするんですよね(汗

    そして時間を掛けて考えても良いアイデアが思いつかず、もう書いちゃえと思って書くと、結局そこの展開に悩んで筆が止まるという……。
    結局、筆を止めずに書き続けるには道しるべたるプロットは重要ってことですよね><

  • 初めまして。
    私も、今年小説を書き始めたので、とても興味深く読ませて頂いてます。
    最初の作品は、初稿→推敲と進めて、12万字になったところで、
    恐る恐る、公開しました。

    キャラクターが暴れだす瞬間というのは、本当に共感します。
    驚くほど、筆が進む箇所がありました。

    いくつものプロットで執筆してみる、というのは、まさに目から鱗。
    複数のプロットを育てる、ということにも、挑戦してみたいと思いました。

    作者からの返信

    何時もコメント頂きありがとうございます^^

    最初に作った小説で12万文字まで行けたのは凄いです!!
    私の場合、最初に作ったプロットが相性が悪かったのか、あまり筆が進まなかったんですよね^^;

    複数のプロットを作ったのは、その時書きたいと思えた小説でも、いざ書いてみると筆が進まなくなるというのが実感できたからだったりします(汗
    実際に書いてみないと自分との相性が分からないので、最初に複数プロット作ってみるのはお勧めです!

  • 初めまして。阿久津と申します。十万字を目処に公開するかどうか決める、というのはなかなかストイックで誰でも出来るものでは無いなと感心致しました。
    私は書きかけの小説がどんどん溜まっていくタイプの作者なので耳が痛かったです(汗)
    一度書き始めたなら、一人でも、一話でも読んでいただけたなら最後まできちんと書かなければいけないなと、当たり前のことを思い出させてくれたような気がします。
    お互い執筆頑張りましょう!

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます^^

    書きたいと思ってプロット作り終えたぐらいの時であれば、熱量が高く保てているので書ける時は10万文字はさらっと書けたりしますね!
    ただ、熱量が高くても書き始めるといっきに火が消えていく物もあって、そういうのは確実に続かないだろうなと思ってばっさり書くのを止めます(汗

    作者と作品には相性があって、相性が悪い物は続かないんだろうなという持論で、この10万文字チャレンジを自分と作品の相性を測る為の作業としている感じです(*^ ^*)

    はい、これからもお互い楽しく執筆生活を送っていきたいですね♪

  • 私はカクヨムに登録した初日から小説を執筆して投稿したからか、「10万文字のストック」を作るという発想がなかったです。なので、この話はとても参考になりました!

    作者からの返信

    何時もコメント頂きありがとうございます^^

    私が一番最初に書こうとしたのが恋愛物だったのですが、書き始めてすぐに書けなくなって「あ、まずい」と思ったのが切っ掛けでした(苦笑

    それから書きやすい物を探す為にいくつもプロットを作っては執筆するを繰り返して、やっとサラサラと書ける物に巡り合ったのが今書いている小説だったりします。

    10万字分のストックがあると結構余裕が出来て、言い回しや表現方法に悩んで執筆に時間が掛かってしまった時でも焦りが少ないのでお勧めです♪

    あと、最近分かった事なのですが、小説家になろうへの投稿に関しては、毎日1話投稿より1日に何話も投稿した方が効果が高い様なので、ストックを貯めての大量放出は有効な手段っぽいですね!

  • 『10万文字は書いて、投稿するかどうか考える』、すごすぎます。なにごとも下準備からしっかりされる七瀬さまの姿勢に感服いたします…!
    私はよく考えず投稿したり、字数も更新頻度も未完も自分が楽しむことしか考えてなかったので、読み手の方からしたら極悪加害者やんなぁと反省しました(笑)

    そして本編書く前のプロットで燃え尽きるのとか、キャラが勝手なことしはじめるのとか、私もありすぎて読みながら全力で頷いてしまいました。
    いつの間にかサブキャラがメインになってることがあります。
    そして七瀬さまは絵も描かれるのですね、同志です♪

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます!

    加害者・被害者という表現は、20年近く読み専をやってきた為の表現で、自分で書き始めてからはその大変さも分かって未完になる理解も深まりました^^;

    プロットで燃え尽きは本当によくありますね(笑)
    あんなに楽しくプロット作りしていたはずなのに、何でいざ書き始めるとこんなにも書けないのか……。

    プロット無視してキャラ大暴れもありますね!
    その度にプロットを調整しているので大変です(笑)

    絵はまだ気後れしてしまって世に出したことが無いのですが、読者を増やす為にも松本様を見習ってババーンと一歩踏み出さないとですね!!

  • 初コメです。とても共感しました。
    私も次々新しいのを書きたくなる性分です。
    一冊本を読んだら似たようなものを書きたくなります。自分だったらこういう展開にする、って感じでどんどん妄想します。
    新しいものを考えるのはとても楽しいですね。キャラを考えたり、そうして書き始めると最初はとても気持ちが良い。ひとに読まれなくたって自分が楽しければ良いという感じで書きます。
    しかしそのうち細部がうまく書けなくて行き詰まったり、サブキャラを主人公にした別の話を書きたくなって、書きかけばかりが増えていきます。
    まさに未完乱立。いけないと思いつつ、あちこちのサイトにたくさん未完をおいています。さらに未発表の書きかけが数十作。
    でもいつか書きます。何年かけても少しずつ。
    できるかな。
    いや、頑張ろう。そう思いました。
    挫折しそうになったら気持ちを奮い立たせるために、またここを読みに来ます。
    ありがとうございました❗️

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます!

    私も自分で書き始めて、別のを書いてみたくなる気持ちが分かってきたので、今は横道逸れずに毎日書き続ける事に必死な状態ですね^^;

    サブキャラを主人公にしたスピンオフを書きたくなる気持ちもとてもよく分かります!
    それに、小説を読んでいる最中に妄想が膨らんで、頭の中でキャラ同士が別会話したり、別のシーン展開を想像したりなんかもしちゃいますね(笑)

    はくすや様の小説はまだ1作品しか読めていませんが、他の物も読ませて頂きますね。
    これからも小説の更新楽しみにしています♪

    編集済
  • 「いくつか作ってより筆の進む物」
    「10万文字のストック」
    なるほど〜、勉強になりました。
    私がまさに今、作品を乱立させている状況なので(汗)
    今まで発表しているものは、全てラストシーンまで出来上がっているので、停止にはならないつもりですが気をつけないと(汗)

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます!

    執筆活動は本当に自分との戦いですよね^^;
    私も読み専の時は未完乱立の作者を恨んだりしていたのですが、いざ自分が書き始めると、その大変さがよく分かるようになりました(汗
    今は1日1話チャレンジに挑戦中なのですが、このエッセイで自分に強制力を働かせながら頑張ってます(笑)

    全てラストシーンまで出来上がっているのは凄いですね!
    これからも京野様の小説の更新を楽しみに待っています♪

  • 絵がお好きでしたら、小説とリンクしてイラストを書くのも素敵かも知れませんね( ´ ▽ ` )
    (私がイラストを見のが大好物でして)

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます^^

    絵は描き始めて数年は経つのですが、未だに世に公開したことが無いんですよね(汗

    けど、これで少しでも読者が増えるなら、これはチャレンジする機会なのかもしれませんね!

  • プロットが一番楽しくて初稿が地獄なの本当に分かります!
    私は「自分が書きたい時に書く」というかなり自分に甘いスタイルでやってます。
    あとは集中の持つ短編を書くとかですかねー。

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます^^

    共感して頂ける方がいて良かったです!!
    ほんとプロットは楽しいのに、いざ書くとなると大変ですよね^^;

    私は書かない日があるとぱったり書くの止めてしまいそうだなと思って、毎日書く事にチャレンジ中だったりします(汗
    ※私も本来自分に凄く甘いタイプなので

  •  素晴らしいお話に、悩んでいたことに関するヒントを貰いました。

     ありがとうございます。

     コメント失礼しました。

    作者からの返信

    コメント頂きありがとうございます^^

    これは、私が初めて自分の作品を世に出そうと思った時に苦労した話でしたので、もし少しでもお役に立てたのであればとても嬉しいです。

    ランドリ様の執筆活動、心より応援しております!!