第2話 時間、なさすぎ!

 ラウチェとは。

 この世界に生息する空は飛べない二足歩行の大型鳥。体毛は白やベージュ色が多く、尾は七色の羽が特徴。最高速度80キロで走る姿は虹が高速で流れていくようで、とても美しい。


 そんなラウチェに乗り、チャンピオンを目指してレースに挑むのがラウチェレーサーだ。若者に人気の職業で憧れる者は多く、国技として専門学校もある。レースはアマチュアからプロが参加するものまで色々な種類があるが、学校を卒業したばかりの者が挑むのはルーキーカップのチャンピオン。なかなか初っ端からハードルの高い登竜門だが、みんなここを目指している。


 今、自分の横にいる若者、クードもその一人だ。放牧中のラウチェの育成記録を書く自分の横で、彼は熱く夢を語っている。


「オレ、カミリヤ選手みたいになりたいんだ。ルーキーカップ全レースで一位という完全制覇で、チャンピオンになったカミリヤ選手! 小さい身体なのに颯爽とラウチェで駆ける姿は多くの人に夢を与えたんだぜ……めっちゃカッコイイよな、憧れなんだよ」


 カミリヤ選手、クードも憧れているのか。

 確かにラウチェレーサーの中でもカミリヤ選手の成績は偉業だ。他の多くのレースでも活躍していたが、ルーキーカップは開催期間が限定され、四月から九月までの計九回しか開催されないレースだ。その限定大会で成績を収めなければチャンピオンにはなれない。イバラ……いや急坂全部にトゲが張り巡らされているくらい、厳しい道のりなのだ。


 それを目指す者は多いが、クードの目標もやはりそれなわけだ。無謀でも高みを目指すのは良いことだとは思う。がむしゃらに駆け抜けていけるのが若者の特権だ……と、クードの熱意をちょっとだけ前向きに受け止めていると。


「んで、どうしたらいいの?」


 わけのわからない質問がポンッと飛んできた。記録を書く手が止まり「はい?」とクードを見る。


「どうしたらって、なんですか?」


「だから、チャンピオンに、なるには」


 質問の意図がわからず、しばし沈黙。クードは答えを待つ子供のようにニヤけているが。

 ……何言ってるんだ?


「……クードさん、養成学校、行きましたよね。どうすればいいか、教わりましたよね」


「行った……大体」


「大体?」


 止まっていた記録を持つ手が嫌な予感に震えた。これからとんでもないことになる気がしてきた、できれば耳を塞ぎたい。

 クードは思い出すように腕を前で組んだ。


「んーと……オレ、実は養成学校入ってしばらくは登校できてなくて。んで、そっからも登校したりしなかったりで、やっとまともに通い出したのは、ここ二年ぐらいかな。その頃には周りの連中も実技ばかりだったから、オレも必死で実技はこなしたんだけど学科が、全く? ……かなぁ〜?」


 だからごまかすように語尾を上げるな。口の端がまたピクピクした、ストレスでおかしくなりそうだ。

 つまりクードは学科は習わず、実技のみ。基礎知識等なし、ということ。チャンピオンになる方法すら知らない状態……別に知識はなくてもラウチェには乗れるが知識は基本だ。乗るラウチェの生態くらい理解しておかないと優勝など無理だ。


(……マーチャードさん、次期オーナーがこんなことでいいんでしょうか)


 大方、学校も行かずに遊び呆けていたのだろう。というよりも、そんな根性でチャンピオンを目指されること自体に腹が立ってきた。レースを制するのも、チャンピオンになるのも生半可なことではないのに。


(僕はこんな人をレーサーとして育成するのか)


 後悔しても遅い。嫌々だが彼の育成を引き受けてしまった、その責任はある。ちゃんと導いてやらなければ。

 心落ち着けるための、ため息をまた吐いてから説明することにした。


「……ルーキーカップは毎年四月から九月の合計九回戦、五回戦までは地方選、残り四回戦は王都で一ヶ月間でやります。全てポイント制、順位によってポイントが違います。つまり勝てばいいんです」


 こんな初歩的なことを説明するとは。育成記録に走らせていたペンを折りそうになったが我慢だ。

 だが自分のイラつきを、さすがのクードも察したようだ。


「なーんかレイさん、怒ってるぅ。しかたないじゃん、オレだって色々あるんだから」


 何が色々なのやら。こんな状態になる、その色々な理由を知りたい気もするが面倒でもある。さっさと終わらせたいが、ここからルーキーカップが終わるまでは離れられない……地獄。


「なぁなぁ、レイさん」


 そんなこちらの絶望は察してないクードが問いかけてきた。


「レイさんはカミリヤ選手、直接会ったことある? 昔、王都にあるうちの会社のチームに所属していたんだよな? やっぱりカッコイイ? オレ、レースとかめっちゃ見てたよ。カッコ良くて素敵だった。でも五年前、忽然と姿を消しちゃったんだよなぁ、あれはホントガッカリだったよ」


「……そんなにカミリヤ選手が好きだったんですか」


 何気なく返した問いだったが、クードは見ているこっちが驚くくらいの満面の笑みを見せた。


「好き、じゃ収まらないぐらい。マジ憧れなんだよ! カミリヤ選手はさ、マジで」


 熱い息を吐くように、クードはカミリヤ選手への想いを語った。その様子に、あきれしかなかった彼の素性に、ほんのちょっとだけ(そうなんだ)と彼の熱意を汲んだ。 

 クードはカミリヤ選手を本当に好きだったのかもしれない。カミリヤ選手のことを語る彼は夢を持つ好青年に見えた。


(……カミリヤのようになりたい、か)

 

 それは生半可なことじゃないが……少しだけ様子を見てやろう、しかたない、仕事だ。


「カミリヤ選手が乗っていたラウチェなら広場にいます、良ければ後で見てください。もう今年で十二歳なる子だからレースはしませんが、堂々とした立派なラウチェです……あ、ラウチェの出走は十歳ぐらいが限度なんです。高齢の子を無茶させると命に関わりますから」


 基礎知識がないクードにわかるよう、説明を加えておく。カミリヤ選手のラウチェがいると知ったクードは「やった!」と目を輝かせた。


(……全く、子供みたいだな)


 素直すぎて苦笑いだ。知識は全くないけど心底悪い性格ではなさそうだ。

 記録は後回しにして彼のことを見てやるか、と。記録の板を小脇にはさんだ。


「それじゃ、先にあなたのラウチェのコンディションを見てみましょう。ラウチェ、どこにいます?」


「え、まだいないけど」


「は? なんで?」


 衝撃が大きくて敬語が抜けていた。与えられたラウチェは引退するまで一心同体が基本。いるのは当然と思っていたが、彼に基本は通じなかったとすぐに気づいた。

 だが“まだいない”とは……?

 クードは黒髪をかきながら「だって〜」と言葉を続ける。


「先にオレと荷物運んだ方が、オレが落ち着くと思って」


 引き続き、衝撃的展開だ。今度は口の端ピクピクではなく、恐怖にワナワナ震えてきた。

 だって、ラウチェがいなくては――。


「か、環境が変わるんだから! できる限り、早く来させて環境に慣れさせた方がいいんですよ! というかなんでラウチェと一緒に来なかったんですっ、世話はっ?」


「あー、世話は基本使用人に頼んでたから。オレは乗るだけ」


「は……?」


「んで、明日には来ると思う」


「は……?」


 呆気にとられ過ぎて同じ言葉が二回出ている。いやいや、ちょっと待て、ちょっと待て……あー……そうか、そうだ。

 頭の中がパニックと納得にあふれている。

 うん、クードは普通じゃなかった。でも現実は普通に進むのだ、予定も時間も。


「クードさん、レースの日程……もちろん、知らないんですよね」


「ん、知らない」


「レース、明日の午後なんですけど」


「え、明日、午後……?」


 お互いに目を合わせ、沈黙するしかなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る