最終話: 疲れた勇者と迎える美姫

「おかえりなさい。お怪我けがはありませんか?」


 洞穴ほらあなの入り口まで獲物を引き上げ、達成感で思わずふぅ~っと大きく一息いたタイミングを、まるで見計らっていたかのように岩壁が開放され、その向こうより声が投げかけられてくる。

 寒々しい環境音と恐ろしい獣の鳴き声しか聞かせてこなかった両の耳へとみこみ、心の中に直接響いてきたのかと錯覚してしまいそうな澄みきった綺麗な声。

 心身に負った細かな傷が、急速に癒やされたかの如くリフレッシュした気分となり、自分でも子どもっぽすぎると思える満面の笑顔を浮かべ、声の主――美須磨みすまへ言葉を返す。


「あぁ、ただいま。楽勝だった……とは言えないが、見ての通り、大怪我おおけがはしてないよ」

「くすっ、本当にご無事で何よりです。狩猟、おつかれさまでした」


 洞穴の入り口を岩で塞ぎ、その美貌に柔らかな微笑みを浮かべて歩み寄ってくる美須磨。


見栄みえを張らずに言うと実際くたくたヽヽヽヽだよ。こんな大物だとは想像もしてなかったからね」

「このヒョウがストーカーの正体だったんですか」

「驚いたろう。こいつが透明になったり空を飛んだりするんだから異世界の動物って奴は……」


 目を丸くしてストーカーの死体を眺める彼女に、その驚くべき能力を語っていく。

 感心しながら合いの手を入れてくれるので、しばらく話が盛り上がるが、このままだと延々と話し続けてしまいそうだと思い、一段落したところで打ち切って次へと移る。


「さて、ひとまずこいつをある程度のところまで解体してしまおうか」

「私は準備をしておきますから、下でお風呂とお着替えをなさってきてはいかがですか?」

「そうさせてもらおうかな、すぐ戻るよ」


 岩屋に【環境維持(部屋用)ルームエアコン】を施し、防具や道具だけを置いて、僕は玄室へ下りていく。

 そして、軽く休憩した後、再び岩屋へと上り、美須磨と共にストーカーの解体に取り掛かった。

 既に一度、巨大グマで経験したとは言え、まだたったの二度目だ。

 前回同様に悪戦苦闘し、されど前回よりは少しだけ効率よく解体を進め、内臓を抜く段階までなんとか行程を終わらせることができた。


「よし、ここまでにしておこうか」

「はい、待っていてくださいね。片付けてしまいますので」

「ははは、もちろん待っているよ」


 珍しいことに、美須磨みすまはかなり浮かれているようだった。

 だが、その気持ちは僕にもよく分かる。

 ストーカーの毛皮は、口元から片耳の辺りにかけて焼け焦げてしまっているものの、こうして見ると非常に美しかったし、肉質もクマと比べて柔らかそうで、新鮮なこともあってか何となく美味うまそうに思えた。……やはり、クマ肉の不味まずさは死後の処理が遅れたことに起因するのかも。まぁ、それはさておき。

 皮と肉に加え、気になるのはやはり特徴的な長い牙だ。これほどの硬さと鋭さがあれば、僕が使っているサバイバルナイフをもしのぐ強力な武器へと加工できそうだ。

 うんうん、苦労して倒した甲斐があったというものである。


「お待たせしました、先生」

「ん、それじゃ下に行って休むとしよう」


 解体途中のストーカーを氷漬けにし、岩屋内の汚れを洗い流して換気まで済ませた美須磨が、足早に僕のすぐそばまで近寄ってくる。

 手伝わせてはくれなかったため、後片付けを全部彼女に任せてしまった。

 だが、おかげでまた少し休めたため、狩猟・解体という二連戦の後にもかかわらず、身体からだの調子は大分だいぶ楽になってきている。


「ところで、美須磨」

「なんでしょうか」

「改めて思ったんだが、その……、もう教師でもない僕が、いつまでも先生と呼ばれているのは、いささ面映おもはゆいものがある。いや、別に卑屈な気持ちから言うのではなく、事実として、な」

「確かにおかしいかも知れませんね。どうしましょう? 白埜しらのさんとお呼びした方が?」

「ああ、好きなように呼んでくれて構わないが……」


 奥の通路に続く壁の方へ、二人揃って歩き出す。

 しかし、すぐに美須磨は、僕を先導するかのようにすすぅっヽヽヽヽと前へ進み出てしまう。


地の精霊に我は請うデザイアアース――」


 彼女の請願せいがんに応え、もうすっかり見慣れた四角い穴が生まれる。

 なるほど、今日はもう何一つ仕事をさせてくれない気だな……と、嬉しさと微笑ましさの入り交じったような気持ちを胸の中に湧き上がらせながら考え、少しだけ顔をにやけさせてしまった。

 すると、前にいた美須磨がごく自然に僕の手を取って歩き出す。


 ん? 何故、手を? おや? あれか? えっと、足場が悪いからか?


「参りましょう、松悟しょうごさん」

「え? な、あ、僕か……?」


 え? 名前を呼ばれたよな、今……なんで? それに手が? んっ?


 元より良くはなく、少しばかりハイになっていた頭の中が、混乱の渦によってかき回される。

 その後のことは、実を言えば、ほとんど記憶に残ってない。

 暗い洞窟の中、僕は自分の身に何が起きているのかさえ分からず、ずっと雲の上を行くが如くふわふわヽヽヽヽとした心持ちのまま歩を進めていたとしか。


 そして、玄室に戻った後、再びとなる美須磨みすまの肩叩き――しかも前回より勘所かんどころを押さえ、更に念入りとなったそれで深い深い夢心地ゆめごこちへと転げ落ちてしまったのだった。


「ふふっ、本日はお疲れさまでした。ゆっくりお休みになってください、松悟しょうごさん」


――ああ……おやすみ、みす……つ、つ、つきこくん……。


************************************************

 当初は雪山を出るまでを第二章とするつもりだったのですが、長くなりすぎてしまったので、ここでひとまず章を切ることにします。

 読んでくださった皆さんに感謝を。


 よろしければ、★★★評価などで応援していただけたら有り難いです。

 もちろん、応援やフォローも大歓迎!


 ★★★は以下のリンクから付けられます。

 https://kakuyomu.jp/works/16817330663201292736/reviews


 ホントにモチベーション上がりますので、お手数でなければ是非!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る