bloomin' 知らぬが花

石衣くもん

 あ、もしもし? ごめんね、こんな遅くに。今大丈夫かしら?


 この間の、返事をしたくて。メッセージで送ろうかと思ったけど、書いては消してを繰り返してしまって、結局、話がまとまらなくて電話したの。


 本当は会って言うべきだと思ったけど、どうしても会って伝えるのは勇気が出なくて。


 ごめんなさい。うん、そう、この前の告白の返事。

 でも、その前に、どうしても聞いてほしいことが、ううん、知ってほしいことがあるの。


 少し長くなるけど、聞いてくれる?



✿✿✿


 私、心の中で花を育てているの。黒い花びらに、鋭い棘を持った、その名も「知らぬが花」。


 この花は、私が何か、言いたいことを我慢した時や、誰にも言えないと思うことを知った時に育っていくの。

 そして、誰にも見せることもなく、ひっそりと育っていく。


 なんで誰にも見せないかって? 誰かに見せてしまうと、その鋭い棘でその人を傷付けてしまうかもしれないから。


 この花を育てているのは、きっと私だけじゃない。人それぞれ、心の中で「知らぬが花」を育てているはずだわ。

 でも、それを隠すか、見せるか、それは個人の自由だから。

 そして、それを受け取っても、「綺麗だね」と喜ぶ人もいれば、棘に触れて大きな傷を負う人もいるのよ。


 なぁんてね。


 少し、詩的過ぎたかしら。妄想、と言われるのは不服だけど、まあそんなところ。

 けれど、私がこんな風に痛々しい妄想をずっとしていたとしても、こうやって口に出さない限り誰にも知られることはないでしょう。


 まさに、「知らぬが花」というわけ。


 そもそも「知らぬが花」なんて言葉自体、正式な諺でもないのよ、知っていた?

 「知らぬが仏」と「言わぬが花」をごっちゃにしてしまった誤用だったらしいわ。

 けれど、仏よりも花の方がなんとなく素敵じゃない?


 少し話が逸れてしまったけど。「知らぬが花」の意味って、わかる? そう、大体そういう意味で使われるのよ。


 堅い言葉で言うなら「知らない方が差し障りがないこと」だけど、つまりは知らなかったら幸せ、知ったら不幸せってこと。


 私、小さい頃から、ことごとく「知る」ことで傷付いてきたから、とっても共感できるの。



 あれは小学生の頃。子供たちの夢の国、誰もが行きたいと願うテーマパーク。


 私も連れてってほしくて、何度も何度も両親にお願いしたわ。そんな念願が叶って三年生の時に連れて行ってもらったの。


「ああ、憧れの夢の国に行ける!」


って、前日からワクワクして眠れなくって。着いた時は夢見心地で、本当に嬉しかった。


 けれど、乗り物に乗るには毎回一時間二時間並ぶのは当たり前。

 小学生にはよくわからなかったけれど、全体的に物価が高く、ご飯を食べるのもどこにするかで揉める両親。

 そして、極めつけは大好きなキャラクターの着ぐるみを追いかけて行った時だった。


 スタッフオンリーと書かれた部屋に入っていったキャラクターがどうしても見たくて、こっそりと扉の隙間から覗いたの。


 そこに広がっていた光景は、自分の好きなキャラクターの頭が床に転がり、身体は着ぐるみ、頭はおじさんという、奇妙な生物がペットボトルの水を飲んでいたわ。

 本当に驚いた時って、声もでないものなのね。


 その時、大きく花開いた「知らぬが花」を、私は見せるのではなく、隠すことを選んだわ。


 この花を見せて、私のように傷付く人がいるんじゃないかって、そう思うと誰にも話せなかった。

 あとは、サンタクロースは本当はいないと知った時も、仲良しな美香ちゃんが、本当は私の悪口を言ってたと知った時も。

 今思えば、どれも他愛ないことばかり。


 けれど、確かにその当時の私は酷く傷付いて、「知りたくなかった」と思っていたわ。


 大小様々な花が咲いて、しかもこの花、枯れることがないの。私がその事実を忘れない限り、咲いたまま心にあり続けるのよ。



 中学生になっても、高校生になっても、大学生、そして社会人になっても。

 頑張って努力しても、報われるのは一握りの人だということ。けれど、努力をしない人は何に置いても断罪されること。「好き」という気持ちだけではどうにもならない事ばかりだということ。あちらを立てればこちらが立たぬこと。


 たくさん「知らぬが花」を育ててしまって、私は段々、物事を深く知らないようにすることを覚えたの。

 これ以上、私が傷付かないために。


 そうすると自然に、自分を知ってもらうということも恐ろしくなってきて。

 だって、そうでしょう。私の本心を「知らぬが花」な人達はたくさんいるから。


 どんなに人を傷付けたくないって思っても、他人に対して怒ったり、嫌いになったりすることが、まったくない人はいないわ。

 残念ながら、私は聖人君子ではないし、嫌いな人も一人や二人じゃないもの。


 でも、私の抱える花を見て、誰かが不用意に傷付くなんて耐えられない。知ることで傷付いてきた、幼い私がそのことを拒絶するのよ。



 結果、誰といても当たり障りのない会話しかできなくなってしまった。


「いい天気ですね」とか、「今日は暑いですね」とか。こちらが踏み込まなければ、相手も踏み込んで来ない。

 大人になるって、そういうことなのかもしれない、ってこの時は思ってた。

 だから、恋人はおろか、友達だっていやしなかったわ。


 当たり前よね、私が誰にも心を開かないのに、誰かが私に心を開くわけないんだから。

 挙げ句の果てに、親にだって自分の本心を隠すようになって、いつだって孤独だった。

 一人じゃなくても、独りだと感じるようになったの。

 そんな時に、私の本心を聞き出そうとしてきた人がいたわ。

 そう、あなたよ。



「悲しそうだね、何かあったの」とか「これ美味しいよ、美味しいもの食べると楽しくならない?」とか。


 初めはそんなあなたに対しても、「そんなことないですよ」とか「そうですか?」とか曖昧な返事しかできなかった。


 だって自分を知られたくなかったから。それでもあなたは、なんて言うか、しつこかったのね。

 段々と悲しかったこととか、嬉しかったこととか、今まで隠してきたものをあなたに伝えられるようになった。


 私の育てた花を、あなたに見てもらえるのが嬉しくなった。私以外の人に見てもらえるのが嬉しかったの。

 だから、私は、あなたのことを好きになったんだわ。



 でも、あなたを好きだと自覚した瞬間から、またあなたに本心を知られたくないと思うようになってしまった。

 だって、悲しいとか苦しいとか、他人の負の感情なんて、知って良い気持ちになる人なんていないでしょう。


 悲しいことがあった時、一番に話を聞いてくれたあなたが好き。

 けれど、そんなあなたに嫌われたくなくて、悲しいことがあった時、上手く話せなくなったの。


 あなたはとても目敏いから、私のそんな素振りにすぐに気付いたのね。


「僕は君に僕のことを知ってほしいし、僕がいくら君を知りたいと思っても、君はそうじゃないんだね」


って言われた時、まさにその通りだった。あなたのことを知りたくなかったし、私を知ってほしくなかった。


 怖かったの、あなたに自分を知られて、嫌われてしまうこと。

 それから、あなたの本心を知って、また幼い頃のように傷付いてしまうんじゃないかということ。


 それすら、そんなことすら私はあなたに話せなかったのに。もしかしたらあなたは読心術でも心得てるのかしら。


「君は、本当のことを知るのを恐れているんだろう、傷付きたくないから。本当のことを知る時、傷付く覚悟は確かに必要だ。誰だって傷付きたくなんてないさ。けれど、傷付くのを避け続けることなんてできやしない。


それなら、少しずつで良いから傷の治し方を学んでいけばいいんじゃないか。

子供の頃は傷付くことしかできなかったんだとしても、これから、傷の手当ての仕方を一緒に覚えていこう。


それが、大人になるってことじゃないかな」


なんて、私が何に怯えているかまで理解してるなんて。



 それでも、やっぱり怖かった。本当に傷を治すことなんて私にできるのか、不安だったの。

 それに、治すことができるとしても、傷付くのは嫌だと思ったし。


 けれど、あなたを、私に手を差し伸べてくれたあなたのことを、諦めるのはもっと嫌だったから。


 ごめんね、面白くもなんともない話を長々として。え? そんなことない? いいのよ、そんな無理して合わせてくれなくたって。


 もう、言わなくてもわかっていると思うけれど、こんな臆病な私を


「好きだ」


と言ってくれてありがとう。


 私もあなたが好きよ。きっと、これからたくさん傷付けてしまうし、あなたの知らないところで傷付くと思う。


 でも、もう傷付くのを怖がるのはやめる。一緒に、傷の治し方を覚えていくから。


 あなたの抱える「知らぬが花」を、一緒に受け止めていける、大人な女になるから。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

bloomin' 知らぬが花 石衣くもん @sekikumon

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ