応援コメント

 エピローグ 終焉へと続く道」への応援コメント

  • 那智風太郎様
    完結、おめでとうございます。
    那智さんの造り上げた世界観に、圧倒され続けました。
    哀しみのある結末でしたが、澄んだ美しさがあり、ゾクリとしました。
    素敵な物語をありがとうございました。

    作者からの返信

    七倉さん
    こちらこそ最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
    こんな暗いストーリー、途中で飽きられてしまうに違いない。
    そういう怖さを感じながら書いた作品なので多くの方に読了していただいたことが奇跡に思えます。
    どんな復讐も最終的には自己破綻する。
    それが分かっていても憎しみの刃は生々しい光を放ち続ける。
    まさにそれが哀しみなのだと思います。
    改めまして、こちらこそありがとうございました。


  • 編集済

    読了させていただきました。タイトルが『デスサイス』である意味がようやく解りました。
    哀しい冷たさと硬い覚悟を感じるラストでした。
    佑は、怒りを保つこそが自らの人間としての魂の中核であると選んだのでしょうね。
    作中に出てきたリーパー達も、程度の差はあれど、安寧よりも怒りを選択した結果なのか、などと考えました。

    作者からの返信

    武江様、最後まで読んでいただきありがとうございました。
    死神になることを選ぶ者たちの心情をメインテーマに据えたものの、途中で自分の中でもそれがよく分からなくなり、迷走しながら最後までなんとか書き終えました。
    武江様の解釈通り、佑は消えていく怒りを保つことこそ人間性を失わない方法であると固執してしまったように思えます。
    しかし同時に復讐心を保つことはとても苦しく、途中で手放してしまった方が楽に過ごせるとも感じます。
    その自分でもよく理解できない葛藤を描きたくてこの作品が出来上がった。
    今はそんな風に思えます。

    レビューコメントもありがとうございました。
    武江様の作品もまた読ませてもらいに伺います。


  • 編集済

    那智 風太郎 様

    完結おめでとうございます!
    素晴らしかった! 息詰まるようなストーリーに、まさに息を潜めて拝読させていただきました (;´∀`)
    那智様の匠の技とも云うべき心理描写の妙と容赦ない筆圧、そして驚きの展開、それら全ての本領が発揮された究極の復讐劇『デスサイス』
    最高でした(^^)v 毎日、今か今かと更新を楽しみに待っておりました。
    自らが武器になるという佑の選択は……わかる気がします。自分もたぶんそうするだろうと思います。
    今宵(2023年11月13日)は新月。大鎌を振るうにふさわしい。さあ、悪いやつらを狩りに行きましょう。

    面白かったです!
    読ませていただき、ありがとうございました\(^o^)/

    作者からの返信

    ブロ子さん、最後まで読んでいただきありがとうございます。
    そしてコメントをいただけるなんて……。
    本当に、本当に嬉しくて涙が出そうなくらい……。

    那智の描写スキルなどまだまだ全然ひよっこですが、それでもこうして皆様に読んでいただき、作品に懸けた思いを汲み取っていただけるのは本当に感慨深いものだと感じています。
    佑の決断、那智ならどうするのか。
    そこに迷いがあるからこそこの作品を書き上げるのに文字数と時間が掛かってしまったような気がします。
    昨夜は新月だったのですね。
    世界のどこかで悪人のもとにタッグを組んだ志摩と佑が現れていたかもしれません。

    こちらこそ改めて本当にありがとうございました。
    今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 完結お疲れさまでした!

    愛を忘れないために苦しみ続ける道を選ぶ。なんだか殉教者のようで。

    赤く微笑む悪魔の月が彼を見下ろしているけれど、佑さんは全てを承知で悪魔を利用しようとしているんですよね。
    悲愴で力強い決意に、物語の帰結は確かにダークだけれど、決して譲れないものを守ろうとしている彼の純真さや穢れなさを感じました。

    デスサイスになった彼のことを、きっと志摩さんは痛みを感じながらも、容赦なく振るっていくことでしょう。

    いつか何かの形で救いの日が訪れることを願ってやみません。

    作者からの返信

    鐘古さん、コメントありがとうございます。
    殉教者。まさにそうかもしれません。
    感情や人格を失ったとしても守られなければならないもの。
    志摩に言わせればそれはバカバカしい意地の塊なのかもしれませんが、佑はそれでも最後まで気高くありたいと願い、そういう道を選んだのでしょう。
    志摩と佑は望まない形で結ばれることになるかもしれませんが、それも悪魔の仕組んだ運命なのかもしれませんね。
    最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • んん……心配はしておりましたが、やはりそちら側に行ってしまうのですね。
    なんとなくそんな気はしておりました。
    同時に、これ以上の「命」の使い方「愛」の貫き方があるだろうか、とも思いました。
    絶望的に真っ暗な彼の未来は、悲しいほどに真っ白な正義と愛情がもたらしたもの。
    その矛盾が、この作品の悲劇性を物語っているのかなあと思いました。

    ラスト、赤く細い、悪魔の微笑みのような月が印象的でした。

    作者からの返信

    緋雪さん、こちらにもコメントありがとうございます。
    命の使い方、愛の貫き方。
    那智もそこにテーマにこの作品を書き進めたので、それを深く洞察してくださって本当に嬉しいです。
    どんなときも復讐はマイナスのもの以外何も産み出さないし、標的も為す方もどちらも不幸になっていくしかない。
    けれどそうだと分かっていてもその負の連鎖を続けていくしかない。
    この作品ではそういう人間の愚かしさと美しさを表現できればと考えていました。
    なので緋雪さんに矛盾と悲劇性を分かっていただけたことも作者冥利に尽きます。
    読んでいただき本当にありがとうございました。

  • こんばんは。
    月夜の晩、志摩さんの腕の中に、哀しみに満ちたデスサイスが。
    いつか何処かでそんな月下の光景が、と想像をいたしました。
    哀しいけれど、悲しくはない。そんなデスサイスは、月明かりに照らされているのです。



    作者からの返信

    豆ははこさん、最後まで読んでくださってありがとうございます。
    更新するとほとんどいつも一番最初に読んで応援マーク♡をくださったのが豆ははこさんでした。
    とても感謝しております。
    きっと主人公の佑は自分の中にあったはずの哀しみや怒りを嘘にしたくなかったんでしょうね。
    コメントを読んだ那智の目にも月明かりにきらめくデスサイスが見えたように思えました。