応援コメント

第27話「長編の書き方」」への応援コメント


  • 編集済

    わたし、そこまで計算して書いてないです、すごいですね!
    プロット組んで書くようにはなったのですが、なーんか、予定とズレていくし、到達エピソードまでが長くなってバランスが悪くなったり、盛り上げるはずのシーンがしょぼすぎて短くなったりして、ぐだぐだですよ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    予定とずれることも予定して書いているところはありますよ。
    今回の記事でも誤差1万文字にしていますし。

    本来盛り上がるシーンのはずがなぜか意識すると盛り上がらないのはあるあるですねw

  • そ……そうか。
    みんな、長く書けなくって悩むのか……
    私の場合、逆にアレもコレもと詰め込み過ぎる傾向があり、「どこを削ろう、あそこを削る? でもそうすると布石が……」となって、削る所を悩むのに……

    みんな、ない物ねだり……か。

    悪役令嬢継母の第一章はマジで着地点を見つけず書き出した超絶例外中の例外ですが、それ以外は全部「こういうオチの話」って決めてから書き出しますね。

    んで、そのネタを起承転結で割って
    ・出会い:2.5万字
    ・関係深める・布石:2.5万字
    ・真相が見え始める:2.5万字
    ・オチ:2.5万字
    で計算します。

    そして各起承転結も更に細かく起承転結で割る
    【出会い系話】
    ・Aさんと出会う:6000字
    ・B事件が発生する:6000字
    ・A&Bが絡む:6000字
    ・新たなる謎発生:6000字

    そして、それを1エピソード3000文字となるぐらいの分量にしつつ、その中にも細かく序急破を考えて書く順番を意識し、エピソードの最後はヒキになるように調整して繋ぐ

    って感じにしていますね。

    ただ、1エピソード3000文字前後ってしてたのに、最近どうしてもアレコレ書きたくなって、結果1エピソード4000文字弱程度になってしまい、結果、10万字でおさまらなくなり、16万字とかになっちゃう感じで……

    1つの長編を書く時、そのネタを着地させるために必要な布石と根拠、説明が必要で、それをどこで説明するかってのを考えて配置してってますね。

    ホント……長く、なるんですよ……むしろ、コンパクトにする手法が知りたい……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    長くなるか、短くなるか、コメントの感じですと半々くらいな気が……。むしろ若干、短くなる派が少ないですね(;'∀')

    むしろ、私の方が異端だった……

  • すごい、そこまで計算して書いてらっしゃるんですね……( •̀ㅁ•́;)
    私マジで書きながら考えているので、そこまでしっかり考えてなかったですね。だから最終的には、むしろ10万字じゃ収まんねぇよ!ってことになってしまうんですよ。たぶんちゃんと予め考えていたらもっとすっきりまとまった話になるんだろうな……。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    なんか、計算しないで書く方は、文字数多くなる方が多い気が。
    私の場合足りなくなるので、計算しないと長編書けないんですよw

  • ちゃんと計算して長編を書いたことがないので、そこまで考えておられることに驚きです。というか、素直にすごいと思います!
    でも感覚的に、このエピソードはこれくらいというのはありますね。
    戦略的な書き方も大事ですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    いえ、私の場合、ちゃんと計算しないと、最初に言った3万文字で終わってしまうのですよw
    とても長編の10万なんて書けないのでw

  • コンパクトについては同じくです
    1ページの文字数多すぎ病発症しておりますのでw

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    確かに、一話で区切るところって難しいですよね。
    私はドラマとかの続く場面を意識して、ここで区切ったら次が気になるだろうなっていうところで切るようにしています。

  • 今描きためている作品
    「なんでこんな無駄な会話で5000字使っているの〜!」って状態です……。
    計算が合わないです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    それはそれで、すごいですがっ!!

    その会話が後々に生きていくと、無駄な会話ではなくなりますし、キャラの関係を決定づけるものでもいいですよね!

  • そんなに計算して書けるなんて、ほんとすごいですね……っ!Σ( ゚Д゚)
    私は、文字数のことはろくに考えずに書いちゃうので、どんどんどんどん長くなっていくんですよね……(;´∀`)
    そして、後で文字数が多すぎてぎゃ――っ! と苦しむ羽目になります……(><)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    逆に計算しないと、私は最初に言った通り、3万文字で終わってしまうんですよw
    むしろ、書きすぎてしまう方が羨ましいです!!

  • あとはヒーローになれないけど、頑張っている一般人を出すとか。ヒーロー願望があるけど、ヒーローになれなかったキャラが闇落ちして敵になるとか。色々とやりようはあると思います。ヒロインを出して少し恋愛を絡める方法もありますね。ざっと考えただけでも思いつくので、いけそうな気がします。

    でも実際書くともっとコンパクトに収まるとき、ありませんか? 私はそれで悩むときがあります。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    頑張っている一般人。仮面ライダーでいう、おやっさんポジションですね!
    そういう既存の要素をもりもりにしていくと10万文字って割とすぐですよね。

    それでも足りないときは、私は最初の方にさかのぼって、最後の方の伏線を入れていきますね。
    そうすると、その伏線を入れるための描写が新たに生まれるので、それで文字数が増えていきますし、ストーリーとしても広がっていきます。