【考察】戦略を考えなければいけません、マジで。
皆様お早う御座います、まちかりです。
先日ご報告したように、第11回ネット小説大賞に応募して、テンプレのように二次選考で敗退しました。
God damn! Bull shit! ……汚い言葉ですいません、感想読んでたら高ぶってしまいました。
その感想とはこんな感じです。そのまま載せるのもヤバいので、要点だけ書きます。
「スナイパーという存在のおかげで息をのむような雰囲気がある」
「命が簡単に失われてしまう世界が衝撃的だが、その表現が最大の特徴」
「虚しいのに清々しく感じる不思議な読後感」
……だそうです。皆さん、どう思われますか?
いいこと書いたあるような感じですが、凡庸だと思いませんか?
レビューを頂いた方々の文章の方が、まちかりにとっても心に響く素晴らしいレビューでした。まあ、以前にも書いたように下手に悪いところを突っ込んで書いて、恨まれたあげくに放火、なんてことが無いようにと思えばこんなものかとも思いますが、なんとも白々しい感想です。
ところで頭のいい方もいらっしゃって、今回のコンテストを分析している方がいらっしゃいます。
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/1056924/blogkey/3225942/
内容の内訳的には
異世界〔恋愛〕 18作品
現実世界〔恋愛〕 6作品
ハイファンタジー〔ファンタジー〕 27作品
ローファンタジー〔ファンタジー〕 7作品
歴史〔文芸〕 3作品
ヒューマンドラマ〔文芸〕 3作品
ホラー〔文芸〕 2作品
推理〔文芸〕 2作品
アクション〔文芸〕 1作品
純文学〔文芸〕 1作品
パニック〔SF〕 1作品
相変わらず異世界・ファンタジーが大挙しています。18+6+27+7=58
71作のうち58作品、約8割が占めています。ところがこの内訳はそれぞれの作者が選んだカテゴリーでして、タイトルのキーワードを見るとさらに違います。
歴史3作品=孔明・信長・杜氏
ヒューマンドラマ3作品=前世・ハートクリニック・君(転生もの×1)
ホラー2作品=怪談集・タクシーの運転手
推理2作品=敵を討て・SPY
アクション1作品=勇者(ファンタジー×1)
純文学1作品=ツキノワグマ
パニック1作品=管理機構
まあこんな感じでファンタジーは60作品に上ります、ほぼ85%ですね。ファンタジー以外は11作しかありません。これを見てお判りいただけるかと思いますが、〝なろう〟では依然として転生や異世界などのファンタジーが中心だということです。それが読者層を表していて、まちかりが欲するスピード感あふれるアクションや火を噴く銃器、陰謀や謀略にあふれた作品はお呼びではないようです。
ここに応募しても何の成果もないことは、目に見えて明らかです。
ここでまちかりは戦略を変えます。基本的に一般公募に目標を切り替え、カクヨムはサブ的な位置づけにしていきます。〝なろう〟については、撤退の方向で検討していきます。
このコラムをご覧になっている皆様におかれましても、どうかご自分の作品のためにもなにとぞ深謀遠慮の上、ご応募ください。宜しくお願い致します。
書いていきますよ!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます