8.いってきます


 わたしが目覚めてから、かなり長い時間が経った。何度か季節は巡り、頃は既に春。冬の寒さが溶け切って、すっかりあたたかな陽気になってきた四月だった。


 そして、今日はわたしにとってかなり────いや、もうえげつないほどに大切な日だった。


 今日は学校だ。


 昨日から私は高校一年生。数多くのリハビリを終えたのち、いっぱい勉強して、おにいちゃんが通っていた学園に合格することができた。久しぶりの学校生活が楽しみだ。


 だけど、いくつか不安もある。それは、先程とさっそく矛盾するようだが、これが久しぶりの学校生活であること、もうひとつは、わたしがみんなよりいくつかおねえさんだということだ。黙っていたらバレないものだろうか。ともかく、将来的にクラスメートより微妙に早くおばさんになってしまうことが、今のうちから酷くいたたまれなく感じた。


 そんな不安も沢山あるけれど、それでもわたしは前に進みたいと思う。だって、昔、わたしにとっていちばん大切な人と約束をしたから。今もなお、あの言葉がわたしを突き動かす力の源になっているのだ。それが、切なくも、やはり嬉しく思えた。


 わたしが玄関で靴を履いていると、その後ろでは、少しやつれた様子のお父さんが見送りに来ていた。ちなみに言うと、実家で寝込んでいたらしいお母さんの容態が回復したため、少し余裕ができたようだ。


 そんなお父さんのどこか不安そうな視線を背に、わたしは玄関の戸を開ける。それと同時に眩い光が瞳孔を刺し、思わず私は目を細める。ああ、この感覚も酷く久しぶりな気がする。


 そんな感慨に浸りながら、わたしは空を見上げてみた。雲一つない……なんて天気ではなく、ほどほどに雲が立ち込めた、まあ普通の天気とも言うべき景色が広がっていた。どうやら、世間的にはわたしの登校というのは大したニュースでもないらしい。こんな特別な日にも、社会はいつも通りにぐるぐると回っているのだ。


 だがしかし、わたしは、それとはまた別にぐるぐると回っているものを空に見つけた。なんだろうと目を凝らす。


 鳥だ。


 翼は透き通るような真白で、体躯は巨大だった。


 わたしは、その鳥にどことなく懐かしさを覚えていた。


 その混じりけのない真摯な真っ白さも、頼りがいすら感じさせる儚くも大きな翼も、その全てを自然と愛おしいと思っていた。


「今日は幸先がいいな。よかった」


 そんなぼやきを零す。


 きっと、あの鳥は幸せを運んできたに違いない。


 世界中を渡って、七つの海さえ越えて、たくさんの幸せをその一身に受けて、そして、ここまで旅をしてきたんだ。


「……なんてね」


 わたしはなんてメルヘンチックなことを考えているのだろう。なんだかおかしくなって、頬が自然とほころんだ。


「どうしたんだ咲菜? ぼうっとして」


「あ、ごめんごめん」


 どうやら、もう行かなくてはいけないみたいだ。


 ……ああ、この先には何が待っているのだろう。きっと、いいものばかりではない。ここからは、長いいばらの道で、いっぱい苦しみながら進んでいくことになるのかもしれない。


 でも、きっとわたしは大丈夫だ。だって、わたしに大丈夫だって言ってくれた人がいたから。例え、その道の先に果てしない孤独しか無かったとしても、わたしは歩いていく。そんな勇気をわたしは得れた。だから、わたしは進み続ける。一歩一歩、着実に苦しみながらも、それでも、精一杯やってみせる。それが、わたしの生きる意味であり、幸せなのだから。


 だけど、最後に……いや、この場合は最初か。ともかく言いたいことがあった。だから、わたしは玄関の方を振り返る。


 そして、わたしはそれを言う。


 わたしに幸せを分けてくれた全ての人への祝福として────










「────いってきます」










                ワタリドリ 完

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ワタリドリ 久原蒼羽 @hisahara_aoba

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ