お疲れ様です!
毎日更新ありがとうございます、
主人公や他の人の個人の物語は個人的にめっちゃ気になるので、別に書いて欲しいです。できればお願いします。
いつも楽しませてもらってます!
これからもよろしくお願いします
作者からの返信
ありがとうございます。
書こうと思いつつ、中々進めていないのですが、何かしら早めに書いてみたいとは思います。
お疲れ様でした!楽しく読ませていただきました。
陽人はいまも走り続けています。あの大空の下のどこかで〜 FIN
ではなく、続きも楽しみにしてますね。
作者からの返信
ありがとうございます。
続くことを前提に「俺達の戦いはこれからだ」的な締めにしようかと思ったのですが、走り続ける感じになりました。
完、と言いつつ翌日には何事もなかったかのように二年編が始まっております(笑
編集済
一年生編お疲れ様でした。毎回楽しく読ませていただきました。
「ドカベン」かなり好きだったので、サッカーに詳しくないのに楽しく読めたのは「ドカベン」スタイルだったからかもしれません。二年生編では登場人物の個性がもう少し詳しくわかるだろうと思っています。
佐久間サラは束脩を納めたことですし、ヒロインムーブでなくても謎の動きを期待しております。
真田先生は置物以上の動きがないのは残念すぎると思います。
二年生編楽しみにしています。
作者からの返信
ありがとうございます。
初期版だとわちゃわちゃしすぎていたので、「サッカーの話はいつ始まるんだ」もありますし、色々分かりづらい話だったかなと思います(^_^;)
二年以降、もう少し突っ込んだ話もしたいのですが、個性をあまり強くし過ぎると話が別路線になりかねないリスクがあるんですよね。なので、キャラ別の別話を立てる方向になるかもしれません。
佐久間サラの再登場はしばらくなさそうですが、果たして次に出た時にヒロインになるのか、元来のヒロイン候補の高梨が頑張るのか。その部分はまだ書いている側にも分かりません(^_^;)
一年編お疲れさまでした。
陽人と雄大は新入生が入ってきたら選手登録から外れる事になるのでしょうから、新人戦が引退試合になるわけで、どこかで出場させたんじゃないかと勝手に想像しています。もしそうなら回想シーンででも話題にしてくれると嬉しいですね。
二年目以降については、高校スポーツ漫画あるあるですが、総体が地元開催で全国に二校出場できて高踏と深戸が両方全国で暴れる展開とかあれば胸アツです。
明日からの二年生編を楽しみにしています。
作者からの返信
陽大はともかく、雄大は元々高校で選手やるつもりはないというのはありましたので、新人戦でも出ていなかったかもしれませんね。
恐らく、3年次のリーグ戦最終戦くらいが引退試合になるのではないかと思います。あるいは高校野球でありますが、有力校同士で出番のない選手同士を出して引退試合をやるという感じになるでしょうか。
>総体が地元開催で全国に二校出場できて~
あっ、その発想はありませんでした。確かに良いですね。
2年の総体は多分日程に翻弄される感じになりますので、3年はそれで行こうかなと思います。
編集済
お疲れ様でした
2年目のエピソード作成に『4強自動シード』という
トーナメント作る際の壁がありましたか(そりゃそうか)
まあ同じ山に強いのばかりを入れないよう
適宜分散させるのも必要な事ですので
フィクションでもそこはブッチできんリアル設定よね
さて二年生編では真田教諭はどうなるんかなぁww
枝葉末節全カットは英断だったと思います
しかし何となく真田家の話の部分だけは
気になってるのですwww
そしてコーチライセンスを現役高校生が取りに行くのか(行けるのか?)
ホントに真田先生と机を並べて研修を受ける絵面が発生するのかwww
無知な私としてはとってーも気になっております
追記:2020年のカリキュラム改訂で年齢枠がなくなったようですので以前の様に『C級コーチ資格取ったけどコーチする対象がU12』とかじゃないんだと一安心ww
それとB級講習受講にはC級所持が必要みたいっすね
C級講習はD級持ってる人とゼロスタートが居る様で…
どちらにせよ理解が進まないと講習内容について行けなさそうではありますので……真田先生は渉外担当のままかなぁ
作者からの返信
そうなんです。
高校野球は東西しかないのですが、高校サッカーは全国大会でもシードがあるんですよね。しかも開幕戦には東京のチームが出るし、と決まり事が結構あります(^^;)
来年選手権で北日本にリベンジを果たすには準決勝以上になるので中々大変です。総体ですればいいじゃんという話もありますが……
あ、指導者ライセンスを書くのを忘れていました。
陽人は年齢制限があるのでC級取得となります。B級は20歳以上が条件、解せぬ。
真田先生は年齢的にはもちろんB級取れるのですが、多分C級でも能力が足りない……ので引き続き置き物な感じになりそうです(^^;)
C級については15歳以上でOKで、大体春先に開催しているので3月に受講して取ることになりそうです。
一年生楽しかったです。
懸念されている通り
「高踏はあの年がピークだった」
と言われない様に精進しないと
いけないという重圧が
新体制のチーム作り
俺達のフィールドだと
ダブルチームにして双方を
繋ぐ存在として主人公を
置いてましたね
特に片方は「一芸にのみ秀でている」
という偏った人材チームだったので
作者からの返信
望外過ぎる結果ですので重圧はかかりますね。
一年時は何もプレッシャーがないということで思い切ったことができましたが、今後はそこまで簡単には踏み切れないと思います。
県のリーグ戦ではAチームBチームと出せるので、基本一年組と二年組となるのはありますね。ただ、練習の中ではなるべく融合できるようなものも目指していくことになると思います。
一年生編お疲れ様でした。
来季についてチーム内で話し合う場面くらいあるかなと思っていましたが、本当にばっさりきましたね。
二年生編以降も楽しみにしております。
作者からの返信
来季の話し合いも、一年がいないところだとやや空虚になるかな~お思いましたので、バッサリと行くことにしました。
二年編は一年編とは違ったものも見せられればと思います。
サクマサラ。咲くmasala。
ヒロイン枠ではなさそう。
作者からの返信
この人をどうするかは中々迷っています(^^;)