応援コメント

9月2日 14:18」への応援コメント

  • 実際にも引いた相手の対応として相手にボールを持たせるのは有効だったりするんですよね

    作者からの返信

    実際、そういう指示が出ているチームもあるらしいですよね。
    高踏はまだそこまでは行きませんが。

  • 稲城……おそろしい子。
    途中で「やっても良いことなはならない」という表記がありました。

    作者からの返信

    稲城希仁は技術はないですが、駆け引きとか身のこなしはS級なのでちょくちょくとんでもないことをやってきます。


  • 編集済

    競技は違えど、守備一辺倒の相手を崩すことには慣れている。

    将棋でも、守り一辺倒の相手は、面倒くさいけど、恐くはないんですよね。
    攻めてこないので。
    じれないことですね。
    相手が得点することはないので。

    作者からの返信

    怖さは全くないんですよね。

    ただ、サッカーやボクシングの場合時間制限で引き分けや判定という望まない結果がありえますので、攻めあぐねると時間に攻められるという別要素の焦りが出て来ることはある、とも言えそうです。

  • 何?ドリブルで相手に取られてしまう?
    逆に考えるんだ
    あげちゃってもいいんだと考えるんだ

    こうですね

    作者からの返信

    まさにそんな感じです。

    攻撃で前進するより、守備で前進する方が簡単じゃないか、と思ったかどうかは定かではありません。