応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • トレーラー(Ver.1.0)への応援コメント

    読み終えた直後の汚い感想。

    うおおおお佑くん!!??
    嘘でしょ君めちゃくちゃ頑張ったし命かけてたし由祈ちゃん殺してまで守った日常に戻れない(戻らない)の!?!?

    いや、でも文香ちゃんと一緒に居るし由祈ちゃんがいたことによって得られたものもあったし何もかも捨てたとかそういうわけじゃないし、新天地での新生活と思えばそれはそれで、いいのか?よくねぇ。よくねぇけど本人は納得してる事だから幸あれと願うしか出来ねぇよ。
    君の特性というか願望的には、大切なものほど遠ざけておいた方が大切にしていることになるんだろうけど。辛い。
    ちょっと!!ねぇ!!!!次の章?(トレーラー)でどうにか幸せになれる予定なんだよね!?そういう話じゃない?違う?彼が血反吐吐きながら大切なもののために果てのない戦いを続ける物語になるの?今章はその序章に過ぎないと?苦しい。

    ハァ、ハァ……それで、伊草さんは読んだうえで感想意見を求められているらしい。微力だが何かお力になれないだろうか。
    旧版を読み直すか?踏まえた上で新版を読んだほうがいいのか?……わからない、とりあえずちょっとだけ新版を覗かせてもらおう。

    >これは“からっぽ”の少年が、自分だけの“願い”を叶えるまでの物語。

    ぐうぅぅすげぇ!!嘘が何一つ書かれていない上に、初見の印象と物語を読み終えた後の印象がだいぶ変わる文章じゃないですか!!すごく大好き!でも読者の心は辛い!!!!
    そんなに感情を堪えきれなくなった一人の人間がゴリラのドラミングをする姿が見えてぇか!!これが無様だ!!!!



    まず、お見苦しい感情的な文章を読ませてしまい申し訳ありません。

    私がそのまま感想を書くと、以上のような直情的と呼ぶのもおこがましい乱文になりがちなので、目が滑らない程度に一般的な文章に寄せているんです。
    ただ、ご意見募集板の大切な説明とお願いを読んで、伊草さんにとってよくわからないノイズ、気持ちの裏側の余地が混じらないのは思いのままに書いた文章のほうではないか?と考えて、ほぼ取り繕わない形で書かせていただきました。私の勘違いで伊草さんを困惑させてしまっていたら本当にごめんなさい。

    とても楽しく心を揺すられながら読ませていただきました。
    上の感想の通り、物語のメインである佑くん、由祈ちゃん、文香ちゃんの関係がとても好きになりました。
    特に私は由祈ちゃんが好きになりました。ぐにゃぐにゃ曲がって曲がって、でも最終的にはコイルのように柔軟で頑丈な強い意志を持って、誰に理解されなくても身勝手さを貫いた愛情深い女の子、散りざまもまた美しかったです。
    だから彼女の最期はとても、良かった。文香ちゃんも心動かされた男の子と再会してこれからも一緒にいられるんだね、良かった。でも、佑くん、君はそれで……(中略)

    どこ目線の感想だよと思われるかもしれないので、私はキャラクターに感情移入しつつ、彼らを撮影するカメラマン的視点で物語を読むタイプですと弁明を残しておきます。
    識域のホロウライト撮影現場で出演者に差し入れだとおにぎりと揚げたてコロッケを配るスタッフがいたらそれが私です。みんなでほかほかの飯を呑気に食べてください。


    これ以上とっ散らかすのも申し訳ないので一度〆て、読んでいて気になった点を書かせていただきます。
    ちなみに旧版のみの内容です。
    新版をちらっと読ませていただいて、ほぼ新たに書き起こしされているのがわかり、この時点でもう気味の悪い文章量が倍になる恐れがあるためです。
    私は能天気エンジョイ作家なため、気になったココはこうしたほうがより読まれるよ!といった建設的な考察を書けないのでご了承ください。


    *一人称

    一人称の物語はわかりやすさを重視した、ゲームで言うところのFPS、視野の制限された視点でのお話だと思って読んでます。
    伊草さんの文章はTPS、動き回る主人公を中心とした周辺全体の細かな描写が多く、三人称のほうが映える印象を受けました。動きに勢いのある戦闘場面だと特に。

    佑くんの身体能力と触覚が優れてるとはいえ、人間の五感でそこまで精確に全体を把握し切れるか?と。
    失礼な、全部佑が感じ取ったものだよ!って事だったら私の読み込み不足です。ごめんなさい。

    ただそれだと、彼の普段の口調と描写の差を感じました。
    小説の描写としてはかっこいい、的確な表現だけど、彼の台詞としてそのまま口から出したらおかしい。彼が感じた彼だけの感性なのに、彼の言葉ではない借り物感がある。
    普通の男の子なのに、急に軍人みたいな事言いだしたけど、変な動画見て影響受けた?みたいな、ちょっと首を傾げるくらいの違和感。
    そこが伊草さんの悩まれている(いた?)らしい、文章の硬さに繋がっているのではないかな?と。

    でも、三人称がいい!とは思ってないんですよ。
    佑くんは言葉少ななタイプなので日常パートで挟まれる心情からだいぶ親しみやすい子だなぁという印象が読み取れたり、キャラクターの独白的な話(オリジン、いつか死ぬなら等)での女の子たちの心境が感じられて、すごくいい!好き!惹き込まれる!と読ませていただいたので。個性的でありながら読みやすく味わい深い伊草さんの文章が私はとても好きなのですが……それが公募選考向けか否かは全然わからないので、ただの感想程度に読み流していただけると幸いです。


    *鈴の音

    一冊の本の中の描写として考えると、ちょっと多く感じました。
    文香ちゃんの綺麗な声のイメージとして鈴を印象つけているのは、後々何かの伏線のためか?と途中から思いつつ読んでいたのですが、特になく綺麗な声のままで終わったので、ささやかな量ですが文字数削減のために二、三ヵ所減らしても問題なさそうだと思います。
    もしかしたら私の勘違いかも、と思い数えてみたところ、十二ヶ所でした。鈴を転がすような、の類義語も含めると十七ヶ所。
    私の数え間違いとかもあると思うので、参考程度に。


    以上です。
    読み直せば読み直すほど、「とても好みな作品でした!面白かったです!執筆頑張ってください!」の一行のほうがすっきりまとまってお時間を取らせずに済んだと思わずにはいられません。
    長文失礼しました。

    作者からの返信

    おお、情緒、この情緒……これこそが……!!

    以前一度作品を引っ込めた際、何より思っていたのは「このままじゃダメじゃあ!」「で、でも伸びしろ……僕にはもう伸びしろが……!!」という煩悶デッドエンドでありました。
    「まあ落ち着けよ、ほらこうすれば伸びたろう、まだやってみていいんじゃない?」「ハァーッ‼」という経緯を経て最終的には戻ってきたわけですが、このお悩みは割と最近まで引きずり続けることになりました。

    いやその、「ああ、ダメかどうかはともかく舞台に立つからには前提としてあんまりあっちこっちブレたりしてはいかんな。良くも悪くも変形しやすいスタイルからは離れよう」となっただけで今でも気にはしているんですが、もうちょっと安定感アリというか、フラフラにはならなくなったかなと。

    こう、なのでツッコミにせよイイネのお言葉にせよまだ受け止め方の変動期・模索期でして。どんな顔をすれば……おれは……! とよくなっているのですが、今回はなおのこと特大の波ということで、本当にアババとなった次第です。

    なんたって、なあ……。
    情緒系感想は伊草の弱点属性でして、とにもかくにも効きまくる。
    それを雄弁な言葉で補強してくださるとなると、もう、なんですか。単体特攻スペシャルアタックバフもりもりブーストもついてドン、みたいな……。

    時間を費やして冷静になったあと(なりきれてないですが)まず考えたのは、「どうすればこの感想に応えられるだろうか?」でした。
    応える、であって、報いる、ではない。
    「報いる」というのは、書いて下さった分量とか熱量とかと同じものを単に拠出することで、スタイルチェンジをした今、避けるべき方針の代表格です。
    では「応える」、これは?
    考えたすえ、「賭けられたものにおかえしを撃つ、義務でないからこそ意味があるものを撃つ」という感じの暫定解を出すに至りました。

    ではこの場合のそれとは? とは?

    まだ答えは出きっていないのですが、エイヤと出します。
    つまり以下がやっと「コメントへのお返事」です。長ェな⁉ ホントスミマセン!

    おらァ行くよ! 箇条書きでお伝えします!!

    ・執筆がんばります! いつも七難八苦という顔でやってるんですがおかげでいいスマイル出来そうです! ボロボロ疲労困憊でオムライスを作れ直衛ェ!!
    ・これ、宝物になりました。心の殿堂に大事にしまって持ち歩きます
    ・新版なんですが、よかったら是非おいで下さい。いえクレクレではなく!! 痕跡残さなきゃとかご負担なくおいで頂けたら。より活き活きしている連中がそれぞれらしく夏祭りを楽しんでる姿など、現状の全てを注ぎ込んで公開しておりますので……!

    ありがとうございました!


  • 編集済

    1-1 直衛 佑への応援コメント

     男爵イモ氏(以下、氏)の企画で、伊草さんのことを知り、お近づきになれればという下心から、伺った次第です (*´︶`*)

     伊草さんもライトノベルを書いている、という理解でよろしいでしょうか? 氏の近況ノートを読む限りでは、背伸び云々という文脈で、ライトノベルを例示しておりますので、伊草さんも軽小説志向なのだと拝察します。

     ほかの方と同じ意見を、あとから来た私まで出してもしょうがないと思いますので、別方向からのアプローチをば (՞ . ̫ .՞)"‬

     文章が硬いという件は、ここまでのエピソードを読んで理解しました(改訂版ではないので、正確な評価ではありませんが)。
     たぶん、これは伊草さんの癖なのでしょう。

     御作は、時代の流行に乗った作品(なろう系)ではないはずなので、膨大な数の読者から手に取ってもらえるという期待は、伊草さんもさすがにお持ちではないかと思います。古き良きライトノベルを好む、限られた読者層を想定しているのでしょう。

     そうであれば、いっそ癖を受け入れて、最低限読者に覚えて帰ってほしい部分だけを、要約する形のほうが効率的かなと思います。つまるところ、文章の硬さは読者の無理解に通じるだけでしょうから、作者様のほうから「要するに、こういうこと」と、随所で内容を要約していただければ、全体の文章が硬くとも、そんなに大きな支障がないのではないかと思いました。

     それでもなお、文章の硬さを取り除きたいということであれば――。
     ぱっとした思いつきで2点だけ、一言。
    1、熟語の使用を控える。
     例:発音する/感覚する
     感覚するは、ひょっとすると作中用語かもしれないので、あれですが……伊草さんは「○○(二字熟語)する」という表現を多用している印象です。漢字なんかなければないほどいい、とまでは言いませんが、あくまでも、漢字はひらがなだけだと読みにくいから、という意味合いで使うくらいでいいのでは? (。˃ ᵕ ˂ *)


    2、そもそも柔らかい文章はできているはず……。
     元も子もない言い方ですが、「対馬さんから直衛くんにあてたメール」は、柔らかい文章です。こんなふうに、キャラクターが喋っていることを意識して描けば、そもそも硬くもならないのでは? キャラの台詞と、地の文は違うという反駁はもっともですが、いささか乖離が目立ちます。私も偉そうなことは言えませんが、かっちょええ文章はたまに出すだけで十分でしょう(そんなことをせずとも、伊草さんの筆力は読者に伝わるはずです)。


     もちろん、できる限り重箱の隅をつつけと言われれば、ほかにもコメントできる内容はあるでしょうが、そのような些事に意味があるとも思えませんので、今回はこのあたりで (o*。_。)oペコッ



     さて、現時点で気になった点を。

    >> 対馬さん、仕事早いな。

     一人称の作品は、どこが地の文で、どこが主人公の独白なのかわかりにくいですが、伊草さんの場合には顕著でしょう。
     上記に丸括弧が使われていなかった点が、やや気になります。
     直前に――

    >>「(もう上がったのか)」

     という文章があるためだとは思いますが、どちらもを丸括弧に含めてしまうか、片方をいつもの文体に戻したほうが、落ち着くという印象です。「()」という表現をするくらいなのですから、独白を()で描くことに抵抗があるとも思えません ( ;`・﹏・´)

    作者からの返信

    こんにちは! コメント、ありがとうございます。
    イモさんのところからいらしたのですね。お訪ねくださった理由も教えてくださったおかげで、こちらもどう動くのがよいのか考えやすく、助かりました。

    ご意見の方、長く記して下さり、痛み入ります。参考にさせていただきます。

    後ほどお礼に伺いますね! しばらくお待ちいただけたらと存じます。

  • 8-1 その青に触れるへの応援コメント

    この度は『熟読&批評します』企画にご参加いただき、ありがとうございました。
    主催者の島流しにされた男爵イモです。作品の方を拝読致しました。

    およそ12万字の長編小説として、細かな瑕疵はあれども、完成度の高いものに仕上がっていたと思います。『願い』が題材になっていたこともあり、作品からはメッセージ性を感じ取ることができました。その大きな要因は黒幕である由祈が、完全な悪役として描かれていなかったことにあるのではないでしょうか。由祈をはじめ、文香や予言者。佑との親密度に違いこそあるものの、それぞれ佑に救われた人物たちです。各々の願いのために行動して、ある者は散り、ある者は生きることになる。主人公サイドから見れば由祈は敵になりますが、その敵にも同情の余地があったことが絶妙な読後感につながっていた印象です。

    本作の美点はそこにあると思います。物語の構成。それを通して読者に訴えかける、『願い』に含まれた掛け値なしの情愛。それが分かりやすく、かつ尤もらしく物語の中で表現されていたことは高く評価できます。その他、文章表現も練度次第では強みとなるでしょう。単語選びや比喩表現、心理描写など。現状では悪目立ちしている部分が多い一方、このスキルは他作品と差別化を図る武器にもなります。ラノベの公募では「文章力よりも内容が大事」という傾向にあります。極端な話、文章が作文レベルでも中身に光るものがあれば、一次選考は突破する可能性があるわけです。そうしたことが「ラノベ作家は、他ジャンルを書く作家よりも文章力に劣る」という風潮につながっているわけですが、伊草様の作風はそんな偏見を壊すポテンシャルを秘めています。なぜなら、文章力が卓越しているのですから。作品の中身も光るものはあると思います。なので、次はそうした美点をどれだけ研ぎ澄ますことができるのか、ラノベ読者の気持ちに寄り添えるのかが大事になってきます。

    ということで、続いては気になった点をいくつか挙げていきます。
    三版で改善されている部分(読点の多さ、序盤の作り替え)や視点の問題は除いて、3つになります。それぞれ番号を振りました。一つずつ順番にまとめていきます。
    ➀伊草様のクセについて
    ➁物語の構成への所見
    ➂由祈の設定と動機への提案

    まずは➀、伊草様のクセについて。
    これは言わずもがな、文章表現についてです。通読したからこそわかりましたが、装飾過多な文章は伊草様のクセのようです。誰かの影響を受けている、あるいは無意識にそうされているのか。一概に悪いこととは言えないですが、過ぎたるは猶及ばざるが如し。作中では、必要以上に難解な単語が並ぶことが多いです。そのうえで多用される表現もいくつかありました。横溢や蒼穹、鈴を転がす。また、必要以上に文章が装飾されていることによって、作品の字数を圧迫している場面もしばしば(こちらは、のちほど詳しく説明します)。

    後者はまだしも、二字熟語や比喩表現を連発することは裏目に出ることがあります。読者は単語の意味を調べるために読書を中断したり、単純に読み進めることに疲れてしまったりと。普段あまり使わないような熟語を使えば「筆力がある」と読者に伝わる一方で、場面の状況を正確に伝えられないリスクも高まります。そのことにより抽象的な表現と話運びが生まれ、肝心な場面の移り変わりがわかりづらくなってしまいます。こうした現象は、序盤でのサソリとの対峙場面や戦闘描写において顕著でした。一つ、例を挙げてみます。他人の書いた文章ならば、違和感に気づきやすくなるかもしれないので。

    (例)目を覚ますと、辺りには暗闇が広がっていた。
    帳の如く降りた瞼により隔絶されし彼我の道程、それは瞬きにより虚空を結ぶ。

    上段と下段、私はどちらも同じ意味を込めて書きました。しかし、読者目線ではどう見えるでしょうか。下は硬い雰囲気が出ますが、意味の伝わりやすさでは上に軍配が上がるかと。これは大袈裟な例ですが、伊草様の文章もエスカレートすれば、これに近いものになるかもしれません。それに伴い、こうしたことは前述した作品の字数を圧迫することにもつながります。こちらは本文から引用したうえで、改善案を提示させていただきます。

    4-1より引用
     確かに現状、家事その他で取られている時間はかなり多い。
     姉と分担するなり、買い置きで済ませるなりして軽減処置を取れば、捻出できる猶与はそれなりのものになるだろう。

    →たしかに今は、家事などで時間の大半を取られている。
     姉と分担するなり、買い置きするなり工夫すれば、それなりの時間を確保できるだろう。

    変更点は、平易な表現や字数の圧縮。二文だけではさほど違いはないでしょうが、長編ではこの積み重ねが大切です。平易な表現は読者の読解の負担を減らし、節約できた字数は物語の展開に幅を持たせることにつながります。少なくともラノベ読者は、学術書や歴史書を読むような気持ちでページをめくらないはずです。文章表現は基本的にはスムーズさを意識して、戦闘や心理描写などで局所的に、伊草様の強みである個性的な文章表現を使っていただければと思います。

    続いては➁、物語の構成への所見。
    こちらは作品を通読して「文字数に対して、場面の数が少ない」という印象を抱きました。理由は話の流れが単調であること、場面ごとに過分に文字数を割いていること(➀の問題)が挙げられます。程度の異なる逸路との戦闘、その過程で明かされる作中設定や心理描写。形としては綺麗なのですが、綺麗すぎるあまり地味な作品になっているといいますか。良く言えば堅実、悪く言えば予想の域を出ない。そんな物語が展開されていました。個人的にはもっと日常や人物を掘り下げて、作中での「謎」に言及しても面白いのではと思います。

    たとえば由祈や文香と過ごす日常。これを戦闘の合間の小休止ではなく、それぞれの日常を切り取った場面にするなど。由祈に関してはアイドルであることを生かし、特別にライブに佑を招待する。その流れで偶像や願いの話に触れ、由祈の人物像を詳しく書き込む。文香の場合は佑が買い物に付き合わせ、偏食を直させるために飲食店巡りに引っ張り回す。強引な交友を経て文香は心を開き、過去を仄めかすような言葉を口にする。そうした人物に愛着が湧く、核心に触れるような内容が含まれると、のちの急展開に意外性が生まれるのではないでしょうか。読者には人物たちに感情移入させ、あえて期待を裏切る。それによるショックを話の締め方で救う。そうして読者の『願い』も叶えることができれば、本作の構成に注文をつける余地はなくなるでしょう。

    そして➂、由祈の設定と動機への提案。
    まず設定については、アイドルである必要が薄いように感じました。人物背景や識装を書くうえで欠かせない要素である反面、そのことが生きる場面は限定的です。アイドルにこだわらないのであれば、ネットアイドルでも良いのではと思います。歌い手や雑談配信、ゲーム実況。なんなら佑のパルクール動画を作る手伝いをしている、でも。視聴者の願いに応える偶像。親との不仲や孤独を紛らわせるために活動を始めた、という設定につなげることもできます。もしくは現状の設定で書き続けるのなら、アイドルであることを描写できる場面を足すことをオススメします。キーパーソンであるだけに、日常以外の場面もあった方が一人の人物としてより映えるはずです。

    続いては動機。由祈の願いですね。
    これは素朴な疑問なのですが、「世界を壊す」は「佑を含め、多くの人の願いを踏みにじる」と同義ではないでしょうか。三版の梗概を読んで、そういう風に感じました。であるならば由祈の願いに佑が共感する理由はなく、佑を救うことも端からできないのではと。世界を壊すことが具体的になにを指すのかはわかりませんが、生きづらい環境になることは間違いないでしょう。そうなった場合、由祈の願いは「わがまま」になってしまうのではと思うのです。佑が不幸になるなら、みんな不幸になればいいという風に。トロッコ問題でたとえるなら、「片方が生き残るのは不公平だから、両方のレールにトロッコを走らせよう」としているようなものです。これでは話の流れに不都合が生じるのではないでしょうか。

    私が由祈の動機を書くのなら、「識域の中に理想郷を作る」にします。
    卓越した空想の力を最大限に使い、由祈は現世を自らの識域に取り込もうと企む。建前上は誰も死なない、苦しみのない世界。佑は識域の中で由祈や文香と過ごし、家族と死別した傷を癒すことができる。だが、識域を維持するために無関係な人々は吸収されていく。まさしく佑のためだけに創られた理想郷。佑の偶像であること、救いであることを利用して、由祈は佑を説得する。求めるものを示され、葛藤する佑。そこに「残酷さを知る人がなお抱く“願い”こそが世界には必要だ」という文香の言葉がかかる。それによって佑は葛藤を振り切り、由祈の計画を止める。戦闘に敗れた由祈は、佑の優しさとそれゆえに抱える苦しみに同情と淡い恋心を口にする。そうして最後は、自身の願いを託して息を引き取る。

    という締め方です。陳腐さはあるものの、こちらは二人の願いの対比構造と感情移入のしやすさに意識を向けたものになります。別に、この案を採用することはありません。話半分に流す、部分的に採用するといった判断はすべて伊草様に委ねます。

    最後に、気づいた範囲で誤字の報告を。
    6-1より:つまんないな、あっさり取れてもそれはそれで。→撮られても
    6-2より:一匹目に続き、汚れた牙を剥きだしにして表れた怪物を→現れた

    以上、長々と失礼しました。
    もし批評に関してご不明な点や不備があれば、私の近況ノート『11/3開催 自主企画専用ページ』にて対応致します。ご要望に応じて批評内容の解説も致しますので、気軽にご活用ください。それでは、一旦これにて。少しでも創作活動のお役に立てたのなら幸いです。

    作者からの返信

    おはようございます、伊草です。
    まずは感謝をお伝えしたく存じます。

    熟読、批評、まさにと感じました。
    深く読み込んでくださった上で、必然詳細・膨大となっただろう所感をしかしわかりやすくまとめ、要点にフォーカスして伝えてくださったのだと感じました。
    これほどのまとめに至るまでに、どれほど時間をかけ、また労力をつぎ込んでくださったのか、想像もつきません。あるいはイモ様の能力が自分には到底わからないほどすごいものだからこうなったのか……。
    いずれにせよ、これだけのものを送ってくださったことに感謝と尊敬の念を抱きました次第です。

    そして批評の内容についてですが、こちらも痛み入ります。
    感想と批評は別のものだと、後者は次へ進むための生産性を特に重んじて書かれるものと認識しております。
    今回の批評は総じて自分を前に進ませる後押しの力に満ちておりました。

    まず、構成。後の「改善点としての構成」とは別物、テーマ構成とでも呼び分けられそうなもの? と、ひとまず受け取りましたが、こちらについて美点と評して頂けたのは染み入りました。
    自分はこれまで、この作品は不完全で完成度の低いものだと考えてきました。が、この評価(と、致命的な大瑕疵がなく完成度が高いとの総評)を通して、また別の姿が見えてきたと感じました。
    言い換えますと、
    「言いたいことはにじみ出ているしそれはいいものだとは思うが、にじみ出ているだけで表現出来てはいない」
    だったのが、
    「ちゃんと伝わる、完成度も高い。しかし磨く余地は大いにある。読者のことを考えるなど」
    と、一歩進んだというような。
    これによって、自分の立ち位置とすべきことを新たに想定できたように思います。

    具体的には、文章のブラッシュアップと構成です。

    前者は元々課題ではありましたが、よりはっきりと認識できたように思います。
    今まで自分は、「まずは書くべき事柄を書けるようになる」を目標としていましたが、それが「もう書けてはいるから落ち着いて、次はどうすればよりよく伝えられるか心を尽くそう」になったといいますか。つまり「書かなければ何も始まらない」はもう終わっていて、「起点の自分はもう確立できているから変えていこう」の時期に入っていたのだと。
    そして前回のご指摘もあり、どう文章を改善していくのが適切なのか、その感覚も掴めたと感じました。いい意味で今の自分の文章に飽き飽きするような、そんな感覚をこの機会で一段育てられたように思います。

    構成の点については、恐らく幸いにして改善を始められているのではないか、と感じました。三版に至る過程で「もっと何かできるはず」と考え、プロットを書き直した結果、旧版とは全く違う二章を書くことができたためです。
    このまま行けば、雀蜂逸路戦に至るまでに、文香と由祈、そして佑の掘り下げを行いつつ起伏を持たせた作りにできる見込みで、結果あらすじレベルで結末も変化したので、当社比では構成の問題を改善できたのではと感じています。
    しかし、あくまで当社比という感覚も持ったため、ここは文章と同じく、いい意味で自分の地味さに飽きていく感覚へ注意を払っていきたく存じます。
    やはりご指摘、深く感謝いたします次第です。

    そして最後に由祈についてですが、ご提案、とても参考になりました。
    家庭状況を早めに出す要素にもなるネットアイドルの視点、目からうろこで非常な刺激となったのが最も大きい点です。
    アイドル設定の必要性については考えるところが多く、三版ではそこを踏まえて構成を大きく変えたのですが、また別の道もあったと強く感じました。
    三版のプロットに今からでもフィードバックできる点がないか考えたいと感じました。

    「理想郷を作る」も大きな示唆で、シリーズ長編にする際トリに回した展開を極度に避けすぎていたということに気づけました。
    オリジナル長編として初の一本がこの「ホロウライト」だったのですが、それでも二次創作で長編を書いたことが二度あったため、何も書いていないより少しは状況がわかっているだろうと主観では思っていました。
    しかし実際はそんなことは全くなく、手探りで経験不足なことが様々視野を狭めていた部分が多かった。この頃ようやく少しそのことが飲み込めてきたのですが、イモさんのご指摘により更に視野が広がった思いです。

    またノートにも伺いたく存じます。
    ひとまず改めて、深くお礼申し上げます。
    この度は本当に、ありがとうございました。